Ploom

プルームテックプラス1.5の使い方は?充電方法やリセット方法も解説

プルームテックプラス1.5 使い方

2022年1月に発売されたPloom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)について、旧プルームテックプラスと使い方が同じなのか気になりませんか?

結論から言うと、旧プルームテックプラスとの基本的な操作には違いは無いものの、充電時間やカートリッジの交換・LEDランプの点滅等で多少違う面があります。

本記事ではプルームテックプラス1.5の使い方や充電・カートリッジの交換方法、LEDランプの点灯・点滅パターンなどを解説しているので参考にして下さい。

目次

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)と旧型の構造や概要を比較してみた

まずはPloom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)と旧型のPloom TECH+(プルームテックプラス)の、構造や商品概要にどのような違いがあるのかを比較してみましょう。

デバイス本体の違いとしては、旧型のカートリッジカバーとバッテリーが2つに分かれましたが、プルームテックプラス1.5では一体化され本体を組み立てる手間が無くなりました。

プルームテックプラス1.5の製品概要をプルームテックプラスと比較

早速ですが、プルームテックプラス1.5と旧型プルームテックプラスの製品概要について、どのような点が変更されたのかを比較していきます。

製品
概要
プルームテック
プラス1.5
(新型)
プルームテック
プラス
(旧型)
値段 2,980円(税込) 2,980円(税込)
サイズ 高さ:約142mm
直径:約15mm
高さ:約141mm
直径:約15mm
重量 約40g 約40g
加熱
方式
低温加熱式 低温加熱式
加熱
温度
40℃ 40℃
加熱
時間
0秒 0秒
充電
時間
約60分 約90分
充電
端子
USB Type-C マイクロUSB Type-B
使用可能本数 フル充電でタバコカプセル約5本 フル充電でタバコカプセル約5本
本体
カラー
定番:5色 定番:2色
限定:10色

上の表をご覧いただくと分かる通り、旧型プルームテックプラスから大きく変更されたのは充電時間・充電端子・デバイスカラーの3点で、サイズは1mm程度プルームテックプラス1.5の方が長くなりました。

充電端子がUSB Type-Cに変更され、旧型よりも充電時間が約30分短縮できたことでフル充電までの待ち時間が短く、あまり時間が無い時でも安心して充電することが可能です。

さらにプルームテックプラス1.5では定番カラーが5色展開で発売されたため、購入時から選択肢が増えたことも変更点の一つと言えるでしょう。

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の正しい使い方を徹底解説

プルームテックプラス1.5 使い方

続いて、Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の正しい使い方を詳細に解説していきます。

基本的には旧型プルームテックプラスと同じ使い方となっていますが「充電する」「喫煙する」「電源OFF」という3つの使い方に変更点があるので注意してご覧ください。

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その①:カートリッジにタバコカプセルをセットする

プルームテックプラス1.5 セット

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その1として、まずは充電する前にカートリッジへタバコカプセルをセットしましょう。

デバイス本体の上部にあるカプセルホルダーを軽く回しながら取り外し、別売りのカートリッジをシリコンキャップを外して金属部分がバッテリーの方になるよう挿入してください。

カプセルホルダーを付け直したら、別売りのタバコカプセルを根元までしっかりとホルダーに装着するだけです。

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その②:充電する

プルームテックプラス1.5 充電方法

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その2の充電することについて、旧型プルームテックプラスとは変更点があります。

初めてプルームテックプラス1.5を使う前には、本体の裏側下部にある挿し込み口に付属されているUSB type-cの充電ケーブルを挿して充電を開始してください。

デバイス本体の中ほどにあるボタンが紫→青に変わり、その後消灯するとフル充電が完了したサインとなります。

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その③:電源をONにする

プルームテックプラス1.5 電源ON

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その3は電源をONにするというもので、旧型プルームテックを使っていた方は同じなので戸惑うことは無いでしょう。

カートリッジ・タバコカプセルのセットや充電が完了している状態で、プルームテックプラス1.5本体の電源ボタンを2秒以内に素早く3回押して下さい。

ボタン部分のLEDランプが約1秒点灯すると電源がONになったサインですが、この時の色については「LEDランプの点灯・点滅パターン」を見て、違いを確認して頂くようお願いします。

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その④:喫煙する

プルームテックプラス1.5 吸気口

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その4は、準備が出来たプルームテックプラス1.5で喫煙する際の使い方です。

正しい喫煙する際の使い方は、デバイス本体にセットしたタバコカプセルに直接口を付け、タバコベイパーをゆっくり吸い込むだけと簡単ですが、吸気口になっているカートリッジの残量を確認する窓周辺を塞がないよう気をつけましょう。

また、直接タバコカプセルに口を付けることに抵抗がある方は、下記のようなマウスピースを利用すると衛生的です。

プルームテックプラス1.5で使えるマウスピース

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その⑤:電源をOFFにする

プルームテックプラス1.5 電源OFF

続いて5つ目のプルームテックプラス1.5の正しい使い方は、電源をOFFにする方法です。タバコカプセルを使い切る前に喫煙を終える場合に使えます。

6分間操作しない場合でも自動で電源をOFFに出来ますが、プルームテックプラス1.5では電源ボタンを2秒以内に素早く3回押すことで電源をOFFにすることが可能です。

プルームテックプラスの時は3秒間の長押しか6分間操作しないかで電源をOFFにしていたので、プルームテックプラス1.5に乗り換えた方は気をつけてください。

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その⑥:カートリッジとタバコカプセルの交換方法

プルームテックプラス1.5の正しい使い方6つ目は、使い終わったカートリッジとタバコカプセルの交換方法です。

タバコカプセルは50パフ・カートリッジはタバコカプセル約5つ分使用することが出来ます。タバコカプセルは使いきったらホルダーから抜いて新しいものを根元まで差し込むだけ、カートリッジはホルダーを外して新しいものを金属部分がバッテリー側になるよう挿入します。

交換する際の使い方はプルームテックプラスの時と変更されていませんが、初めてプルームテックプラス1.5を使用される方のために詳しい交換方法を解説しましょう。

プルームテックプラス1.5のカートリッジを交換するタイミングと方法

プルームテックプラス1.5のカートリッジを交換するタイミングは、残量を確認する窓を見てリキッドが空になっている時やタバコカプセルを5つ使用した時です。

プルームテックプラス1.5にはこの他にカートリッジの交換を知らせる機能がありませんので、ご自身でこまめに確認するか1箱分のタバコカプセルを消費したタイミングで交換してください。

カートリッジを交換する手順は以下の通りとなっており、カートリッジの上下やシリコンキャップの外し忘れなどには注意して行いましょう。

プルームテックプラス1.5のカートリッジを交換する方法
  1. カプセルホルダーを軽く左に回して取り外す
  2. 空になったカートリッジを取り出す
  3. 新しいカートリッジの金属部分をバッテリー側にして挿入する
  4. カプセルホルダーを再度取り付ける
プルームテックプラス1.5 カートリッジ交換1

まずカプセルホルダーを左に回しながら上に引くようにして、プルームテックプラス1.5本体からカプセルホルダーを外し、本体からカートリッジを取り出してください。

プルームテックプラス1.5 カートリッジ交換2

新しいカートリッジのシリコンキャップを外し、本体内部が濡れていないことを確認してから金属部分をバッテリー側に向けて本体に挿入します。もし濡れていたら、水分を乾いた布などで拭き取ってください。

カートリッジを交換したら、カプセルホルダーをデバイス本体に挿し込んで右方向に回し「カチッ」と音がしたら交換完了です。

プルームテックプラス1.5のタバコカプセルの交換タイミングと交換方法

プルームテックプラス1.5には、タバコカプセルを交換するタイミングを教えてくれる機能があります。新しいタバコカプセルを約50パフするとLEDランプが40回点滅するというものです。

交換のタイミングをお知らせする機能はLEDランプの点滅中に電源ボタンを3秒ほど長押しすると解除可能で、新しいタバコカプセルに交換しても解除するまでタバコベイパーが出てこないので注意してください。

点滅中に解除できなかった場合は、一度タバコカプセルを吸うと再度点滅が始まります。タバコカプセルの正しい交換方法は、ホルダーからタバコカプセルを引き抜いて新しいものを根元まで挿すだけと簡単です。

プルームテックプラス1.5の正しい使い方その⑦:各パーツの捨て方

プルームテックプラス1.5 4つのパーツ

プルームテックプラス1.5の正しい使い方、最後はプルームテックプラス1.5各パーツの捨て方で、タバコカプセルは基本的に燃えるごみとして処理することが出来る自治体が多いです。

その他のパーツに関しては、以下の表で構成されている素材を一覧にしましたので、参考にしてみてください。

部品名 構成素材 分別
本体 ステンレス
リチウムイオン
電池
有害ごみ
タバコ
カプセル
ポリプロピレン 燃えるゴミ
カートリッジ
プラ部
ポリカーボネート 不燃ゴミ
カートリッジ
電極部
ステンレス 不燃ゴミ
カプセル
ホルダー
アルミニウム 不燃ゴミ

上の表ではホルダーや電池などを不燃ゴミ・有害ゴミと分別していますが、各自治体によって分別のルールが変わりますので、ご自身がお住まいの自治体が定めたルールに従いプルームテックプラス1.5を処分しましょう。

また、リチウムイオン電池を含むバッテリー部分は、取り出す際に分解せず自治体の区分に従うか、プルーム製品のリサイクルマークがある全国約1,200店舗のたばこ販売店でも回収が可能になっています。

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の正しい充電方法や注意点を解説

プルームテックプラス1.5 充電器

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の正しい使い方や捨て方について、ここまで解説してきましたがいかがでしたか?

旧型のプルームテックプラスと異なる点もありましたが、おおむね同じだったという方が多いかと思います。

続いてはプルームテックプラス1.5の正しい充電方法や、充電する際の注意点を詳細に解説していくのでしっかりと覚えておくようにしてください。

プルームテックプラス1.5の正しい充電方法

プルームテックプラス1.5を充電する際には、必ずスターターキットに付属しているプルーム純正ACアダプター(5V/1.5A)とUSB Type-C充電ケーブルを使用するようにしてください。

純正以外のアダプターやケーブルを使用すると、思わぬ故障やケガの元となる可能性があります。ただし、どうしても純正以外を使わないといけない場合は、出来るだけ仕様に合ったものを選んで使用しましょう。

プルームテックプラス1.5の裏側下部にある充電ケーブル挿し込み口にUSB Type-C充電ケーブルを挿し、純正ACアダプターからコンセントへ繋ぐという順番で接続することが公式サイトで推奨されています。

プルーム・テック・プラス1.5をUSB以外で充電する方法はありますか?

充電の際は、専用・推奨のACアダプターをご使用ください。市販のUSBケーブル、ACアダプターのご使用については、思わぬ怪我や故障の原因となることがあるのでお止めください。

出典:プルーム・テック・プラス・1.5 よくあるご質問 |Ploom公式サイト

プルームテックプラス1.5充電時のLEDランプの色の違い

プルームテックプラス1.5の充電時には、電源ボタンにあるLEDランプが青または紫に点滅することがあり、この色の違いはバッテリーの残量によるものです。

充電時のLED プルームテック
プラス1.5
(新型)
プルームテック
プラス
(旧型)
青点滅 バッテリー残量が約31~99% バッテリー残量が約21~99%
紫点滅 バッテリー残量が約1~30% バッテリー残量が約1~20%

プルームテックプラス1.5と旧型プルームテックプラスでは、紫から青に変わるバッテリーの残量が変更されています。

旧型プルームテックプラスでは、充電が完了すると約5分間LEDランプが青く点灯していたのですが、プルームテックプラス1.5は充電が完了すると消灯するようになりました。

プルームテックプラス1.5の充電ができない場合の対処法

プルームテックプラス1.5の充電が出来ない場合、充電器や周囲の環境に問題があることが多いので、まずは純正の充電アダプターやケーブルを使用してみましょう。

それでも充電されない場合は、室温が極端に低いまたは高い可能性がありますので、ご自身が適温だと感じる程度の室温で充電するようにしてください。

また、よくあるケースとしてアダプターがコンセントにしっかり差さっていない、コンセントの電源が入っていないというものもあるので、充電できない場合はその辺りもチェックしてみると良いでしょう。

プルーム・テック・プラス1.5が充電できないのですが、どうすればいいですか?

Ploom製品専用のUSBType-CケーブルとACアダプタを使用し、壁のコンセントや電源タップと接続して、充電してください。充電時の気温(室温)が極端に高い、低い等があっても同様に充電が始まらない可能性がございます。

出典:プルーム・テック・プラス・1.5 よくあるご質問 |Ploom公式サイト

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)のLEDランプ全点灯・点滅パターンを解説

プルームテックプラス1.5 ランプ 解説

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)では、バッテリーの残量や異常を知らせるために充電時以外にもLEDランプが点灯・点滅することがあります。

旧型プルームテックプラスとは異なる点があるので、プルームテックプラス1.5を初めて持つ方も乗り換えた方も覚えておいて下さい。

プルームテックプラス1.5の全LED点灯・点滅パターン解説①:電源ON

まずプルームテックプラス1.5の全LED点灯・点滅パターン解説1つ目は、電源をONにした時に青または紫に1秒間点灯するパターンです。

この場合はプルームテックプラス1.5デバイス本体のバッテリー残量を示すもので、約30%を境に青から紫へと切り替わります。

充電時のLED プルームテック
プラス1.5
(新型)
プルームテック
プラス
(旧型)
青点滅 バッテリー残量が約31~99% バッテリー残量が約21~99%
紫点滅 バッテリー残量が約1~30% バッテリー残量が約1~20%

電源をONにした時に、LEDランプが赤く点滅をした時はバッテリー残量が1%以下ということになるので、慌てずに充電を開始してください。

プルームテックプラス1.5の全LED点灯・点滅パターン解説②:喫煙中

プルームテックプラス1.5の喫煙中には「青点滅」「紫点滅」「赤点滅」という3つのパターンでLEDランプが点灯・点滅することがあります。

旧型プルームテックプラスとプルームテックプラス1.5では、色によるバッテリーの残量が変更されているので、まずは以下の表をご覧ください。

喫煙中のLED プルームテック
プラス1.5
(新型)
プルームテック
プラス
(旧型)
青点滅 バッテリー残量が約31%以上 バッテリー残量が約21%以上
紫点滅 バッテリー残量が約30%以下 バッテリー残量が20%以上
赤点滅 バッテリー残量が0%
赤点灯 バッテリー残量が0%

旧型プルームテックプラスではバッテリーが0%になると赤点灯していましたが、プルームテックプラス1.5では赤点滅します。

またバッテリーの容量が30%以下になると紫に点滅するので、紫点滅を始めたら充電が必要なサインだと覚えておくと良いでしょう。

プルームテックプラス1.5の全LED点灯・点滅パターン解説③:喫煙中以外の赤点滅

プルームテックプラス1.5を喫煙している時以外に、バッテリー残量0%を示す赤点滅が見られた場合は本体の温度に異常が起こっているサインです。

高温になりがちな場所、または極端に気温が低いという場合に起こるので、まずはデバイス本体が通常の温度に戻るまで待ちましょう。

デバイス本体が通常の温度になっても赤点滅を繰り返す場合は、こちらの「リセット方法を解説」の項目にあるリセット方法を試してみてください。

プルームテックプラス1.5の全LED点灯・点滅パターン解説④:赤青点滅

プルームテックプラス1.5のLEDランプが赤と青で点滅を繰り返している場合は、バッテリーに何らかの異常が起こっているか不具合が起きたサインです。

赤青点滅はリセットを試すことすらできないので、プルーム専用のカスタマーサービスに連絡し対応してもらいましょう。

問い合わせ先となる、プルーム専用カスタマーサービスの受付時間や連絡先は以下の通りですが、公式サイトからはチャットやメールでも相談出来ます。

プルーム専用カスタマーサービス
受付時間 10:00~21:00
休業日 12月30日~1月4日
電話番号 0120-108-513

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)のリセット方法を解説

プルームテックプラス1.5 リセット方法

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)を正しく使用するための使い方や充電方法などを解説してきましたが、万が一不具合が発生してしまった時のためにリセット方法を覚えておく事も必要です。

正しく使用している間にも起こる可能性がある不具合ですが、前もって知識があれば落ち着いてリセットをする対応ができます。

使用していてプルームテックプラス1.5の調子が悪いなと感じた時は、以下で解説するリセット方法を試してみてください。

プルームテックプラス1.5のリセット方法

プルームテックプラス1.5には、不具合が起こった際にデバイスのリセットを行うことで状態の異常を改善させるリセット機能があります。

手順としては、電源ボタンを押し続けながら充電を開始するだけとシンプルで、LEDランプが3回青点滅するとリセットが完了したサインとなり、電源がOFFになりますが出荷時の状態に戻るだけなので心配は不要です。

再度フル充電の状態にして電源をONにすれば、普段通りプルームテックプラス1.5を使えるようになるので、調子が悪い時や不具合が起きたらリセットを試してみてください。

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)のクリーニング方法

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)はリキッドを加熱して蒸気をタバコカプセルに通すタイプの加熱式タバコではありますが、使用していればデバイス本体や内部に汚れが溜まることがあります。

本来の味や香りを楽しむためにも、定期的にクリーニングして綺麗な状態を保つことがおすすめです。

プルームテックプラス1.5のお手入れはとても簡単なのでこまめにクリーニングして清潔にしておきましょう。

プルームテックプラス1.5本体のクリーニング方法

プルームテックプラス1.5のデバイス本体は精密な電子機器で水気に弱いため、綺麗にする場合は必ず柔らかく乾いた布を使って乾拭きしましょう。外側は軽く乾拭きするだけでも十分綺麗になります。

直接口を付けるカプセルホルダーのみ水やぬるま湯での丸洗いが可能で、底面のシリコン部分も外して洗えますが小さい部品なので紛失には注意してください。

また水気が残ったまま組み立てると、電子部品に湿気が届いて故障してしまう可能性もあるので、必ずしっかりと乾いた状態で組み立てるようにしましょう。

プルームテックプラス1.5がリキッド漏れした時のクリーニング方法

プルームテックプラス1.5では、デバイス本体に挿入するカートリッジからリキッドが漏れてしまい、本体内部に付着してしまうことがあります。

リキッドが漏れたのを放置していると、カプセルホルダーを装着しにくくなる・味や香りが変わるなど影響を受けてしまうので、定期的に毛羽立ちにくい綿棒などを使ってクリーニングしましょう。

リキッドが漏れた時に付着しやすい箇所
  • 本体のカートリッジ挿入部
  • バッテリーとカートリッジの接合部分
  • カートリッジの周囲全体
  • カプセルホルダーの内側

またカートリッジは急激な温度によってリキッド漏れしやすいので、屋内と屋外の気温差が激しい季節は特にこまめにクリーニングする事をおすすめします。

Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の正しい使い方や充電方法・リセット方法を解説まとめ

今回はPloom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)を長く使うための正しい使い方や充電・カートリッジの交換、またLEDランプの全点灯・点滅パターンにリセット方法などを徹底解説しました。

基本的な使い方は旧型プルームテックプラスと変わりませんが、プルームテックプラス1.5はLEDランプのサインやリセット機能・充電時間の短縮など機能性が充実するよう改良されたため、全体的な評価も上がっています。

プルームテックプラス1.5は、これから始めて使う方にも旧型プルームテックプラスを使っていた方にもおすすめ出来る、非常に優秀なデバイスです。

ABOUT ME
NIQOSMOアイコン
NIQOSMO編集長
今の時代はスモークフリーな時代!をモットーにアイコス・プルーム・グローなどの加熱式タバコや電子タバコ、CBDをはじめとしたスモークフリーな喫煙具の口コミ・評判から実際に吸って得たリアルなレビューをご紹介中!喫煙者も非喫煙者もニコニコなスモークライフを送れるよう頑張ります。
【3ren】Dr.VAPE(Dr.Stick・THCH以外)
【書き出しBOX】商標以外(Dr.VAPE)
【CTA】商標以外(Dr.VAPE)
爆売れ
『DR.VAPE Model2』が公式限定で5,420円割引!
ドクターベイプ2

人気過ぎてシリーズ累計販売本数1,500万本を突破した「DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)」が公式サイトなら定価より5,420円OFFで手に入ります。

地上波CM・全国展開の勢いが止まらないドクターベイプモデル2の魅力は何といっても、吸った瞬間に喉に来る吸いごたえの強さ

あの超有名人も絶賛する満足感を実現しており、実際に吸った喫煙者からは「味も吸いごたえも満足感がやばい」「マジで美味すぎる」と評価するほどのクオリティです。

そしてタバコ4箱分がたったの1箱で換算できるのでコスパの面も申し分なし!コンビニでも販売中ですが、5,420円割引セールを開催中の公式サイトが最安値ドクターベイプモデル2の販売店です!