2022年1月18日に新発売されたPloom TECH+(プルームテックプラス)の新型機であるPloom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)ですが、今後使用していくと故障してしまうこともあるでしょう。
本記事では、プルームテックプラス1.5が故障した場合の対処法や保証について解説していきます。
プルームテックプラス1.5が赤青点滅したり不具合を起こした時、また故障した時の対策として、あらかじめ対処法を把握しておきましょう。
目次
- 1 Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が初期不良で故障した時の対処法
- 2 Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が故障した時の対処法を解説
- 2.1 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法①:充電残量を確認
- 2.2 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法②:純正充電器を使用
- 2.3 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法③:充電器が正常か確認
- 2.4 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法④:カートリッジの残量を確認
- 2.5 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑤:カートリッジの向きを確認
- 2.6 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑥:液漏れを拭き取る
- 2.7 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑦:リセットを試す
- 2.8 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑧:問い合わせする
- 2.9 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑨:保証を利用
- 2.10 プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑩:デバイス本体の買い替え
- 3 Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が故障した時のLEDランプのサイン
- 4 Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の保証について
- 5 Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の故障と勘違いしがちな不具合をご紹介
- 6 Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の故障ではないLEDランプの点灯・点滅
- 7 Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の赤青点滅は故障?対処法と保証を解説まとめ
Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が初期不良で故障した時の対処法

まず、Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)を購入したら、デバイス本体や充電器に不具合が無いか確認しましょう。
外観が破損していないか、充電ができるか、喫煙できるか、LEDは光るかなど、基本的な動作が正常に行えるかをチェックしてください。
チェックした結果、プルームテックプラス1.5に初期不良があった場合は、カスタマーセンターに問い合わせしましょう。カスタマーセンターの問い合わせ先については「故障した時の対処法⑧:問い合わせする」の項目をご覧ください。
Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が故障した時の対処法を解説

この項では、Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が故障して吸えない時の対処法を解説します。
プルームテックプラス1.5を買ったばかりなのに調子が悪いと、せっかく買ったのにとイライラしてしまいます。
自分でできる対処法をこの項で確認して、プルームテックプラス1.5で喫煙できるようにしましょう。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法①:充電残量を確認
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その1は、充電残量の確認をすることです。
プルームテックプラス1.5のLEDランプがつかない時や喫煙しようとしても反応しないといった不具合が発生している場合は、プルームテックプラス1.5の充電が切れている可能性が高いです。
プルームテックプラス1.5を充電することで解消されるので、一度充電器とプルームテックプラス1.5を繋いでみてください。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法②:純正充電器を使用
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その2は、純正充電器を使用することです。
プルームテックプラス1.5を市販の充電器で充電しようとすると、上手く充電できない場合があります。
プルームの公式サイトでは、プルームテックプラス1.5の充電には純正充電器を使用することを推奨しています。スターターキットに付属しているプルーム専用ACアダプターとUSB Type-Cケーブルを使用して充電してください。
プルーム・テック・プラス1.5をUSB以外で充電する方法はありますか?
充電の際は、専用・推奨のACアダプターをご使用ください。市販のUSBケーブル、ACアダプターのご使用については、思わぬ怪我や故障の原因となることがあるのでお止めください。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法③:充電器が正常か確認
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その3は、充電器が正常か確認をすることです。
プルームテックプラス1.5の充電に純正充電器を使っているのに充電ができない場合は、充電ケーブルACアダプターの断線や経年劣化などの原因で充電器が故障している可能性が高いです。
ACアダプターとUSB Type-Cケーブルの両方が正常に使用できる状態か確認してみて、使えない場合は交換しましょう。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法④:カートリッジの残量を確認
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その4は、カートリッジの残量を確認することです。
プルームテックプラス1.5の煙は、カートリッジの中のリキッドが蒸発することで発生しています。そのため、プルームテックプラス1.5から煙が出ない場合はカートリッジのリキッド切れの可能性が高いです。
プルームテックプラス1.5は、およそタバコカプセル5本分使用するとカートリッジが空になります。デバイス本体に付いている窓からリキッド残量を確認し、空になっていたら交換してください。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑤:カートリッジの向きを確認
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その5は、カートリッジを入れる向きを確認することです。
プルームテックプラス1.5にカートリッジを挿入しようとしてカプセルホルダーが上手く閉まらない場合は、カートリッジを入れる向きが間違っています。
カートリッジは電極がある側が下になるように挿入して、その後カプセルホルダーを閉めてください。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑥:液漏れを拭き取る
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その6は、液漏れを拭き取ることです。
温度変化や気圧の変化の影響で、プルームテックプラス1.5の本体に取り付けているカートリッジから液漏れすることがあります。
プルームテックプラス1.5のカートリッジから液漏れしたら、乾いた柔らかい布や綿棒などで拭き取りましょう。プルームテックプラス1.5は水分に弱い機械なので、液漏れを放置すると故障に繋がる場合があります。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑦:リセットを試す
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その7は、リセットを試すことです。
プルームテックプラス1.5には、デバイスのリセット機能があります。プルームテックプラス1.5の調子が悪いと感じた時や動作が上手く行かない時などにリセットをしてみてください。
プルームテックプラス1.5は、電源ボタンを長押ししながら充電をするとリセットできます。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑧:問い合わせする
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その8は、カスタマーサービスに問い合わせすることです。
これまでご紹介した対処法で故障が解決しない場合は、プルーム専用のカスタマーサービスに問い合わせをしてみてください。問い合わせ先の情報は以下の通りです。
プルーム専用カスタマーサービス | |
---|---|
電話番号 | 0120-108-513 |
休業日 | 年末年始 |
受付時間 | 10:00~21:00 |
また、プルーム専用カスタマーサービスに問い合わせをするべきプルームテックプラス1.5の故障の例として、以下のような不具合が挙げられます。
- LEDランプが赤青点滅している。
- 充電をしたのに赤点滅が続く。
- 新しいカートリッジにしたのに煙が出ない。
- 本体が異常に熱い。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑨:保証を利用
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その9は、保証を利用することです。
プルームテックプラス1.5の故障が発生したのが、保証期間である購入から1年以内であれば、新品のプルームテックプラス1.5に無償交換してもらうことができます。
プルームテックプラス1.5が故障して吸えないようになった場合は、問い合わせして保証してもらいましょう。プルームテックプラス1.5の保証については「プルームテックプラス1.5の保証について」の項目で詳しく解説しています。
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法⑩:デバイス本体の買い替え
プルームテックプラス1.5が故障した時の対処法その10は、デバイス本体の買い替えをすることです。
通常の範囲で利用している際に発生した故障は、保証を利用することで新品と無償交換してもらえますが、水没や落下などで保証対象外になってしまった場合は、新しいプルームテックプラス1.5を購入する必要があります。
一度プルーム専用カスタマーサービスに問い合わせをして故障の状況を説明しましょう。問い合わせした上で保証対象外となってしまった場合は、残念ですが新しくもう一台プルームテックプラス1.5を購入してください。
Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が故障した時のLEDランプのサイン
Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の電源ボタン周辺にあるLEDランプは、プルームテックプラス1.5の状態を知るために重要な役割を持っています。
この項では、プルームテックプラス1.5が故障や不具合を起こした場合に現れる、LEDランプの「赤点滅」と「赤青点滅」について解説します。
赤点滅と赤青点滅のどちらの場合でも、LEDランプに現れたらプルームテックプラス1.5が吸えないのでご注意ください。
プルームテックプラス1.5のLEDランプが赤点滅した場合
プルームテックプラス1.5のLEDランプが赤点滅した場合に考えられる故障や不具合は、以下の2つの原因が考えられます。
- バッテリー切れ
- 使用環境温度の範囲外
プルームテックプラス1.5で喫煙中に赤点滅が始まった場合は、バッテリー切れの可能性が高いので充電すれば赤点滅は解消します。喫煙を一度止めて、プルームテックプラス1.5を充電してください。
使用環境温度とは、プルームテックプラス1.5が正常に動作するのに適切な温度のことです。プルームテックプラス1.5本体の温度が高すぎても低すぎても赤点滅が現れます。
本体の温度が高い時は風通しが良く直射日光の当たらない所で冷まし、温度が低い時は本体を手で包み温めましょう。
プルームテックプラス1.5の使用環境温度について
プルームテックプラス1.5のの使用環境温度は以下の通りです。
プルームテックプラス1.5の使用環境温度 | |
---|---|
充電時 | 5℃~35℃ |
動作時 | -5℃~40℃ |
上記の表の使用環境温度の範囲外になるとプルームテックプラス1.5は赤点滅します。また、使用環境温度の範囲内にもかかわらず赤点滅が続く場合はリセットをしてみてください。
リセットを試しても赤点滅する時は、プルーム専用カスタマーサービスに問い合わせしましょう。
プルームテックプラス1.5のLEDランプが赤青点滅している場合
プルームテックプラス1.5のLEDランプが赤青点滅した場合は、バッテリーに異常が発生しています。
プルームテックプラス1.5の赤青点滅はリセットできず、バッテリーに異常が発生しているため赤青点滅したプルームテックプラス1.5は使用できなくなります。
赤青点滅は、自分で対処する方法が全くないのでプルーム専用カスタマーサービスに問い合わせしてください。
Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の保証について

これまで、Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が故障した場合の対処法をご紹介してきました。
この項では、プルームテックプラス1.5が故障した時に利用できる保証について、保証対象になるために必要な条件や故障原因などを詳しく解説していきます。
また、先にプルームテックプラス1.5の保証期間をお伝えしておくと、購入日から1年間となっています。
プルームテックプラス1.5の保証対象になる機器や故障原因
プルームテックプラス1.5の保証では、以下のプルームテックプラス1.5スターターキットに同梱されている以下の機器全てが保証対象です
- プルームテックプラス1.5本体
- カプセルホルダー
- プルーム純正ACアダプター
- USB Type-Cケーブル
また、保証を利用できる故障原因は、通常の使用範囲内で発生した故障や初期不良です。
そのため、水没や落下によって自損した場合や紛失した場合には、保証を利用できないのでご注意ください。
プルームテックプラス1.5の保証に必要な条件
プルームテックプラス1.5の保証を利用する上で必要な条件がいくつかあります。
- 保証期間内である。
- 保証書がある。
- 購入を証明できるものがある。
- 分解や改造をしていない。
購入を証明できるものとは、プルームテックプラス1.5を購入した際に発行されたレシートなどの「商品名」「購入日」「販売店名」が記載されている書類のことです。
保証書や購入を証明できるものが無いと保証を利用できなくなるので、無くさないように大切に保管しておきましょう。
プルームテックプラス1.5の保証の問い合わせ先
プルームテックプラス1.5が故障して保証を利用する際は、プルーム専用カスタマーサービスに問い合わせをしてください。
プルーム専用カスタマーサービスの問い合わせ先は「故障した時の対処法⑧:問い合わせする」にてご紹介しています。
また、電話の受付時間中に連絡することが難しい方は、プルーム公式サイトの問い合わせフォームもご利用ください。
Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の故障と勘違いしがちな不具合をご紹介

ここまで、Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が故障した場合の対処法や保証について解説してきました。
この項では、プルームテックプラス1.5が故障していないものの、故障と勘違いしてしまうような不具合についてご紹介します。
故障ではないと知っていれば全く焦る必要が無い不具合なので、あらかじめ把握しておきましょう。
プルームテックプラス1.5の故障と勘違いしがちな不具合①:ノイズ
プルームテックプラス1.5で喫煙していると「ヒュー」という音が聞こえることがあります。
この「ヒュー」という音は、プルームテックプラス1.5の吸気口から空気が抜ける音で、プルームテックプラス1.5が故障していることで発生する音ではないのでご安心ください。
また、旧型のプルームテックプラスからプルームテックプラス1.5では吸気口の位置が変更され、カートリッジの残量を確認する窓の周辺が吸気口となりました。
プルームテックプラス1.5の故障と勘違いしがちな不具合②:変な味
プルームテックプラス1.5で喫煙している時に味が変だと感じた場合は、カートリッジがタバコカプセルに適していない可能性が高いです。
プルームテックプラス1.5に使うカートリッジは、レギュラータイプのタバコカプセルに入っているものとメンソールに入っているもので中身が異なるため、タバコカプセルに適したカートリッジを使用しないと味が変わってしまいます。
タバコカプセルとカートリッジの組み合わせは、同じ箱に入っているものを使いましょう。
また、カートリッジのリキッドが残っているからとタバコカプセルを50パフ以上吸い続けると、味が薄くなって変わったように感じることもあります。
Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の故障ではないLEDランプの点灯・点滅
これまでに、Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の故障に関連しているLEDランプのサインの赤点滅と赤青点滅は解説しました。
この項では、赤点滅と赤青点滅以外のLEDランプのサインについてご紹介します。
プルームテックプラス1.5には赤色の他に「青」と「紫」のLEDランプが存在し、青色や紫色が単色で点灯・点滅している場合は正常に動作していることを表しています。
プルームテックプラス1.5の故障ではないLEDランプの点灯・点滅①:青点灯と紫点灯
プルームテックプラス1.5の故障ではないLEDランプの点灯・点滅パターンの1つ目は青点灯と紫点灯で、以下の動作をした時に現れます。
発現タイミング | バッテリー残量 | |
---|---|---|
青点灯 | 電源ON 喫煙した時 |
約31%以上 |
紫点灯 | 電源ON 喫煙した時 |
約30%以下 |
青点灯と紫点灯の違いはバッテリー残量です。バッテリーが減ってきたら紫色と覚えておきましょう。
電源を入れた時は約1秒間点灯して、喫煙した時はプルームテックプラス1.5を吸い込んだタイミングで点灯します。
またプルームテックプラス1.5では、旧型のプルームテックプラスにあった充電完了時の約5分間の青点灯が無くなり、充電完了後すぐLEDランプが消えるようになりました。
プルームテックプラス1.5の故障ではないLEDランプの点灯・点滅②:青点滅と紫点滅
プルームテックプラス1.5の故障ではないLEDランプの点灯・点滅パターンの2つ目は青点滅と紫点滅で、以下の動作をした時に現れます。
発現タイミング | バッテリー残量 | |
---|---|---|
青点滅 | 充電中 | 約31%以上 |
紫点滅 | 充電中 | 約30%以下 |
青点滅と紫点滅についても、違いはバッテリー残量です。
プルームテックプラス1.5を充電中は、ゆっくりとLEDランプが青点滅か紫点滅し、充電が終わればLEDランプは消灯します。
Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)の赤青点滅は故障?対処法と保証を解説まとめ
本記事では、Ploom TECH+1.5(プルームテックプラス1.5)が故障した時の対処法と保証について解説してきました。
プルームテックプラス1.5のリセット方法や赤点滅・赤青点滅といったLEDのサインなど、あらかじめプルームテックプラス1.5のことを知っておくことで、いざという時に焦らなくて済むでしょう。
プルームテックプラス1.5には購入日から1年の保証期間があるので、保証書やレシートなどを無くさないようにご注意ください。
