IQOS ILUMA(アイコスイルマ)・IQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)が充電できない、吸えないなどの故障や不具合が起こった時の対処法をご存知でしょうか。
本記事では「充電できない」「吸えない」「赤点滅・白点滅で使えない」などの全ての故障パターンの原因や対処法を解説した上で、不具合が直らない場合に受けられる無料保証についても紹介しています。
また、本体の保証期間外や故障していない時に無料交換を受けられる可能性があるのかについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが充電できない時の4つの対処法
- 2 アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが吸えない時の3つの対処法
- 3 アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが「赤点滅」した時の症状と対処法
- 4 アイコスイルマ・アイコスイルマプライムで「白点滅2回」が発生した時の症状と対処法
- 5 アイコスイルマ・アイコスイルマプライムを2つの手順でリセットする方法を紹介
- 6 アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの故障時に使える保証を紹介
- 7 アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが故障した時に無料交換を受ける方法・手順を解説
- 8 「保証期間外」「故障していない時」の無料交換は可能?
- 9 アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの故障や不具合時の対処法と保証を受ける方法まとめ
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが充電できない時の4つの対処法

IQOS ILUMA(アイコスイルマ)・IQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)を使用する上で起こる故障・不具合の中でも、充電できないトラブルでお悩みの方は多いでしょう。
特に「ケーブルを差したのにライトが点かない」という不具合が多く見られ、ケーブルの断線か本体の故障かの判断が難しいところです。
まずは、アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが充電できない時の4つの対処法を紹介していきますので、故障と断定する前に試してみてください。
- IQOS純正ケーブルを使う
- 時間を置いて待つ
- USBケーブル接続口を掃除
- ホルダーを装着し直す
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの充電ができない時の対処法①:純正のケーブル・アダプターを使用する

1つ目の対処法は、アイコスの純正ケーブルと純正アダプターを使用して充電を試すことです。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの充電用ジャックは「USBタイプC」なので、スマホやタブレットなどのケーブルやアダプターを使いがちです。
しかし、アダプターやケーブルの電圧が異なる場合は正常に充電されないことがあります。
普段は充電できているのに急にできなくなった場合は、本体の故障もしくは使用しているアダプターやケーブルの故障・断線の可能性も考えられるため、スマホなど他の機器を繋いでみることをおすすめします。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの充電ができない時の対処法②:20分ほど時間を置いて様子を見る
純正ケーブルやアダプターを使用しているのに充電できない場合は、本体を20分程度放置してみるのも対処法の1つと言えるでしょう。
アイコスイルマやアイコスイルマプライムは、充電ゼロの状態から充電を開始すると最大で20分ほどライトが点かない状態が続くことがあるので、内部的には充電できている可能性も考えられます。
そのため、純正のアダプター・ケーブルを差して20分ほど放置してもライトが点かない時に初めて本体の不具合や故障を疑うようにしましょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの充電ができない時の対処法③:USBジャック・端子の掃除をする

純正アダプター・ケーブルを使用して20分以上待っても充電のサインが見られない場合は、ケーブルと本体の接触不良の可能性もあります。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムのチャージャーのUSBジャック、USBケーブルの接続端子にゴミやほこりが詰まっていないかなどを確認して、細めの綿棒などで掃除してみましょう。
特に、チャージャーのUSBジャックはゴミ・ほこりが溜まりやすく、充電の際にUSB端子でゴミやほこりを奥に押し込んでしまいがちなのでこまめに掃除することをおすすめします。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの充電ができない時の対処法④:ホルダーを一度外して戻す
ここまでは本体のチャージャーが充電できないケースについての対処法を紹介してきましたが、ホルダーの充電に不具合が生じるケースもあります。
この場合はチャージャーとホルダーの接触不良が主な原因として考えられますので、一度ホルダーを外して入れ直してみましょう。
- アイコスイルマ:ドアを最後まで閉める
- アイコスイルマプライム:ラップカバー(フタ)をしっかり閉める
また、アイコスイルマとアイコスイルマプライムの場合はチャージャーのドアやラップカバーがきちんと閉じていないことが原因で充電されないケースもあるので、ホルダーを入れ直す時はラップカバー周辺もチェックしましょう。
ここまでご紹介した対処法をすべて行っても充電できない場合は本体の故障・不具合の可能性が非常に高いため、カスタマーセンターへの連絡をおすすめします。
【数量限定5,420円引き】アイコスよりも優秀なデバイス「ドクターベイプモデル2」
故障や不具合が多いアイコスから他のデバイスへ乗り換えを検討している方には、アイコスよりも簡単に利用できる最新のデバイス「ドクターベイプモデル2」をおすすめします!
ドクターベイプモデル2は他社では体感できない新感覚の吸い応えを実現した新型タバコで、カートリッジを装着するだけですぐに吸える簡単な操作性が魅力的なデバイスです。
アイコスなどの加熱式タバコに必要なメンテナンスや掃除が一切不要な上に、故障や不具合が多発しない優秀なデバイスとなっているのでストレスフリーに喫煙を楽しむことができます。
そんなドクターベイプモデル2のお得なスターターキットが、今なら公式限定で5,420円引きの値段で購入できるので、このお得な機会に是非公式サイトをチェックしてみて下さい!
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが吸えない時の3つの対処法

直接火を点けて吸う紙巻きタバコと違い、電気で熱する加熱式タバコには正常に吸えないトラブルが付き物と言えるでしょう。
最新鋭の加熱式タバコであるIQOS ILUMA(アイコスイルマ)・IQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)もその例外ではなく、何らかのトラブルや不具合で正常に吸えないケースも考えられます。
ここからは、アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが吸えない時の3つの対処法を紹介していくので、故障を疑う前にお試しください。
- スティックを確認
- ホルダーを掃除or交換
- リセットする
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが吸えない時の対処法①:たばこスティックの種類や状態を確認

アイコスイルマ・アイコスイルマプライムは、従来のたばこスティックである「マールボロヒートスティック」「ヒーツ」ではなく、専用たばこスティックの「テリア」「センティア」を使用します。
旧型アイコスのたばこスティックとイルマシリーズのたばこスティックでは構造に違いがあるので、アイコスイルマにマールボロヒートスティックを差しても吸えません。
- アイコスイルマ専用たばこスティックか
- 既に使用したスティックではないか
- 正しく挿入できているか
上記のように、喫煙後や喫煙を途中で止めた使用済みのスティックや直射日光に長時間さらされたスティックも吸えない可能性があるため、ホルダーに差す前にスティックの状態をチェックしましょう。
また、ホルダーへの差し込みが浅い場合も正常に加熱がスタートしない可能性が高いので、テリア・センティアに印刷されている線を目安にたばこスティックをしっかりと差し込むようにしてください。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが吸えない時の対処法②:ホルダー内部の掃除
加熱ブレードが廃止されたことでクリーニング不要となったアイコスイルマシリーズですが、何らかの理由でホルダーの内部が汚れることも考えられます。
ホルダーの汚れは加熱を妨げる要因にもなるので、正常に吸えない場合はホルダーの内部を軽く掃除してみましょう。
ちなみにアイコスイルマ・アイコスイルマプライムの2機種のホルダーには互換性があるため、両方もしくは複数台持っている人は別の本体からホルダーを拝借するのも解決策の1つです。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが吸えない時の対処法③:本体のリセット
ホルダーを掃除して新品のたばこスティックをしっかり差しても吸えない場合の対処法は、本体のリセットです。
リセットの手順はアイコスイルマのリセット方法で詳しく説明しますが、基本的にはホルダーをチャージャーに収めてドアやラップカバーを閉めた状態でチャージャーのボタンを10秒長押しするだけなので、難しい工程はありません。
本体のリセットをしても正常に吸えない場合は故障の可能性が高いため、カスタマーセンターに連絡してみると良いでしょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが「赤点滅」した時の症状と対処法

次に、IQOS ILUMA(アイコスイルマ)・IQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)のライトが赤点滅している時の症状や対処法について確認していきましょう。
結論から言うと、アイコスイルマとアイコスイルマプライムの赤点滅は故障や不具合の可能性が高いため、できる対処法は放置することとリセットだけです。
それらの対処法を実行しても直らない場合はチャージャーやホルダーが故障していることが考えられるので、カスタマーセンターに問い合わせましょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの赤点滅は「故障・不具合」のサイン
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムは、搭載されたライトの点滅や点灯によって本体に起こっている様々な状況を通知してくれます。
その中でも、ライトが赤く点滅した場合は故障や不具合といったデバイス異常を知らせるサインとなります。
赤点滅中は本体を使用できないので、ホルダーをチャージャーに収めて本体のリセットを試みましょう。
リセット後に赤点滅が起こらなければ正常に使用が可能なので、赤点滅が起こる場合は故障の可能性が高いと考えられます。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの赤点滅は時間経過で直ることも
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの赤点滅が発生した際には、しばらく本体を放置することも1つの対処法です。
特に連続使用した際に発生する赤点滅は時間の経過で直る可能性が高いため、試す価値はあると言えるでしょう。
また、本体のリセットで赤点滅が直らなかった場合もしばらく本体を置くことで赤点滅が収まるといったケースもあります。
赤点滅が改善されないからといってすぐに故障を断定せずに、数十分程度は様子見することをおすすめします。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムで「白点滅2回」が発生した時の症状と対処法

IQOS ILUMA(アイコスイルマ)・IQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)を使用する際に、白点滅が2回発生して使用不可になった時の対処法も紹介していきましょう。
結論から言うと、本体が2回白点滅する場合は温度環境がアイコスの動作範囲を超過している場合のサインとなり、本体周辺の温度が0℃を下回る場合と40℃を超える場合に発生します。
その場合は、適切な温度環境に戻してあげれば正常に吸えるようになるので、白点滅が2回発生している時は使用する環境の温度に気を付けましょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの白点滅2回は「温度環境」による不具合
アイコスイルマとアイコスイルマプライムの白点滅2回は温度環境による不具合で、本体周辺の温度が0℃未満もしくは40℃以上の状態になった時に発生します。
真夏の車内に放置した時や雪国などの寒い地域で長時間外出した場合、冷凍庫内の作業時に本体を持ち込んだ場合など、厳しい温度環境下で発生する不具合ですので、暑すぎる・寒すぎる環境でのアイコスの使用には注意しましょう。
白点滅2回が発生した時は本体の温度が0~40℃の範囲内に戻れば正常に吸えるようになるので、すぐに故障と決めつけないことが大切です。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの白点滅2回の対処法は「適切な温度に戻す」
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの白点滅2回は、本体周りの温度が0℃未満もしくは40℃を超える場合に発生するので、本体の温度を0~40℃の範囲に戻してあげることで直ります。
下記に具体的な対処法をまとめましたので、白点滅が2回発生した際にはお役立てください。
- デバイス温度が40℃以上:デバイスを冷やす・直射日光の当たらない場所に移動
- デバイス温度が0℃以下:デバイスを手で温める・暖房のかかった室内に移動
温度が40℃を超えるケースや0℃を下回るケースとしては夏場の車内や直射日光が当たる車内・屋内への放置、北国などの寒冷地での長時間の外出や冷凍庫内での作業などが考えられます。
アイコスなどの加熱式タバコを使用するにあたって、温度が原因で使えなくなると認識している人は少ないと思いますが、暑すぎる・寒すぎるところでは使えないということを頭に置いておくことが大切でしょう。
【公式限定57%OFF】ニコチン・タールフリーで健康的な新型タバコ「ドクターベイプモデル2」
アイコスは故障や不具合が多くストレスを感じやすいデバイスです。そこで、今回はストレスフリーで喫煙を健康的に楽しめる「ドクターベイプモデル2」をご紹介!
ドクターベイプモデル2は加熱式タバコに発生する嫌な臭いがゼロな上に有害物質が一切含まれていない為、周囲に悪影響を及ぼすこと無く健康的に喫煙を続けることができます。
また、アイコスに必要な加熱時間も無くすぐに喫煙を開始できるので、ミントやバニラといった幅広いフレーバーでその日の気分に合わせてリフレッシュすることが可能です!
そんなストレスフリーで喫煙を楽しめるドクターベイプモデル2が、数量・期間限定で57%引きの値段で購入できます。ほんの少しでも気になった方は公式サイトにアクセスしてみて下さい!
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムを2つの手順でリセットする方法を紹介

ここまでIQOS ILUMA(アイコスイルマ)・IQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)が充電できない、正常に吸えないなどの不具合への対処法を解説してきました。
これらの対処法として、最もシンプルな方法は「本体のリセット」となります。
ここでは、たった2つの手順でアイコスイルマ・アイコスイルマプライムの本体をリセットする方法をご紹介しますので、チャージャーやホルダーの故障・不具合が疑われる場合はお試しください。
- ホルダーをチャージャーに設置
- ボタン長押し後にライト点灯
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムのリセット手順①:ホルダーをセットしてカバーを閉める

アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの本体をリセットする場合は、チャージャーやホルダー単体でリセットを行うことは不可能です。
そのため、ホルダーをチャージャーにセットして、アイコスイルマはドアを、アイコスイルマプライムはラップカバーをしっかりと閉めましょう。
ドアやラップカバーが正しく閉まっていないとこの後紹介する手順②の方法が上手くできませんので、下準備としてホルダーのセットを正しく行う必要があります。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムのリセット手順②:チャージャーのボタンを約10秒間長押し

手順①を終えたら、アイコスイルマ・アイコスイルマプライムそれぞれのチャージャーのボタンを約10秒間長押ししましょう。
長押しすると本体のライトが消灯して、しばらくすると再起動されてライトが全点灯したらリセット完了です。
充電できない・吸えない・赤点滅・白点滅2回などのトラブルに見舞われた際は、リセット後に不具合が改善されているかどうかをチェックしましょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの故障時に使える保証を紹介
IQOS ILUMA(アイコスイルマ)・IQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)が故障した時は、カスタマーセンターへの問い合わせや店舗に持ち込みをすることで無料交換などの保証を受けられる可能性があります。
ここからは、アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの故障時に受けられる保証について画像付きで分かりやすく解説していきますので、ホルダーやチャージャーが故障した際にぜひお役立てください。
また、製品登録することで保証期間が6ヵ月から1年に延長される「IQOSケアプラス」についても紹介しているので、購入したけど登録していないという人はこの機会に登録しておくことをおすすめします。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライム購入時は「製品登録」がおすすめ
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムを始めとするアイコス商品を安心して使用し続けるためのサービスとして「IQOSケアプラス」というサービスがあります。
IQOSケアプラスのサービスを受けるには公式サイトでの製品登録が必要となりますので、製品購入時に製品登録をしておくことをおすすめします。
製品登録に必要なものは下記の通りなので、登録がまだの人は速やかに登録を済ませましょう。
- 製品番号(パッケージorデバイス内部に記載)
- 購入日の情報(レシートがあれば)
上記のものが手元にあれば簡単に手続きできるので、アイコス公式サイトにアクセスしてログインもしくは会員登録を行った後に製品登録を済ませましょう。
製品購入時のレシートに関しては無料交換の保証を受ける際に必要になる可能性がありますので、レシートもきちんと保管しておくことが大切です。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの製品登録の手順を解説
アイコスイルマとアイコスイルマプライムの製品登録は、アイコス公式サイトだけで完結する簡単な手続きです。
- 「アイコス公式サイト」にログインor会員登録
- 「製品登録はこちらから」をクリック
- 購入日・製品番号を入力
製品登録の手順は上記の通りで、会員登録をしていない場合は先にアイコス公式サイトで会員登録を済ませておく必要があります。
ログイン後のトップページに製品登録への案内が表示されるため、手順に沿って登録を済ませましょう。
登録時に必要な情報は「購入日」「製品番号」の2つだけですので、簡単に登録できます。
「IQOSケアプラス」で保証期間が6ヵ月から1年に
アイコスイルマ・アイコスイルマプライム購入してから、製品登録をしなかった場合の保証期間は6ヵ月となります。
しかし製品登録を行うことでIQOSケアプラスの保証対象となり、保証期間が1年に延長されます。
つまり、チャージャーやホルダーが故障した際の無料交換などを1年間受けられるようになりますので、ぜひ製品登録をしておきましょう。
故障の診断がされなかった場合は利用できませんが、基本的には登録しておいた方が良いでしょう。
「IQOSケアプラス」で無料交換してもらえる範囲は?

アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが故障した際に、どこまでが無料交換の対象になるのかも気になるところです。
無料交換の対象となるパーツや交換できる回数は下記の通りとなっています。
- チャージャー(本体):各1回まで
- ホルダー(スティック):各1回まで
本体のチャージャーとホルダーをそれぞれ1回ずつ無料交換することが可能なので、故障時に本体を買い替えることを考えると非常にお得です。
また、保証期間内の無料交換に関しては自損による故障も対象となりますので、どんな理由でも本体が故障した場合はカスタマーセンターや店舗に問い合わせてみましょう。
「オートスタート機能」と「ダブルタップ機能」は保証対象外のため注意
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムに搭載されている「オートスタート機能」と「ダブルタップ機能」に関しては保証対象外ですので注意しましょう。
- オートスタート:スティックを入れると自動で加熱開始
- ダブルタップ機能:ホルダーを軽く2回たたくと残り使用時間を通知
機能の詳細は上記の通りですが、これらの機能については専用アプリ上でON/OFFを設定することができ、加熱開始や残り回数のチェックに関してはボタン操作も可能となっています。
つまり、オートスタート機能やダブルタップ機能が使えなくても性能的には問題がないため、機能に不具合が出ても無料交換はできないようになっています。
オートスタート機能が使えない時に手動で加熱開始する方法
旧型のアイコスを使用したことがある人には馴染み深い方法ですが、アイコスイルマ・アイコスイルマプライムのホルダーもボタン操作で加熱の開始が可能です。
たばこスティックをセットした後に1秒以上ホルダーのボタンを長押しすることで加熱開始となりますので、オートスタート機能の不具合が見られる時は手動での操作を試してみましょう。
ちなみに、オートスタート機能に不具合が発生していない時もIQOSアプリ上で機能をOFFにすることができます。
ダブルタップ機能が使えない時に手動で「残り使用回数」「残り使用時間」を知る方法
オートスタート機能と同様に、ダブルタップ機能も手動でカバー可能となっています。
ホルダーやチャージャーのボタンを押すことで残り回数や残り時間を知ることが可能で、その際の表示と残り回数は下記の通りです。
- ライトが1つ点灯:残り1回使用可能
- ライトが2つ点灯:残り2回使用可能
チャージャーで確認する場合はホルダーステータスライトで表示されますので、4つのバッテリーライトではなく2つの方のライトを見ましょう。
ダブルタップ機能に関してもIQOSアプリ内でON/OFFが可能ですので、故障や不具合が起こっていない時でもOFFにできます。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが故障した時に無料交換を受ける方法・手順を解説
IQOS ILUMA(アイコスイルマ)・IQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)の故障時に無料交換を受けるための手順について確認していきましょう。
大前提として、無料交換を受けるためには公式のカスタマーセンターや店舗などで「故障」と診断される必要があります。
アイコス公式サイトの交換方法詳細ページで紹介されている下記の4つの手段で診断や交換手続きが可能ですので、故障・不具合の際は問い合わせを行いましょう。
- 店舗
- アイコス公式サイト
- カスタマーセンター
- LINE
ちなみに、この中で最もスムーズに故障診断や交換手続きが行われるのはIQOSストア・IQOSショップなどの実店舗ですので、IQOSストアや提携ショップが近くにある場合は店舗に持ち込むことをおすすめします。
店舗が近くに無い場合は、公式サイトのカスタマーセンターでの申込みがスムーズでしょう。
ここからは上記で挙げた4つの方法で無料交換を受ける手順を解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの無料交換を受ける方法・手順①:店舗で直接手続きする
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの無料交換を最もスムーズに受けられる方法は、IQOSストア・IQOSショップなどの実店舗で直接手続きをすることです。
店頭では故障の診断から本体の交換手続きまで行えるので、お近くにアイコスの店舗がある場合は店舗への持ち込みをおすすめします。
- IQOSストア
- 一部のヤマダ電機(IQOSショップ)
- 一部のドンキホーテ(IQOSコーナー)
- 一部たばこ販売店(IQOSサービスステーション)
故障診断や無料交換の手続きが行える店舗は上記の通りで、ヤマダ電機やドン・キホーテなどのIQOSショップやIQOSコーナーでも対応可能です。
対応可能な店舗に関してはアイコス公式サイトの店舗検索ページで検索できるので、近くの取扱店舗を調べておくと良いでしょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの無料交換を受ける方法・手順②:アイコス公式サイトのオンライン診断
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの無料交換を受けられる2つ目の方法は、アイコスの公式サイトで行う「オンライン診断」です。
事前に会員登録・製品登録をしておく必要がありますが、それらが済んでいる場合は公式サイト上で故障の診断を受けられます。
- マイページでデバイス下にある「故障かなと思ったら」ボタンをクリック
- オンライン診断
- 故障と判断された場合交換手続き
故障診断を受けるための手順は上記の通りで手順としては非常に簡単ですが、実際に故障の診断を得られるまでには時間を要します。
診断の結果が分かり次第カスタマーセンターから連絡があり、そこから交換手続きを始める形となりますので、店舗が近くにない場合や店舗の営業時間に間に合わない場合などに活用すると良いでしょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの無料交換を受ける方法・手順③:アイコス公式カスタマーセンターに問い合わせ
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの無料交換を受けられる3つ目の方法は、アイコス公式のカスタマーセンターに問い合わせる方法です。
現在は下記の3つの手段で問い合わせが可能となっています。
- チャット
- メール
- 折り返し電話
基本的な流れはオンライン診断と同じですが、専門のスタッフが直接対応してくれるので、インターネット上での手続きが苦手な人にはカスタマーセンターがおすすめと言えるでしょう。
しかし対応をスタッフが行っている関係上、こちらからの連絡に対して折り返しが遅くなる場合もあるため注意が必要です。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの無料交換を受ける方法・手順④:LINE公式アカウントに問い合わせ
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの無料交換を受けられる4つ目の方法は「アイコスのLINE公式アカウント」に問い合わせる方法です。
こちらも予め製品登録を行なっておく必要がありますが、普段からLINEを使う人にとってはスムーズな方法と言えます。
- トーク画面にある「故障かなと思ったら」をクリック
- 製品登録済みの故障したデバイスを選択
- 故障かどうかを診断
- 交換方法で「ヤマト運送での配送」をクリック
- 配送先・日時を確認し「送信」
手順は上記の通りで、故障の診断から配送手続きまで全てLINE上で完結できます。
非常にシンプルな手順ですが、カスタマーセンターとは違い自動案内のAIが相手となりますので、故障の診断を得るまでに時間を要する可能性が高いでしょう。
また、公式サイトでの製品登録を行なっていない場合は手元のアイコスの情報が表示されませんので、LINE公式アカウントの友達登録をする際には同時に製品登録も済ませておくことをおすすめします。
「保証期間外」「故障していない時」の無料交換は可能?

ここまでの解説で、アイコスイルマ・アイコスイルマプライムが故障した際には「IQOSケアプラス」の利用で最大1年間の無料交換が保証されることが分かりました。
しかし、保証期間が終わってから故障した場合や故障していない場合でも無料交換のサービスを受けられるのでしょうか。
結論から言うと、保証期間外や故障していない場合の無料交換の対応例は非常に少ないため、ほぼ不可能と言っても過言ではありません。
「保証期間外」「故障していない時」の無料交換はほぼ不可能
上でも書いた通り、IQOSケアプラスの保証期間外や故障していない時の無料交換はほぼ不可能です。
「購入時のレシートで交換してもらえた」「自損ではない故障を交換してもらえた」というケースが過去にはあったようですが、現在は保証期間内でも故障の診断がなければ交換不可となっています。
そのため、保証期間外・故障していない時の無料交換は諦めた方が無難でしょう。
特に現在はオンライン診断やLINEアカウントといった自動対応が主流になりつつありますので、イレギュラーなケースは対応自体してもらえない可能性が高いです。
アイコス公式カスタマーセンターへの問い合わせがおすすめ
保証期間外や故障していない時には本体の無料交換をしてもらうのが難しいことが分かりましたが、どうしても無料交換を受けたい場合はアイコスのカスタマーセンターに連絡することをおすすめします。
- 電話:0120-190517
- 営業時間:9:00~21:00
カスタマーセンターは有人対応ですので、難しい内容でも一旦は聞き入れて貰える可能性があります。
もちろん無料交換を受けられる可能性は限りなく低いですが、自動対応よりは納得できる回答が得られるはずです。
また、こちらの言い分が認められた場合は無料交換が受けられますので、迷惑を掛けない程度に問い合わせてみると良いでしょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの故障や不具合時の対処法と保証を受ける方法まとめ
今回はIQOS ILUMA(アイコスイルマ)やIQOS ILUMA PRIME(アイコスイルマプライム)が充電できない・吸えない・本体の点滅によって使えないなど、故障や不具合が起きる原因と対処法を解説してきました。
本体に不具合が生じた場合は本記事で紹介したリセットなどの対処法を試した上で、それでも改善されない場合はIQOSショップやカスタマーセンターに無料交換保証が利用できるかを問い合わせてみましょう。
アイコスイルマ・アイコスイルマプライムの購入時は公式サイトでの製品登録を済ませておき、1年間の無料交換保証を受けられる状態を故障する前に整えておくことが大切です。
また、故障や不具合が発生しにくいタバコを探している方にはドクターベイプモデル2がおすすめです。今ならお得なスターターキットが公式限定で57%引きの値段で購入できますので、是非この機会に公式サイトをチェックしてみて下さい!
