Ploom

プルームテックプラスが故障して吸えない・充電できない時の直し方を解説

プルームテックプラス 故障

Ploom TECH+(プルームテックプラス)を使っている際に、充電できない・吸えない等のトラブルが起こることがあります。

加熱式タバコは精密機械なので、初期不良や故障が起こる可能性は少なからずあるため、今回は充電できない・吸えない・煙が出ない時の直し方や対処法からLEDランプが光らない、点滅・点灯サインを徹底解説!

さらにプルームテックプラスが故障した時の保証・交換、修理が必要な故障内容についても詳しく解説いたします。

目次

Ploom TECH+(プルームテックプラス)が初期不良だった時の対処法を解説

考える 男性

入手したばかりのPloom TECH+(プルームテックプラス)を使おうとして、買ったばかりなのに使えないという場合は初期不良の可能性があります。

出荷時の検査を通過したものであっても、輸送中にトラブルが起きて故障する事はよくあることです。

まずは、届いたプルームテックプラスが初期不良だった場合の故障原因と対処法を2つ、解説していきましょう。

プルームテックプラスが初期不良だった時の故障原因と対処法①:破損箇所がある

購入したばかりのプルームテックプラスであっても、見た目では分からない内部の精密な部品が破損している可能性があり、使用した時に吸えない・煙が出ないというトラブルに見舞われることがあります。

最初は使えたとしても、短期間で吸えない・煙が出ない等の不具合が起きてしまうこともありますが、こういった場合はプルーム専用カスタマーセンターへ問い合わせるのが最良の対処法です。

プルーム専用カスタマーセンターへの問い合わせは電話・メール・チャットで行うことが可能です。カスタマーセンターに問い合わせするの項目に詳細を記載しているのでご覧ください。

プルームテックプラスが初期不良だった時の故障原因と対処法②:LEDランプが光らない

またプルームテックプラスの初期不良には、LEDランプが光らないという故障事例もあります。配送中の衝撃で起こる可能性があり、出荷前のチェックで確認されていても起こってしまう不具合です。

購入した商品が届き次第、同封されている商品を一通り故障していないか確認し、少しでも不具合があった場合はプルーム専用カスタマーセンターへ連絡してください。

プルームテックプラスだけでなく、基本的に加熱式タバコは精密機器ですので、どのような商品であっても同じように確認することが大切です。

プルームテックプラスが初期不良だった時の対処法③:DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)を買う

ドクターべイプ2

プルームテックプラスが初期不良だった場合は上記でご紹介した対処法を試すことが大事ですが、新品に交換してもらえたといっても次いつ故障するか分からないのでサブ機を持っておくというのも一つの手です。

プルームテックプラスのようにスリムなデバイスで満足度が高い「DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)」はサブ機としても申し分ありません。

一口吸った瞬間に目を見開く圧倒的な煙量と吸いごたえでこれまでにない満足感を得られます。またドクターベイプモデル2ならタバコ4箱分が1箱換算とコストパフォーマンスも優秀

そんな人気過ぎて全国展開が加速する新型タバコが公式サイト限定で定価から5,420円オフで買える割引セールを開催中!これはフレーバー2箱が実質無料になるセールです。

Ploom TECH+(プルームテックプラス)の故障で充電できない時の直し方を解説

割れたハートを持つロボット

続いては、Ploom TECH+(プルームテックプラス)の故障で充電できない時の直し方を解説していきます。

毎日のように行う充電ができないとなると、プルームテックプラスを使うことが出来なくなってしまうため、いち早く直したいという方が多いはずです。

そういった場合のために、今回ご紹介するプルームテックプラスが充電できない時の直し方を覚えておくと自分で対処できるようになりますので、ぜひ参考にして下さい。

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方①:デバイスを適切な温度にする

まず1つ目のプルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方は、デバイスを適切な温度にすることです。

真夏に直射日光に当たる場所や車内に放置している、真冬に長時間屋外に置いていたなどすると、プルームテック本体が適性な温度環境の範囲外になってしまい、正常に動作しなくなってしまいます。

また、室内であっても以下の表の範囲外になるような場所では充電できないことが起こるので、適切な環境温度を保って充電するようにしてください。

プルームテックプラスの使用環境温度
充電時 5℃~35℃
動作時 -5℃~40℃

もしも適正環境温度の範囲外で放置してしまった場合には、USBケーブルを繋ぐ前に適度な温度の室内に置いておくようにしましょう。

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方②:新しい充電ケーブルを使う

2つめのプルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方は、新しい充電ケーブルを使うことです。

充電ケーブルも長期間使用しているうちに劣化してしまったり、プラグ部分や中のコードが破損してしまうことが多く、また最悪の場合は断線していて思わぬケガをしてしまうことがあります。

温度が適切なのにプルームテックプラスが充電できないという時には、充電ケーブルを新しいものに変えて試すとすんなりと充電できることがあるので試してみてください。

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方③:プルームテックプラス専用の充電器を使う

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方3つ目は、購入した際に付属している専用の充電器を使うことです。

メーカーのJT(日本たばこ産業株式会社)からも、充電する時には専用のACアダプター・マイクロUSBケーブルを使用するよう推奨されています。

プルーム・テック・プラスをUSB以外で充電する方法はありますか?
充電の際は、専用・推奨のACアダプターをご使用ください。市販のマイクロUSBケーブル、ACアダプターのご使用については、思わぬ怪我や故障の原因となることがあるのでお止めください。

出典:プルーム・テック・プラス よくあるご質問

最近は減ってきたものの、以前と変わらずmicroBのUSBケーブルを使う電子機器があるためプルームテックプラスと共有している方がいますが、充電できない時は専用のものを使用してみましょう。

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方④:直接壁のコンセントに繋ぐ

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方、4つ目は延長コードではなく直接壁のコンセントにACアダプターを繋ぐことです。

購入時に付属していたプルームテックプラス専用のACアダプターを、壁のコンセントまたは電源タップと直接接続すると充電が開始されることがあります。

延長コードにも通電の容量が様々あるため、不足している場合はなかなか充電できない事が多いので、一度試してみてください。

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方⑤:プルームテックプラスのバッテリーを交換する

プルームテックプラス バッテリー

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方5つ目は、バッテリーを交換することです。長期間使用していると、バッテリーが消耗してしまっている可能性があります。

加熱式タバコには基本的にリチウムイオン電池が使用されており、プルームテックプラスは300回程度の充電回数でも1~2日程度使用できるようですが、使用頻度や充電環境などによって劣化するスピードは人それぞれです。

しかし、現在プルームテックプラスのバッテリーのみを公式サイトで買うことが出来ないため、amazonなどの通販サイトやメルカリなどのフリマサイトで購入する必要があります。

どうしてもプルームテックプラスでないといけない人以外は、バージョンアップされたプルームテックプラス1.5へ乗り換えることがおすすめです。

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方⑥:プルーム専用カスタマーセンターに問い合わせる

続いて6つ目のプルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方は、カスタマーセンターに問い合わせて対処法を聞くことです。

様々な事案を解決してきたカスタマーセンターであれば、上記の直し方を試した上で充電できないケースにも対応してくれるでしょうし、対応できない場合はそのまま修理や交換の手続きを行ってくれます。

詳しいカスタマーセンターへの問い合わせ方法は、カスタマーセンターに問い合わせするの項目で解説しているので、こちらをご覧ください。

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方⑦:製品保証を使って交換する

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方、7つ目は製品保証を利用して新しいものと交換してもらうことです。

購入して1年以内であれば、通常の使用範囲での故障は新品と交換してもらえるのですが、保証書や購入時のレシートなどが無いと交換できません。保証についてはこちらで詳しく解説しているのでご覧ください。

また購入から1年以上経過している場合の交換は不可ですので、その場合は後継機であるプルームテックプラス1.5を購入する事をおすすめします。

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方⑧:デバイスを新しいものに買い替える

プルームテックプラスの故障で充電できない時の直し方、最後はプルームテックプラス自体を新しいものに買い替えることです。

よりコンパクトなプルームテックウィズや、プルームテックプラスの後継機のプルームテックプラス1.5であれば、煩わしい故障からも解放されることでしょう。

低温加熱式の加熱式タバコは数少ないですが、使い勝手が良くなったプルームテックプラス1.5は使用方法も変わりませんしカラーも豊富なのでおすすめです。

Ploom TECH+(プルームテックプラス)の故障で吸えない・煙が出ない時の直し方を解説

煙が出ない 吸えない

次にPloom TECH+(プルームテックプラス)の故障でよくある、吸えない・煙が出ない時の直し方を解説していきます。

どういった事が原因で吸えない・煙が出ないという不具合が起こるのかを詳しく解説していくので、思い当たる原因がある場合は1つずつ試してみてください。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方①:カートリッジのリキッド量を確認する

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方1つ目は、タバコベイパーの元となるカートリッジのリキッド残量を確認することです。

タバコカプセルとカートリッジを使用するプルームテックプラスは、カートリッジ内のリキッドを加熱して発生した蒸気をタバコカプセルに通して喫煙するため、リキッドが不足していると吸えない・煙が出ないという状態になります。

カートリッジは必ずタバコカプセルを5つ使用した時点で交換するようにし、こまめに確認するようにしてください。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方②:充電残量を確認する

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方、2つ目はプルームテックプラスのバッテリーの充電残量を確認することです。

電源を入れて吸った時のLEDランプが赤だった場合は、充電残量が無くなっているサインになり、電源を入れても光らない場合は完全に充電が無くなっているということになります。

電源を入れた時や使用中に、LEDランプが何色をしているかを確認しておくと故障と間違えることが無くなるので、出来るだけ気をつけて見るようにしましょう。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方③:カウントをリセットする

続いてのプルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方、3つ目はプルームテックプラスのパフカウントをリセットすることです。

プルームテックは内部で何回吸ったかというパフ回数をカウントしており、50パフでタバコカプセルを交換するようLEDランプでお知らせしてくれます。

このお知らせを無視していると、すでに使用回数を超えたタバコカプセルを吸うことになりリキッドも消耗しているため、吸えない・煙が出ないという状態になります。

お知らせの解除は点滅中に3秒長押し、パフカウントのリセットは電源ボタンを連続で20回押すだけですが、一時的に吸える状態にしただけなので、タバコカプセルを交換する際は再度リセットを行ってください。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方④:リキッドの液漏れがないかを確認する

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方、4つ目はプルームテックプラスで使用するカートリッジから液漏れが無いかを確認することです。

精密な電子機器のプルームテックプラスは防水加工が無く水に弱いため、定期的にバッテリーとカートリッジカバーを外して掃除するようにしましょう。

またポケットに入れている場合はに注意し、気温差が激しい場所を行き来した際に付着する結露にも気をつけてこまめに拭き取ってください。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方⑤:適切な温度でデバイスを使用する

5つ目のプルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方は、温度環境が適切な場所でプルームテックを使用することです。

電源が入っているのにプルームテックプラスを吸った時に吸えない・煙が出ないという場合、一番多いのがデバイスが冷えすぎていてリキッドが完全に温まらず煙の量が少なくなってしまうということがあります。

プルームテックプラスの使用環境温度
充電時 5℃~35℃
動作時 -5℃~40℃

その場合は、まずプルームテックのバッテリー部分を手のひらなどで温めてから使用すると吸えるようになります。反対に暑い車内や直射日光が当たる場所に放置した場合は、涼しい場所で適度な温度になるまで冷ましましょう。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方⑥:カプセルホルダーのゆるみを確認する

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方6つ目は、カプセルホルダーのゆるみを確認することです。

バッテリー残量も十分でカートリッジのリキッドにも余裕がある場合、カプセルホルダーがしっかりと閉まっていないために煙が出ない・吸えないという事態が起こることがあります。

また、カートリッジカバーの小窓下にある吸気口を塞いでいる場合も吸えない・煙が出ないという現象が起きるので、ホルダーはしっかりと締めて吸気口を塞がないように使用してください。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方⑦:バッテリーを交換する

プルームテックプラス バッテリー

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方、続いて7つ目はバッテリーが劣化している可能性があるのでバッテリーを交換することです。

公式サイトによると、バッテリーは300回程度繰り返しても1箱分のタバコカプセルを使用出来るとの事ですが、一晩中充電していたり専用の充電器を使用していない場合は劣化が早まる恐れがありバッテリーの交換が必要となります。

しかし、現在はプルームテックプラスのバッテリーのみを購入するとなると、amazonや楽天などの大手通販サイトかフリマアプリでの購入となるので、最新のプルームテックプラス1.5に乗り換えることがおすすめです。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方⑧:カスタマーセンターに問い合わせする

ここまでご紹介した直し方でも直らない場合、8つ目のプルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方として、カスタマーセンターに問い合わせるのが一番です。

カスタマーセンターでは日々様々な故障の問い合わせに対応しているので、原因を突き止めてくれる可能性が高いうえに、交換や修理が必要となった場合はすぐに手続きをすることが出来ます。

詳しい問い合わせ先については、カスタマーセンターに問い合わせするの項目に詳細情報を記載しているので、ぜひ参考にして下さい。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方⑨:保証期間内であれば無償交換を使う

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方、9つ目は購入から1年以内の方に限られますが保証を受けて無償交換してもらいましょう。

保証を受けるためには購入を証明するレシートや保証書が必要なので、失くしてしまった方や購入から1年以上経過している方は新しいデバイスを購入することをおすすめします。

また、保障を受けるための条件などは故障した場合の保証の項目で詳しく解説しているので、こちらをご覧ください。

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方⑩:新しいデバイスを買う

プルームテックプラスの故障で吸えない・煙が出ない時の直し方、最後はどの直し方でも直らず保証も受けられない方におすすめの新しいデバイスを買うことです。

カスタマーセンターでも故障の原因や治し方が分からない場合は、思い切って最新の加熱式タバコデバイスへの買い替えを検討してみてください。

プルームテックプラスよりも魅力的なデバイスに乗り換えれば、煙が出ない・吸えないといった不具合からも解消されますよ!

【公式限定】神タバコ「DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)」が57%割引!

ドクターべイプ2

神タバコとして有名なDR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)を知らない方は必見です。ドクターベイプモデル2は故障知らずのタバコとして愛用者が急増中!

永久保証付きで長期的に使用するデバイスとしては安心のアフターサービスが整っています。面倒な掃除やメンテナンスも一切不要なので、余計なストレスを感じることなくタバコを満喫可能!

また、保証面以外にも喫煙するうえで重要な吸いごたえは多くの有名人も魅了するほどの確かなキック感を実現しています。

今ならフレーバー2箱が実質無料で貰える割引セールを開催中です。この割引は公式サイト限定なので終了する前にお急ぎください。

Ploom TECH+(プルームテックプラス)が故障した時の保証を詳しく解説

書類 工具

Ploom TECH+(プルームテックプラス)を始め、精密な電子機器には故障や不具合が起きた時のために製品保証というものがついています。

購入後、短期間で故障してしまい充電できない・吸えない・煙が出ないといった時に、保証期間内であれば新しいものと無償で交換できるという仕組みですが、保障を受けるためには条件をクリアしなくてはなりません。

ここからはプルームテックプラスが故障した時に保証を受ける場合、どのようなことが必要になるのかを詳しく解説していきます。

プルームテックプラスの製品保証・無償交換に必要な条件とは

禁止事項を守って正しくプルームテックプラスを使用していたにもかかわらず故障した・初期不良だったという時は、保証規定に拠り新しい製品と無償で交換することが可能です。

ただし、保証を受けて無償で新しいデバイスと交換してもらう際には、以下5つの条件をクリアしなければなりません。

無償交換に必要な5つの条件
  • 購入した日から1年以内であること
  • 保証書が保管出来ている
  • 製品登録が済んでいる
  • 購入した時の付属品が全て揃っていること
  • 購入したことを証明できる書類(レシート)がある

プルームテックプラスは購入した日から1年以内であれば保証期間内になりますが、保証書や付属品が全て揃っていない・製品登録がされていない場合は保証を受けることが出来ません。

レシートや領収書など「販売店名・商品名・購入日」が記載されたものは、基本的に捨てずに一緒に保管しておく方が良いですが、失くしてしまった場合でも対応してもらえることがあるので一度問い合わせてみてください。

保証対象になるプルームテックプラスの付属品一覧

プルームテックプラスの保証対象は、スターターキットに入っているデバイス本体や充電器などの付属品全てです。

保証対象の付属品一覧
  • バッテリー
  • カートリッジカバー
  • カプセルホルダー
  • プルームブランド専用・ACアダプター
  • プルーム・マイクロUSBケーブル

上記の製品が故障した場合は、全て揃った上で保証規定により無償交換が可能になりますが、別途購入したものについては保証対象外になります。

バッテリーやACアダプターなどを予備のために購入した方がいるかもしれませんが、その場合は製品番号を確認して交換対象になるスターターキットに同梱されていたものだけを送付してください。

プルームテックプラスの保証期間は1年

ブルームテックは購入した日から1年の間が保証期間となっていますが、購入から日数が経過していてもCLUB JTにデバイス登録することにより、デバイス登録から1年間が保証期間となるため延長が可能です。

現在デバイス登録されていないプルームテックプラスをお持ちの方は、故障を念頭に会員になってデバイス登録しておくと保証してもらえるかもしれません。

また会員になることでポイントを貯めてデバイスやアクセサリーを購入したり、故障時の交換対応がスムーズになるなどメリットが多いので、プルーム製品を購入したらすぐにデバイス登録した方がお得です。

プルームテックプラスを購入した証明書が無い時の対処法

プルームテックプラスの故障で保証を受けるには、購入したことを証明する販売店・商品名・購入日が記載されたレシート(領収書)が必要です。

とはいえ、何カ月も前に購入したという方の中にはレシートを捨ててしまったり、失くしてしまったという方もたくさんいらっしゃいます。

どうしても見つからない場合でも、保証書がありデバイス登録が完了していれば対応してくれることが多いため、プルーム専用カスタマーセンターへ問い合わせてみてください。

プルームテックプラスが故障したらカスタマーセンターに問い合わせよう

故障や不具合、その他でもプルームテックの使用に関して気になることがあった場合、プルーム専用カスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。

プルーム専用カスタマーセンターは、電話・メール・チャットという3つの問い合わせ方法があるので、ご自身が使いやすい問い合わせ先を選ぶことが出来ます。

また電話以外の問い合わせは、内容や時間帯によって返答が翌日届く可能性もあるので、即時対応を求める場合は電話受付が可能な時間に問い合わせてみてください。

プルーム専用カスタマーセンター一覧
電話での
問い合わせ
0120-108-513
(受付時間 10:00~21:00
休業日:12月30日~1月4日)
メールでの
問い合わせ
プルーム製品に関するお問い合わせ
チャットでの
問い合わせ
プルーム専用カスタマーセンター

修理や交換が必要なPloom TECH+(プルームテックプラス)の故障内容を解説

工具

Ploom TECH+(プルームテックプラス)を使用していて起こってしまう故障ですが、内容によって修理・交換がどうしても必要になってしまいます。

保証の対象になる故障もあれば、経年劣化による自己負担になるものもあるので、カスタマーセンターに相談すべきかの判断材料にして下さい。

修理・交換が必要になるプルームテックプラスの故障①:バッテリーの劣化

プルームテックプラスの故障で修理・交換が必要になるケースその1は、バッテリーが劣化して充電できない時です。

完全に充電できない場合だけでなく、フル充電したにもかかわらず赤点灯までの時間が短くバッテリーの持ちが悪くなってきた時は、バッテリーが劣化していると考えられます。

バッテリーは修理が出来ないパーツですので、新しいバッテリーを購入するか、思い切って新しいデバイスを購入することを検討してみてください。

修理・交換が必要になるプルームテックプラスの故障②:吸えない・煙が出ない

プルームテックプラスの故障で修理・交換が必要になるケースその2は、プルームテックプラスを吸えない・煙が出ない時です。

このケースの場合、まずはカートリッジのリキッドや充電の残量を確認し、どちらにも問題が無いという時はデバイス自体に問題が発生している可能性があります。

また気温が下がり過ぎる場所での使用ではない場合には、修理・交換が必要になる故障と考えられるので、カスタマーセンターに問い合わせてください。

修理・交換が必要になるプルームテックプラスの故障③:3回以上赤点滅する

プルームテックプラスの故障で修理・交換が必要になるケースその3は、赤色の点滅が3回以上続く時です。

バッテリー残量が0を示す時も赤く3回点滅しますが、3回以上赤点滅が続く場合はバッテリーが寿命を迎えてしまったということになり、新しいものへの交換が必要となります。

しかし、購入して半年以内に赤点滅が3回以上起こった場合は初期不良や故障が考えられるので、その際はカスタマーセンターに問い合わせて交換を依頼してみてください。

修理・交換が必要になるプルームテックプラスの故障④:使用中に赤青点滅する

プルームテックプラスの故障で修理・交換が必要になるケースその4は、電源ボタンのLEDランプが赤青点滅する時です。

使用中にLEDランプが赤青点滅を始めた場合は、本体に何らかの異常を認めた時に起こるため保証期間内であればカスタマーセンターに問い合わせて交換を依頼してください。

赤青点滅が起こる原因は分かっていないため、むやみに触らずカスタマーセンターへ連絡し問い合わせしましょう。

Ploom TECH+(プルームテックプラス)のLED点灯・点滅全パターンを解説

Ploom TECH+(プルームテックプラス)が故障する時には、電源ボタン周りのLEDランプがお知らせしてくれますが、電源のON・OFFやカートリッジの交換のお知らせでもあります。

ここからはプルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターンを解説していくので、故障時を見極めるためにもぜひ覚えておいてください。

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン①:電源をONにした時の青・紫点灯

1つ目のプルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターンは、電源をONにした時の青・紫点灯です。

電源ボタンを素早く3回押した時にLEDランプが1秒間点灯するのですが、この時の青・紫点灯はバッテリーの残量を示しています。

青・紫点灯時のバッテリー残量
  • 青点灯:バッテリー残量が約21%以上
  • 紫点灯:バッテリー残量が約20%以下

上記のように、十分にバッテリー残量がある場合は青点灯、かなり少なくなってきているという場合には紫点灯するので、充電が必要かどうかを判断してください。

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン②:使用中に青・紫点滅を繰り返す

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン2つ目は、プルームテック使用中に青・紫点滅を繰り返すものです。

この点滅は40回繰り返されるもので、タバコカプセルの交換をお知らせしています。色はバッテリー残量を示しているので、青・紫の点滅は異常ではありません。

このお知らせは、点滅中に電源ボタンを3秒間長押しすると解除できます。点滅が終わってしまった時は1度カプセルを吸うと再度点滅を始めるので、必ず解除してから交換作業を行って使用してください。

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン③:使用中に赤点灯する

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン、続いて3つ目は使用している最中にLEDが赤点灯するものです。

使用中の赤点灯はバッテリー残量が0になったことを知らせるサインなので、すぐにプルームテックプラスの充電が必要だという意味となります。

赤という色から故障かもしれないと驚くかもしれませんが、ただ赤く点灯するだけであれば異常では無いのでご安心ください。

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン④:充電中に青・紫点滅する

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン4つ目は、充電中のプルームテックプラスが青・紫点滅するものです。

充電中の青・紫点滅は、現在どの程度充電されているかを示すサインで、20%以下の時は紫点滅・20%以上になると青点滅に変わるのでフル充電されるまで放置しておきましょう。

プルームテックプラスは、充電残量が0からフル充電されるまでには約90分程かかりますが、充電する場所の気温や充電環境などによっては90分以上かかることもあります。

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン⑤:充電中に青点灯する

プルームテックプラス 充電中 青点灯

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン、5つ目は充電しているプルームテックのLEDランプが青点灯するというものです。

点滅ではなく、青点灯している場合は充電が完了したサインで、約5分間点灯した後は消灯するためLEDランプが消えたらプルームテックプラスを充電器から外して下さい。

また、充電していたはずのプルームテックプラスのLEDランプが消えていると不安な場合は、電源をONにして点灯した色を確かめてみると充電残量が分かるので試してみましょう。

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン⑥:使用・充電時以外の赤点滅

6つ目のプルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターンは、使用時や充電時以外にプルームテックプラスのLEDランプが赤点滅するというものです。

赤点灯ではなく、赤点滅を繰り返しているということはバッテリーが寿命を迎えたというサインで、保証期間内であれば無償で新品に交換してもらえるのでカスタマーセンターから依頼してください。

ただし、保証期間を過ぎていたりデバイス登録をしていない・保証書が無いなどすると保証を受けることが出来ないので、その場合は新しいバッテリーの購入やデバイスを乗り換える事をおすすめします。

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン⑦:赤青点滅を繰り返す

プルームテックプラスのLEDランプ全点灯・点滅パターン、最後はプルームテックプラスのLEDランプが赤青点滅を繰り返すというものです。

赤青点滅は何故起こるのか原因が不明のため、この状態になった時はボタン操作などをせず速やかにカスタマーセンターへ連絡し、異常が起こっていることを伝えてください。

プルームテックプラスの保証期間内であれば無償交換の対象になりますが、保障期間外の場合は交換の対象外なので新しいデバイスを購入することを検討しましょう。

Ploom TECH+(プルームテックプラス)から煙が出ない・吸えないなどの故障の対処法まとめ

ドクターべイプ2

Ploom TECH+(プルームテックプラス)を充電できない・吸えない・煙が出ないなど故障した時の直し方、また点滅・点灯パターンや保証・交換について解説しました。

故障しにくいデバイスだとはいえ、故障や不具合はいつ起こるか分からないので事前にしっかり直し方を覚えておきましょう。

プルームテックプラスに限らず、どのような製品であっても購入した時のレシートや保証書は、万が一故障した時のために保管しておくようにしてください。

もし、現在プルームテックプラスが故障して保証期間外だという方は、アフター保証が万全で故障時の対応・交換も速やかなドクターベイプモデル2がおすすめです。公式限定で5,420円OFFになるセールをしているので、ぜひ公式サイトを確認してみましょう!

ABOUT ME
NIQOSMOアイコン
NIQOSMO編集長
今の時代はスモークフリーな時代!をモットーにアイコス・プルーム・グローなどの加熱式タバコや電子タバコ、CBDをはじめとしたスモークフリーな喫煙具の口コミ・評判から実際に吸って得たリアルなレビューをご紹介中!喫煙者も非喫煙者もニコニコなスモークライフを送れるよう頑張ります。
【3ren】Dr.VAPE(Dr.Stick・THCH以外)
【書き出しBOX】商標以外(Dr.VAPE)
【CTA】商標以外(Dr.VAPE)
爆売れ
『DR.VAPE Model2』が公式限定で5,420円割引!
ドクターベイプ2

人気過ぎてシリーズ累計販売本数1,500万本を突破した「DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)」が公式サイトなら定価より5,420円OFFで手に入ります。

地上波CM・全国展開の勢いが止まらないドクターベイプモデル2の魅力は何といっても、吸った瞬間に喉に来る吸いごたえの強さ

あの超有名人も絶賛する満足感を実現しており、実際に吸った喫煙者からは「味も吸いごたえも満足感がやばい」「マジで美味すぎる」と評価するほどのクオリティです。

そしてタバコ4箱分がたったの1箱で換算できるのでコスパの面も申し分なし!コンビニでも販売中ですが、5,420円割引セールを開催中の公式サイトが最安値ドクターベイプモデル2の販売店です!