glo

全グローの点滅・点灯パターンの意味は?吸えない時の対処法も解説

グロー 点滅

加熱式タバコの中で最も値段が安く人気のglo(グロー)は、安いから故障が多いのではないか?という声も多いです。

実際には故障することはあまり無いのですが、グローに斜め・上半分・下半分・左右交互の点滅・点灯や赤や黄色に点滅が起こった場合は故障している可能性があります。

充電できない・吸えないなどの故障が起こった時のために、グロー全種類の点滅・点灯パターンの意味からエラー・故障時の対処法・問い合わせ方法をまとめたので、参考にしてください。

目次

glo(グロー)のデバイス別ランプ全点灯・点滅が表す故障やエラー

glo(グロー)には全デバイスにランプがついており、点滅・点灯や消えるなどパターンでデバイスの状態をお知らせしてくれます。

ですので、充電できない・吸えない・加熱しないなどのトラブルが起こった場合は、電源ボタンなどのランプを確認して単なるエラーなのか故障なのかを見極めてみましょう。

まずは、グローハイパーエックスツーやグロープロスリム・グローハイパープラスなどその他のデバイスに分けた、点滅・点灯時の色や種類を解説していきます。

グローハイパーx2の点滅・点灯やランプの色について

グローハイパーエックスツーは従来のハイパーシリーズとは異なりデバイス上部に充電残量や加熱状況、トラブルシューティングを示すLEDインジケーターがあります。

従来のデバイスではLEDライトでデバイスの状況を判断する必要がありましたが、グローハイパーエックスツーにはLEDインジケーターと真ん中にライトが追加されています。

下記の表はグローハイパーエックスツーの充電残量を表しているランプの点滅一覧ですが、従来のデバイスと同じようにLEDインジケーターが4分割になる仕組みです。

続いて、グローハイパーエックスツーが何らかのエラーを起こしている時に点滅・点灯するライトの一覧です。

点滅の色・種類 原因 対処法
LEDインジケーターが1/4点滅 バッテリー残量が0% 充電する
真ん中のライトが高速点滅 電池の温度が異常
電池の電圧量が異常
本体の温度が異常
デバイスを冷ます
デバイスを温める
LEDインジケーターが全点滅 電池の電圧量が異常
電池の電流両が異常
充電に異常
リセットを行う
LEDインジケーターと真ん中のライトが点滅 電池の電圧量が異常
充電に異常
お客様相談室へ連絡

グロープロスリムの点滅・点灯やランプの色について解説

グロープロスリムにはコントロールボタンの上に充電状態や加熱完了・エラーを示すLEDランプがあります。

充電が空の状態で充電している時は赤色に点滅をし、100%になるとLEDランプが消えるので点灯しなくなったら充電コードを抜いてください。

充電時の色・種類 バッテリー残量
点灯無し 残量無し
赤色 バッテリー残量10%未満
黄色 バッテリー残量30%未満
水色 バッテリー残量60%未満
青色 バッテリー残量100%未満

充電中に上記の色で点滅を行っている場合は、デバイスが正常に充電されているサインで、エラーメッセージや故障ではありません。また充電中でない場合に残量を知りたい時にも上記の色で残量をお知らせしてくれます。

続いて下の表はグロープロスリムのエラーや故障を示すLEDランプの全点滅・点灯パターンです。原因によって点滅・点灯パターンやランプの色が異なりますので、色や点滅・点灯の回数などを確認してみましょう。

点滅の色・種類 原因 対処法
デバイスが2回振動 バッテリー残量が0% 充電する
黄色に2回点滅+2回振動 加熱を中止してすぐに再開
または3回連続で使用後に再度過熱を開始
デバイスを冷ます
黄色に3回点滅 内蔵バッテリーの温度が高すぎる
内蔵バッテリーの温度が低すぎる
デバイスを冷ます
デバイスを温める
赤色に2回点滅 エラーコード1 お客様相談室へ連絡
赤色に3回点滅 エラーコード2 お客様相談室へ連絡
赤色に4回点滅 エラーコード3 お客様相談室へ連絡
紫色に点滅 エラーコード4 お客様相談室へ連絡
赤色に5回点滅 エラーコード5 お客様相談室へ連絡
グロープロスリムのランプが赤や黄色で点滅や振動する、また充電出来ない場合は「グロープロスリムのデバイスのトラブルを表す全灯・点滅パターン」をご覧ください。

グロー(グローハイパーX2・グロープロスリム以外)の点滅・点灯やランプの色について解説

グロープロスリム以外のグローデバイスは、基本的に点滅・点灯パターンやランプの色が共通しており、充電状態や加熱完了・エラーメッセージも共通です。

以下の表はグロー本体のコントロールボタン(電源ボタン)を押した時や充電時のバッテリー残量を表す点灯パターンで、故障やエラーを示すものではありません。

またタバコスティックを挿入後、加熱している時のLEDランプ回転はブーストモードで加熱していることを表しているので、ご安心ください。

下記の表は、グロープロスリム以外のグロー本体に起こるエラー・故障時のLEDランプ全点滅・点灯パターンです。

左右や斜め・上下に点滅する場合は故障している可能性が高いので、点滅パターンを確認した上でお客様相談室に連絡してください。

点滅の種類 原因 対処法
全部光って点滅(充電出来ない) バッテリー温度上昇
バッテリー温度低下
デバイスを冷ます
デバイスを温める
全部光って点滅(電源が入らない) バッテリー残量が0%の可能性がある
または動作温度外での使用
充電する
使用環境を適性温度にする
左右交互に点滅 加熱を中止してすぐに再開 デバイスを冷ます
※故障の可能性がある
右半分・上半分が点滅 バッテリー温度が低すぎる デバイスを温める
※故障の可能性がある
左半分・下半分が点滅 バッテリー温度が高すぎる デバイスを冷ます
※故障の可能性がある
斜めに点滅 加熱出来ない デバイスを冷ます
※故障の可能性がある
斜めに点滅+2回振動 充電出来ない 充電状況を確認
※故障の可能性がある
グローデバイス(グロープロスリム以外)のランプが斜め・下半分・上半分・左右のみ光る、またランプが消える・充電できないという場合は「glo(グロー)の全点滅・点灯パターンでわかる故障・エラーと対処法」をご覧ください。

販売中のグローデバイス一覧

現在、グロー公式オンラインショップやコンビニで販売中のデバイスは、以下の4種類のみとなっています。

グローのデバイス一覧

上記の表にある通り、最新デバイス順にグローハイパーエックスツー・グロープロスリム・グローハイパープラス・グロープロとなっており、この4種類以外のグローは公式オンラインショップやコンビニなどで購入することが出来ません。

各デバイスの点滅・点灯パターンの詳細な解説をご覧になりたい方は、製品名の隣にある「コチラ」をクリックすると該当の項までジャンプ出来ます。

販売終了となったグローデバイス一覧

過去に販売されていたものの、現在は販売が終了してしまったグローデバイスは、初代を含め以下の6種類です。

販売終了となったグローデバイス
  • グロー(初代)
  • グローシリーズ2
  • グローシリーズ2ミニ
  • グローセンス
  • グローナノ:コチラ
  • グローハイパー:コチラ

ナノ・ハイパーに関しては、現在も使用している方が多いため点滅・点灯パターンを解説しているので、各製品の隣にある「コチラ」をクリックすると該当する項目を確認していただけます。

また、グローシリーズ2とグローシリーズ2ミニの点滅・点灯パターンは、グローナノと共通しているのでナノの項目を参考にしてください。

【安心保証】点滅・故障・エラーも永久保証「ドクターベイプモデル2」

ドクターべイプ2

グローは加熱式タバコなのでどうしても故障やエラーが付きものです。困った時は手厚いアフター保証が付いてくる「ドクターベイプモデル2」がおすすめ!

ドクターベイプモデル2はスリムでコンパクトな新型デバイスの使い勝手が自慢ですが、うっかり落としたり濡らしたりした時には0円永久保証で安心です。

公式限定の保証は無料なので故障や自損でも年に2回まで無償で新品と交換してくれます。いつでも美味しい吸いごたえのフレーバーが楽しめますね。

気軽に始めてほしいので、今だけドクターベイプモデル2公式サイト限定57%OFFキャンペーン開催中!気になる方は早めに手に入れてください。

glo hyperX2(グローハイパーエックスツー)の全点滅・点灯パターンでわかる故障・エラーと対処法

グローハイパーエックスツー ライト

glo hyperX2(グローハイパーエックスツー)は従来のデバイスと同じLEDインジケーターで本体の状況を確認することができます

また、LEDインジケーターはこれまでデバイス前面にありましたが、グローハイパーエックスツーからデバイス上部に設置が変更となりました。

LEDインジケーターのみならず真ん中にもライトが追加されているので、今まで以上に使いやすくなったでしょう。

グローハイパーx2のランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法①:1/4ライトが光る

グローハイパーエックスツーを使用した際にLEDライトが1/4光ったら電池残量が残ってない合図となっています。

タバコを吸おうと思った矢先にデバイス本体が点滅していたら不安になってしまいがちですが、1/4の点滅は故障や異常が起きているわけでないので安心してください。

対処法としては、グローハイパーエックスツーを充電器に差し込み、充電が終了するまで待ちましょう。グローハイパーエックスツーの充電完了にかかる時間は約3時間30分ほどかかります。

グローハイパーx2のランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法②:真ん中のライトが高速点滅

グローハイパーエックスツーデバイス上部のライトが高速点滅していた場合は、デバイスの温度が適正範囲外であることが原因です。

喫煙を始めずにグローハイパーエックスツーの温度が適正範囲内になるまで、数分程度待つことをしてみてください。

特に1本目が吸い終わってからすぐ2本目を喫煙しようとすると起こるエラーになります。連続で使用する時に起こりやすい現象ですが、頻度はそこまで多くはありません。

グローハイパーx2のランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法③:LEDインジケーターが1周点滅

グローハイパーエックスツーのLEDインジケーターが1周点滅している時は電池の電圧量・電流流・充電に何か異常が起きたことを示している点滅となります。

バッテリーの一時的なエラーで起こるトラブルになりますが、リセットを行うことですぐに直すことが可能です。

グローハイパーエックスツーのリセット方法と対処法は以下をご確認のうえ試してみてください。

リセット方法と対処法
  1. 通常モードの加熱ボタンを7.5秒長押し
  2. LEDライトが全点灯⇒1回振動
  3. 30分ほど充電を行い使用できるか確認する

上記のリセット方法と対処法を試してもグローハイパーエックスツーが使用できない場合は完全に故障が考えられるので、新品と交換してもらうようにしてください。

但し、新品と交換できるのは保証期間内となるので、不具合が見つかったらすぐにカスタマーセンターに問い合わせるようにしましょう。

グローハイパーx2のランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法④:電池の電圧・何かしらの異常

グローハイパーエックスツーのLEDインジケーターと真ん中のライトが同時に点滅・点灯した場合はデバイス本体に問題が起きていることを指しています

LEDインジケーターと真ん中のライトが点灯した場合は前述したエラーよりも問題が起きている状態になるので、リセット方法も試すことができません。

速やかにグローのカスタマーセンターにお問い合わせを行い、状況を伝えて対応してもらうようにしましょう。

glo pro slim(グロープロスリム)の全点滅・点灯パターンでわかる故障・エラーと対処法

グロープロスリム 点灯 点滅パターン

glo pro slim(グロープロスリム)では、これまでとは違いコントロールボタンの上部に独立したLEDランプが搭載され、色や点滅のパターンで電池残量や故障をお知らせする仕様になりました。

これまでのグローデバイスには無かったランプの色が重要になり、赤や紫は故障の疑いが強いので色と点滅の回数をよく確認する必要があります。

主なグロープロスリムのエラーメッセージ、故障・エラーの原因や対処法を解説していくので、急なトラブル時に困らないように確認しておいてください。

グロープロスリムの点灯・点滅が表すトラブルと対処法①:点灯・点滅が無く2回振動

グロープロスリムの電源ボタン(コントロールボタン)を押した時に、LEDランプの点灯・点滅が無くデバイスが2回振動した時は、電池切れになっている可能性が高いです。

LEDが点灯・点滅しないのは故障ではなく、電池残量が残っていないからなのでデバイスを充電してみましょう。

また、以下の表のようにコントロールボタンを押した時に点灯するLEDランプの色で電池残量を確認できるので、振動なしで黄色や赤にランプが点灯したら充電するようにしてください。

点滅時の色・種類 バッテリー残量
点灯無し 残量無し
赤色 バッテリー残量10%未満
黄色 バッテリー残量30%未満
水色 バッテリー残量60%未満
青色 バッテリー残量100%未満

グロープロスリムの点灯・点滅が表すトラブルと対処法②:黄色2回点滅+2回振動

グロープロスリムの点灯・点滅が表すトラブル2つ目として、LEDランプが黄色で2回点滅しデバイスが2回振動した時は、内蔵バッテリーの温度が高く加熱できない時があります。

これは、グロープロスリムを3回以上連続で使用する為に加熱を開始した時、または加熱を途中で中止した直後に加熱を開始した時に現れるパターンです。

対処法として、デバイスを90秒~5分程放置してデバイスを冷ますというものがありますが、十分冷ましても使えない場合はお客様相談室へ電話して問い合わせましょう。

グロープロスリムの点灯・点滅が表すトラブルと対処法③:3回黄色に点滅

グロープロスリムの点灯・点滅が表すトラブル、3つ目のLEDランプが黄色く3回点滅した時は、グロープロスリムが適温では無い環境にあることを示しています。

精密機器であるグロープラススリムは、基本的に15~25℃程度が適性温度ですが、この範囲を超えた場所に長時間放置されると内蔵バッテリーの寿命を極端に短くしてしまったり、故障の原因になるので注意しましょう。

また、直射日光に当たる場所や真夏の車内、寒冷地の室外などは適温とは言えない場所になるので、周囲の温度環境に合うよう温めたり冷やしたりしてから使用するようにしてください。

グロープロスリムの点灯・点滅が表すトラブルと対処法④:赤または紫色に点滅

グロープロスリムの点灯・点滅が表すトラブルとして、LEDランプが赤または紫に数回点滅を繰り返す場合は、お客様相談室0120-010-657に相談する必要があるエラーです。

エラーコードは1~5の5種類があり、赤点滅は4種類・紫点滅は1種類存在しているので、間違いが無いよう色と点滅の回数を確認してください。

点滅時の色・種類 エラーコード 対処法
赤色に2回点滅 エラーコード1 お客様相談室へ連絡
赤色に3回点滅 エラーコード2 お客様相談室へ連絡
赤色に4回点滅 エラーコード3 お客様相談室へ連絡
紫色に点滅 エラーコード4 お客様相談室へ連絡
赤色に5回点滅 エラーコード5 お客様相談室へ連絡

上記の赤・紫色の点滅は、ユーザーが行う対処法では解決しないエラーが起こっているため、必ず点滅の色と回数・エラーコードの番号を控えた上でグローお客様相談室に問い合わせてください。

glo(グロー)の全点滅・点灯パターンでわかる故障・エラーと対処法

全デバイス エラー全灯・点滅

glo pro slim(グロープロスリム)より以前に発売されたグローデバイスは、点滅・点灯によるエラーメッセージが共通しています。

以下の表を見ていただくと分かる通り、簡単な対処法でエラーを解決出来るものもありますが、内部の精密機器が故障している可能性があるものまで様々です。

点滅の種類 原因 対処法
全灯点滅(充電出来ない) バッテリー温度上昇
バッテリー温度低下
デバイスを冷ます
デバイスを温める
全灯点滅(電源が入らない) 電池切れの可能性 充電する
左右交互に点滅 加熱中止後すぐに再開した デバイスを冷ましてから加熱を再開
※故障の可能性がある
右半分・上半分が点滅 内蔵バッテリーの温度が低い デバイスを温める
※故障の可能性がある
左半分・下半分が点滅 内蔵バッテリーの温度が高すぎる デバイスを冷ます
※故障の可能性がある
斜めに点滅 加熱出来ない デバイスを冷ます
※故障の可能性がある
斜めに点滅+2回振動 充電出来ない 充電状況を確認
※故障の可能性がある

グロープロスリム以外のグローハイパープラスやグロープロ、グローハイパー・グローナノなどを使用している方は、以下の個別に解説している点滅・点灯パターンを参考にして対処法を試してみてください。

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法①:全点灯・点滅(充電出来ない)

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブル、まずは電源ボタン周囲のLEDランプが全点灯・点滅して充電できないというパターンです。

全点灯・点滅して充電できない時は、内蔵バッテリーの温度環境が適性でないか、ACアダプターに異常が起きていることが考えられます。

充電されない時の対処法
  • 本体を涼しい場所(寒い場合は温かい場所)に移動する
  • USBケーブルをパソコンにつなぐ

対処法としてはグロー本体を動作適性温度の範囲内になる環境にするため、熱くなっている場合は冷まして冷えすぎている時は温めるようにしてください。

環境温度が適性でも充電できない場合は、ACアダプターを別のものやパソコンなどに変え、さらに付属のUSBケーブルを使用して充電し直してみると改善されるでしょう。

グロー製品の充電には、スターターキット付属のグロー専用USBケーブルを使用してください。
また、グロー専用に付属されたUSBケーブルを使用していない場合は、付属のUSBケーブルに繋ぎ直すと直る可能性があります。

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法②:全点灯・点滅(電源が入らない)

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブル、続いてはLEDランプが全点灯・点滅して電源が入らないパターンと対処法です。

この場合考えられるのは、残電池量が無くなっている、または動作適正範囲の温度を超えている場合があるので、まずは電源ボタンを押して電池残量を確認してみてください。

残量が無ければまず充電をし、デバイス本体が熱い・冷たいという場合は動作適正範囲になるよう温かい場所や涼しい場所で放置して、適正範囲に戻してあげましょう。

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法③:左右交互に点滅

グローのLEDランプが左右半分に分かれて交互に点滅するパターンは、前回の使用時に加熱を途中で中止した直後に加熱を開始した時に起こるエラーメッセージです。

一度加熱を行ったことで内部のヒーターが熱くなっているので、まずはグローデバイス本体ごと冷ます必要があるため、約90秒ほど涼しい場所で保管してみましょう。

その後、タバコスティックを挿し込んで加熱すると、左右交互の点滅が止まり加熱が開始されて普段通り使用出来ます。

時間を置いても左右交互に点滅しているのが直らない場合は、故障している可能性が高いのでお客様相談室0120-010-657へ問い合わせてみてください。

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法④:上半分・下半分のみ点滅

グローのLEDランプが上半分・下半分に分かれてどちらかが点灯・点滅している場合は、内蔵バッテリーが高温または低温になった時に起こるエラーメッセージです。

点灯・点滅パターンとしては、LEDランプの上半分だけなら内蔵バッテリーが冷えすぎている、下半分の時は内蔵バッテリーが熱すぎるという意味なので、まずは動作適温になるようグロー本体を温めるか冷やすかして下さい。

上半分・下半分が点滅する時の意味
上半分 使用する環境の気温が低い→温かい場所に移動して待つ
下半分 使用する環境の気温が高い→寒い場所に移動して待つ

デバイスの温度環境が適温になると普段通りに使用出来る事が多いので、デバイスごとに異なる動作環境温度を記事後半のデバイス別詳細やユーザーガイドなどで確かめておきましょう。

また、動作環境温度が適性になるまでには90秒~5分程かかることがあるので、点灯・点滅が治まるまではデバイスを触らないようにしてください。

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法⑤:右半分・左半分のみ点滅

グローのLEDランプが右半分・左半分のみ点滅している時は、上半分・下半分の点滅時と同様に内蔵バッテリーの温度環境が適性でないことを示すエラーメッセージです。

LEDランプの右半分だけの場合は温度が低いことを表し、左半分だけであれば温度が高すぎることをお知らせしているので、対処法としては適温になる環境にグロー本体を移動させてあげましょう。

右半分・左半分の点滅の意味
右半分 内蔵バッテリーの温度が低い→温かい所に移動して本体を温める
左半分 内蔵バッテリーの温度が高い→涼しい所に移動して本体を冷ます

5分程放置しても右半分・左半分のみの点滅が止まらない場合は、ユーザーでは直せないエラーの可能性が高いので、お客様相談室0120-010-657へ問い合わせてください。

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法⑥:右上左下など斜めに2回点滅

グローのLEDランプが右上と左下・左上と右下など、斜めに2回点灯・点滅する時は加熱が開始できない時を示すエラーメッセージです。

この右上と左下・左上と右下で斜めに2回点灯・点滅をしつつ本体が2回振動すると、充電不足で加熱できないというお知らせになります。

充電後にも斜めに2回点灯・点滅する場合は、内部に異常が起こっている可能性があるので、お客様相談室0120-010-657へ問い合わせしましょう。

グローのランプ点灯・点滅が表すトラブルと対処法⑦:ドクターベイプモデル2

ドクターべイプ2

グローが点灯・点滅して壊れてしまったけど、保証期間がもう終わってしまった!そんな時には永久保証付きのデバイス「ドクターベイプモデル2」なら安心です。

グローの保証期間は通常なら6か月、製品登録で延長しても1年だけです…壊れやすい電子機器なので保証期間が終わった頃には壊れていることが多いですよね。

ドクターベイプモデル2なら公式サイト購入特典でデバイス永久保証が約束されています。しかも、無料で新品交換可能なので故障・自損でも余計な出費は0円で済みます。

今、話題のタバコデバイスを手に入れるならドクターベイプモデル2公式サイト限定価格57%OFFを狙いましょう。今ならフレーバー2箱も無料で付いていきます!

glo(グロー)のエラーを知らせる点灯・点滅が直らない時の対処法

グロー 全灯・点滅対処法

glo(グロー)のLEDランプは、点灯・点滅することで色や場所・回数によってエラーの種類や故障をお知らせしてくれる機能が搭載されています。

しかし、ここまで解説した対処法で治らない場合はユーザーでは直せない故障の可能性があるので、グローの公式お客様相談室に問い合わせてみてください。

また、グローストアが近くにあるという方は、直接グローストアへ故障しているデバイスを持ち込み、診断してもらう事をおすすめします。

グローが故障した時の問い合わせ先

上記の対処法を試してみても、グローが点灯・点滅していて充電できない・吸えないなどの不具合が直らない場合は、グロー公式サイトのお問い合わせに連絡してみましょう。

問い合わせは、電話・メール・チャットやツイッターからでも可能で、まずは不具合診断や質問に答えて対応してもらうようにしてください。

以下の問い合わせ先は、グロー専用のお客様相談室となっているので、お手元にグロー本体とエラーコードを準備した上で問い合わせるようお願いします。

グロー故障時の問い合わせ先 お客様相談室
TEL 0120-010657
(対応可能時間:9:00~21:00)
メール support@glo-japan.jp
チャット 公式サイト「チャットでのお問い合わせ」から
Twitter glo™公式サポート JapanをフォローしてDM

全国のグローストアの場所・連絡先など詳細を確認

宮城県 仙台駅前店
営業時間 11:00~19:00
受付最終時間 18:30
定休日 木曜日
住所 〒980-0021
北宮城県仙台市青葉区中央1-10-25
マップ
宮城県 仙台駅前店
営業時間
11:00~19:00
受付最終時間
18:30
定休日
木曜日
住所
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央1-10-25
マップ
埼玉県 らぽーと富士見店
営業時間 10:00~21:00
受付最終時間 20:30
定休日 記載無し
住所 〒354-0022
埼玉県富士見市山室1-1313 ららぽーと富士見2F
マップ
埼玉県 らぽーと富士見店
営業時間
10:00~21:00
受付最終時間
20:30
定休日
記載無し
住所
〒354-0022
埼玉県富士見市山室1-1313 ららぽーと富士見2F
マップ
千葉県のgloストア詳細を確認する
千葉県 アリオ柏店
営業時間 10:00~21:00
受付最終時間 20:30
定休日 記載無し
住所 〒277-0922
千葉県柏市大島田1-6-1
マップ
千葉県 アリオ柏店
営業時間
10:00~21:00
受付最終時間
20:30
定休日
記載無し
住所
〒277-0922
千葉県柏市大島田1-6-1
マップ
千葉県 ららぽーとTOKYO-BAY店
営業時間 10:00~20:00 ※金・土・日・祝は21時まで
受付最終時間 19:30 ※金・土・日・祝は20:30
定休日 記載無し
住所 〒273-8530
千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーとTOKYO-BAY 南館3F
マップ
千葉県 ららぽーとTOKYO-BAY店
営業時間
10:00~20:00
※金・土・日・祝は21時まで
受付最終時間
19:30
※金・土・日・祝は20:30
定休日
記載無し
住所
〒273-8530
千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーとTOKYO-BAY 南館3F
マップ
東京都 池袋店
営業時間 11:00~19:00
受付最終時間 18:30
定休日 火曜日
住所 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-40-1
マップ
東京都 池袋店
営業時間
11:00~19:00
受付最終時間
18:30
定休日
火曜日
住所
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-40-1
マップ
東京都の他のgloストア詳細を確認する
東京都 吉祥寺店
営業時間 10:00~20:30
受付最終時間 20:00
定休日 毎月第3火曜日
住所 〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 吉祥寺コスモ
マップ
東京都 吉祥寺店
営業時間
10:00~20:30
受付最終時間
20:00
定休日
毎月第3火曜日
住所
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 吉祥寺コスモ
マップ
東京都 新橋店
営業時間 11:00~20:00
受付最終時間 19:30
定休日 記載無し
住所 〒105-0004
東京都港区新橋2-7-1 ファロシティビル1F
マップ
東京都 新橋店
営業時間
11:00~20:00
受付最終時間
19:30
定休日
記載無し
住所
〒105-0004
東京都港区新橋2-7-1 ファロシティビル1F
マップ
東京都 新宿アルタ店
営業時間 11:00~20:30
受付最終時間 20:00
定休日 記載無し
住所 〒160-0022
東京都新宿区新宿3-24-3 新宿アルタ1F
マップ
東京都 新宿アルタ店
営業時間
11:00~20:30
受付最終時間
20:00
定休日
記載無し
住所
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-24-3 新宿アルタ1F
マップ
神奈川県 MrMax湘南藤沢店
営業時間 10:00~21:00
受付最終時間 20:30
定休日 記載無し
住所 〒251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町4-3-5
マップ
神奈川県 MrMax湘南藤沢店
営業時間
10:00~21:00
受付最終時間
20:30
定休日
記載無し
住所
〒251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町4-3-5
マップ
神奈川県の他のgloストア詳細を確認する
神奈川県 トレッサ横浜店
営業時間 10:00~21:00
受付最終時間 20:00
定休日 記載無し
住所 〒222-0002
神奈川県横浜市港北区師岡町700番地 トレッサ横浜南棟1F
マップ
神奈川県 トレッサ横浜店
営業時間
10:00~21:00
受付最終時間
20:00
定休日
記載無し
住所
〒222-0002
神奈川県横浜市港北区師岡町700番地 トレッサ横浜南棟1F
マップ
愛知県 名古屋栄店
営業時間 10:00~20:00
受付最終時間 19:30
定休日 記載無し
住所 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-4-5 栄スカイルB1F
マップ
愛知県 名古屋栄店
営業時間
10:00~20:00
受付最終時間
19:30
定休日
記載無し
住所
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-4-5 栄スカイルB1F
マップ
京都府 京都店
営業時間 10:00~19:00
受付最終時間 18:30
定休日 火曜日
住所 〒604-8027
京都市中京区河原町通蛸薬師下ル塩谷町324-1
マップ
京都府 京都店
営業時間
10:00~19:00
受付最終時間
18:30
定休日
火曜日
住所
〒604-8027
京都市中京区河原町通蛸薬師下ル塩谷町324-1
マップ
大阪府・兵庫県のgloストア詳細を確認する
大阪府 なんばウォーク店
営業時間 10:00~21:00
受付最終時間 20:30
定休日 記載無し
住所 〒542-0074
大阪市中央区千日前1丁目虹のまち5-1
マップ
大阪府 なんばウォーク店
営業時間
10:00~21:00
受付最終時間
20:30
定休日
記載無し
住所
〒542-0074
大阪市中央区千日前1丁目虹のまち5-1
マップ
兵庫県 神戸店
営業時間 10:00~19:00
受付最終時間 18:30
定休日 木曜日
住所 〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館1F-107号
マップ
兵庫県 神戸店
営業時間
10:00~19:00
受付最終時間
18:30
定休日
木曜日
住所
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館1F-107号
マップ
沖縄県 イーアス沖縄豊崎店
営業時間 10:00~21:00
受付最終時間 20:30
定休日 記載無し
住所 〒901-0225
沖縄県豊見城市字豊崎 3-35 イーアス沖縄豊崎3F
マップ
兵庫県 神戸店
営業時間
10:00~21:00
受付最終時間
20:30
定休日
記載無し
住所
〒901-0225
沖縄県豊見城市字豊崎 3-35 イーアス沖縄豊崎3F
マップ

グローは保証期間内のみ無償で新品と交換できる

グローは、購入だけなら6か月・商品登録すると延長して1年の製品保証期間がつくので、保証期間内であれば無償で新品との交換も可能です。

保証期間内の交換時には、購入を証明するレシート(領収書)や保証書・故障している本体が必要ですが、レシートが無い場合でも対応してくれる可能性があるので、まずは問い合わせてみてください。

また、水没や落下の衝撃で起こった不具合であったり、故意に加工しようとしたり衝撃などを与えた場合は保証期間内であっても新品への交換は出来ません。

グローの交換時に用意するもの
  • レシート(領収書)
  • 購入時に封入されている保証書
  • グロー本体

glo hyperX2(グローハイパーエックスツー)のランプ点灯・点滅で分かるデバイス状況

ここからは各デバイスごとに分け、LEDランプの点灯・点滅で分かるデバイスの状況や動作温度を解説していきます。

まずは新型のglo hyperX2(グローハイパーエックスツー)から充電や加熱状況が分かる色や点灯・点滅パターン、使用する際の適性温度を解説するので確認してください。

グローハイパーx2の動作可能温度は15℃~25℃

グローハイパーエックスツーの動作可能温度は15℃~25℃となっており、この温度より下がったり上がったりすると上手く使用ができない場合があります。

もし、動作可能温度外になった場合はLEDインジケーターの真ん中のライトが高速点滅するので、適した対処法を行うようにしてください。

グローハイパープラスの動作可能温度
放電:-20℃~45℃
フル充電:0℃~45℃

上記の温度はグローハイパーエックスツーの充電時や保管時に適した温度となっています。

推奨されている温度よりも高かったり低かったりと極端な温度環境で保管をするとバッテリーの劣化で寿命が短くなってしまう可能性があります。

故障の原因にも繋がるので、適切な温度環境のもと保管を行うようにしてください。

グローハイパーx2の点灯・点滅パターンで充電状況を知る

グローハイパーエックスツーの充電残量を確認したい時はデバイス上部にあるLEDインジケーターを確認することで判断が可能です。

従来のグローハイパーシリーズと同じように25%刻みでLEDインジケーターのライトが4分割で点滅する仕様となっています。

なお、左上のLEDインジケーターが点滅している場合は充電残量が少ないことを指しているので、そのままタバコを喫煙することは出来ません。点滅が出た場合は充電を行ってください。

グローハイパーx2のLEDランプ点灯・点滅全パターンで加熱状況を確認

グローハイパーエックスツーは通常モードとブーストモードの2種類から加熱温度を選ぶことが出来、加熱方式もLEDインジケーターで確認することが出来ます。

グローハイパーX2の加熱時点灯・点滅
通常モード:LEDインジケーターが4分の1ずつ点滅し約20秒後に全点灯
ブーストモード:真ん中のライト・LEDインジケーターが4分の1ずつ点滅し約12.8秒後に全点灯

通常モードでは使用可能までに約20秒の待ち時間が発生しますが、ブーストモードは約12.8秒後に喫煙が可能となります。

通常モードとブーストモードの見分け方は、LEDインジケーターの真ん中のライトが点灯しているかで判断が出来、どちらも加熱が完了するとデバイスが1回振動する仕組みです。

glo pro slim(グロープロスリム)のランプ点灯・点滅で分かるデバイス状況

次にスリムなサイズで女性に人気のデバイスglo pro slim(グロープロスリム)の充電や加熱状況が分かる色や点灯・点滅パターン、使用する際の適性温度を解説していきます。

グロープロスリムのみ他のデバイスとは異なり、ライトの色でデバイスの状況が分かる仕様となっているので、他のデバイスよりも色覚で覚えやすいでしょう。

グロープロスリム動作可能温度は0℃~45℃

グロープロスリムを使用していて、LEDランプが黄色に点滅する事が多いという方は、15℃~25℃の気温になる環境で使用する事が適正に使用できるための対処法です。

グロープロスリム動作可能温度
放電:-20℃~45℃
通常の速度で充電が可能な温度:0℃~45℃

上記の動作温度はグロープロスリムを使用する時ではなく、充電時や保管する際の動作温度ですが極端な温度の場所で保管すると、充電池の劣化で製品の寿命が短くなります

故障を防ぎエラーを起こさないためにも、15℃~25℃という温度環境の下で正しく使用するようにしましょう。

グロープロスリムのLEDライトの色・点滅全パターンで充電状況を知る

グロープロスリムの充電がどの程度残っているのか、また充電時にどの程度まで充電されたかはLEDランプの色で判断することが出来ます。

充電中であればLEDランプが点滅していますし、USBケーブルを接続していない時はコントロールボタンを押すとLEDランプが点灯するので、その時の色を見てみましょう。

グロープロスリムのLEDライプ色別充電状況
  • 赤色:バッテリー残量10%未満
  • 黄色:バッテリー残量30%未満
  • 水色:バッテリー残量60%未満
  • 青色:バッテリー残量100%未満
  • 点灯なし:バッテリー残量100%または0%

バッテリーの残量が100%になると点灯しなくなりますが、USBケーブルを接続していない時にコントロールボタンを押しても点灯しない場合は、バッテリー残量が0%という意味になります。

グロープロスリムのLEDライト色・点滅全パターンで加熱状況を確認

グロープロスリムには通常モードとブーストモードという2種類の加熱方式があり、コントロールボタンの押し方やLEDランプで判断することが可能です。

通常モードはコントロールボタンを2秒間長押し、またブーストモードは4秒間長押しすることでより短い時間に加熱することが出来、吸いごたえも強くなります。

グロープロスリムの加熱時点灯・点滅
  • 通常モード:水色のランプが約20秒間点滅する
  • ブーストモード:青色のランプが約10秒間点滅する

glo Hyper+(グローハイパープラス)のランプ点灯・点滅で分かるデバイス状況

グローハイパープラス 全灯・点滅

次にglo Hyper+(グローハイパープラス)のLEDランプの点灯・点滅で分かる、デバイスの充電・加熱の状況や適性温度環境を解説していきましょう。

グローハイパープラスを使用している方は、こちらの項目を見ればLEDランプの状態でその時々の状況を確認することが出来ます。

グローハイパープラスの動作可能温度は0℃~50℃

グローハイパープラスを使用している時に、上半分や下半分または左右片側が点灯・点滅するという方は、エラーを起こさない為の対処法として出来る限り15℃~25℃の気温になる場所で使用してください。

グローハイパープラスの動作可能温度
放電:-20℃~45℃
フル充電:10℃~50℃

高温になる場所や寒冷地などでは、上記の動作可能温度外になることがあるかもしれませんが、動作可能温度の範囲外になる場所での使用は故障の原因になります。

エラーや故障を起こさないようにするためにも、推奨適性温度となる15℃~25℃でグローハイパープラスを使用・保管するようにしましょう。

グローハイパープラスの点灯・点滅全パターンで充電状況を確認

グローハイパープラスの充電時には4分割されたLEDランプが点灯・点滅し、現在どの程度充電できているかを確認することが出来ます。

右上だけであれば0~25%、右側半分になると26~50%というように、25%刻みで増え全てのランプの点滅が終わり点灯すればフル充電したというサインです。

USBケーブルを接続していない時に充電残量を確認する際は、コントロールボタンを一度押すと充電残量を確認できますが、スティック使用中は充電状況を確認できません。

グローハイパープラスのLEDランプ点灯・点滅全パターンで加熱状況を確認

グローハイパープラスは、通常モードとブーストモードという2種類の加熱方式を選ぶことが出来、LEDランプの点灯・点滅パターンで加熱方式を確認出来ます。

グローハイパープラスの加熱時点灯・点滅
通常モード:4分の1ずつ点滅し約20秒後に全点灯
ブーストモード:全体がクルクルと回転し約15秒後に全点灯

通常モードは電源ボタンを3秒間長押しして1度デバイスが振動、ブーストモードは5秒間の長押しの間に2度デバイスが振動するため、どちらのモードを選んだかが振動でも分かります。

点灯・点滅パターンが異なるので、自分が現在どちらのモードを選んでいるかもわかりやすいです。

ランプ全点灯と振動が加熱完了のサインになり、その後は使用可能な状態です。
吸い終わりに近づくたびに4つのランプが1つずつ消える仕組みで、3つ消えると軽く振動し自動的に電源がOFFになったことを知らせてくれます。
電源が切れたことを確認したら、たばこスティックを取り出し処分してください。

57%OFF】アフター保証で安心:ドクターベイプモデル2

ドクターべイプ2

グローハイパープラスは吸いごたえ重視のデバイスでブーストモードも付いてますが、さらにコスパと使い勝手を求めるなら「ドクターベイプモデル2」です!

ドクターベイプモデル2は面倒な操作や待ち時間がない、シンプルで小さなデバイスが売りでコンパクトな見た目に似合わない吸いごたえで支持されています。

気になる値段の面でも1箱でタバコ4箱分のコスパなので、グローのサブ機としても優秀で、デバイス本体には永久保証が付いているのでさらに安心ですね。

一番安く始めるならドクターベイプモデル2公式サイトが最安値!公式特別価格57%OFFで手に入る今を利用して、賢く手に入れてください。

glo hyper(グローハイパー)のランプ点灯・点滅で分かるデバイス状況

グローハイパー 全灯・点滅

続いては、LEDランプ点灯・点滅で分かるglo Hyper(グローハイパー)の使用環境温度や充電・加熱状況の確認方法を解説します。

グローハイパーを使用している方は、LEDランプの点灯・点滅の状態で今の状況を確認できるので、是非参考にして下さい。

グローハイパーの動作可能温度は10℃~45℃

グローハイパーが正しく動作する環境温度は10℃~45℃ですが、エラーや故障を防止するためには推奨環境温度の15℃~25℃の範囲で使用するようにしてください。

グローハイパー動作可能温度
放電:-20℃~45℃
フル充電:10℃~50℃

グローハイパーはシリーズの中でも寒さに弱く、10℃を下回るような場所での使用はエラーや故障が起こる可能性があるので、出来るだけ本体が冷えすぎないように注意しましょう。

グローハイパープラスなどと同様に、推奨環境温度となる15℃~25℃の間で保管・使用するようにし、この範囲を超えるような場所での充電や放置をしないようにしてください。

グローハイパーの点灯・点滅全パターンで充電状況を確認

グローハイパーの充電時には、4分割されたLEDランプの点灯パターンによって充電状況を確認することが出来ます。

右上のLEDランプが点滅していれば0~25%、右下が点滅すると26~50%という形で順番に点滅しては点灯していき、全点灯するとフル充電が完了したサインです。

USBケーブルを接続していない時に充電量を確認したい場合は、コントロールボタンを1度押さえLEDランプの点灯している数でどの程度残電池量があるかを確認出来ます。

グローハイパーのLEDランプ点灯・点滅全パターンで加熱状況を確認

グローハイパーの加熱方式も、通常モードとブーストモードという2種類を選ぶことが可能で、LEDランプの点灯・点滅パターンが異なります。

グローハイパーの加熱時点灯・点滅
通常モード:4分の1ずつ点滅し約20秒に全点灯
ブーストモード:全体がクルクルと回転し約15秒に全点灯

通常モードは電源ボタンを3秒間長押しの後、1度軽くデバイスが振動して右上のランプから順に点灯箇所を増やして点滅します。

ブーストモードは5秒間の長押しをすると、デバイスが3秒後と5秒後の2回振動しLEDランプが回転するので、ランプの点灯・点滅パターンの違いで見分けるようにしましょう。

glo pro(グロープロ)のランプ点灯・点滅で分かるデバイス状況

次はglo pro(グロープロ)のLEDランプの点灯・点滅で分かるデバイスの充電・加熱の状況、適性温度環境についてを解説します。

現在販売中のシリーズでは標準搭載されているブーストモードを、グローで初めて搭載したモデルとなったグロープロをご利用中の方は是非参考にして下さい。

グロープロの動作可能温度は10℃~45℃

グロープロのLEDランプが上半分・下半分や左右片側だけ点滅することがあるという場合、動作温度範囲の10℃~45℃を超えている環境で使用しようとしている可能性があります。

グロープロの動作温度
放電:-20℃~45℃
通常速度で充電できる温度:10℃~45℃
通常の半分の速度で充電できる温度:0℃~10℃

動作温度の範囲外で充電や使用をすると、エラーが起こりやすく故障の原因になるので、推奨されている最適な温度の15℃~25℃の範囲で使用するようにしましょう。

またグロープロを0℃~10℃の環境で充電すると、通常の半分のスピードでしか充電できませんので、充電スピードが遅いと感じる場合は10℃以上あるお部屋で充電してください。

グロープロの点灯・点滅全パターンで充電状況を確認

グロープロの充電状況を確認する場合は、一度コントロールボタンを押した時に点灯する4分割されたLEDランプで確認出来ます。

充電中は点滅してお知らせしてくれるので、現在どの程度充電されているのかは上記の画像で確認できますし、フル充電されると全点灯するので分かりやすいでしょう。

0%の状態からフル充電までには約210分程必要ですが、0℃~10℃の環境では倍くらいの時間を要するので、温かい場所で充電してください。

グロープロのLEDランプ点灯・点滅全パターンで加熱状況を確認

グロープロの加熱方式はスタンダードモードとブーストモードの2種類で、タバコスティックを吸える時間はスタンダードモードで4分、ブーストモードは少し短く3分です。

グロープロの加熱時点灯・点滅
スタンダードモード:4分の1ずつ点滅し約20秒後に全点灯
ブーストモード:全体がクルクルと回転し約10秒後に全点灯

スタンダードモードはコントロールボタンを3秒間長押しし、振動後に右上から1/4ずつ点滅して点灯していく部分が増え、最後に全点灯して再度振動します。

ブーストモードは5秒間の長押し後に振動し、LEDランプが回転して10秒後に全点灯してもう一度振動すると使用できる状態になるという風に、2種類の点灯・点滅パターンで見分けてください。

glo nano(グローナノ)のランプ点灯・点滅で分かるデバイス状況

各グローデバイスのLEDランプの点灯・点滅で分かる、デバイスの充電・加熱の状況や適性温度環境の解説、最後はglo nano(グローナノ)についての紹介です。

グローシリーズ2・グローシリーズ2ミニを持っている方は、点灯・点滅パターンが同じこの項目を参考にして下さい。

グローナノのエラー点滅対処法:動作温度は18℃~45℃

グローナノは他のグローデバイスよりも動作可能な温度の範囲が狭く、18℃~45℃となっているのでエラーや故障が起こりやすいと言えるでしょう。

グローナノの動作可能温度
放電:-5℃~60℃
通常速度で充電できる温度:18℃~45℃
通常の半分の速度で充電できる温度:0℃~18℃
充電:8℃~45℃

正常にグローナノを作動させるためには、18℃~25℃程の気温を維持している室内での使用が推奨されますが、日本でも冬は18℃以下になることが多いので使用する際は暖かい場所を選んでください。

また保管する時も、高温になりやすい真夏の車中や直射日光が当たる場所、気温が低くなりやすい場所を避ける事をおすすめします。

グローナノの充電状況:全灯・点滅全パターン

グローナノの充電を開始すると、コントロールボタン周囲のLEDランプが4分割されて点灯します。右上から順に右下→左下とバッテリー残量が増えるごとに点灯箇所が増え、全てのLEDランプが点灯するとフル充電したサインとなります。

USBケーブルを接続していない時にコントロールボタンを軽く1回押すと、その時点でのバッテリー残量をLEDランプの点灯で知ることが出来るので、右上だけになっていたら充電するようにしましょう。

ただし、タバコスティックを挿入し加熱されている間は確認出来なくなるので、どの程度充電が残っているかはタバコスティック使用後に確認してください。

グローナノの加熱状況:全灯・点滅全パターン

グローナノは加熱モードが1種類しかなく、コントロールボタンを3秒間長押しして振動を確認すると、LEDランプが充電時と同じように右上から点灯していきます。

すべてのLEDランプが点灯する加熱完了までには40秒ほどかかり、その後3分半ほどの間はパフ数の制限もなくタバコスティックを愉しむことが可能です。

喫煙中に全点灯していたLEDランプの内、3つが消灯するとデバイスが振動して加熱終了をお知らせしてくれ、その後は自動的に電源がOFFになります。

glo(グロー)の全点滅・全点灯パターンをデバイスの状況に応じて解説!まとめ

ドクターべイプ2

glo(グロー)デバイス(グローハイパーエックスツー・グロープロスリム・グローハイパープラス・グローハイパー・グロープロ・グローナノ)の点滅・点灯パターンの意味、エラーや故障時の対処法を解説しました。

エラーや故障を意味する点灯・点滅パターンはグロープロスリムなら赤と紫色の点滅、その他のグローデバイスでは斜め・下半分・上半分・左右交互の点滅です。

グローよりももっと手軽に爆煙を楽しみたい方は本体メンテナンスフリー、待ち時間なしデバイスで永久保証付きのドクターベイプモデル2をチェックしましょう。

今ならフレーバー2箱無料の特典付きでドクターベイプモデル2公式サイト特別価格初回57%OFFの期間限定キャンペーン開催中です!

ABOUT ME
NIQOSMOアイコン
NIQOSMO編集長
今の時代はスモークフリーな時代!をモットーにアイコス・プルーム・グローなどの加熱式タバコや電子タバコ、CBDをはじめとしたスモークフリーな喫煙具の口コミ・評判から実際に吸って得たリアルなレビューをご紹介中!喫煙者も非喫煙者もニコニコなスモークライフを送れるよう頑張ります。
【3ren】Dr.VAPE(Dr.Stick・THCH以外)
【書き出しBOX】商標以外(Dr.VAPE)
【CTA】商標以外(Dr.VAPE)
爆売れ
『DR.VAPE Model2』が公式限定で5,420円割引!
ドクターベイプ2

人気過ぎてシリーズ累計販売本数1,500万本を突破した「DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)」が公式サイトなら定価より5,420円OFFで手に入ります。

地上波CM・全国展開の勢いが止まらないドクターベイプモデル2の魅力は何といっても、吸った瞬間に喉に来る吸いごたえの強さ

あの超有名人も絶賛する満足感を実現しており、実際に吸った喫煙者からは「味も吸いごたえも満足感がやばい」「マジで美味すぎる」と評価するほどのクオリティです。

そしてタバコ4箱分がたったの1箱で換算できるのでコスパの面も申し分なし!コンビニでも販売中ですが、5,420円割引セールを開催中の公式サイトが最安値ドクターベイプモデル2の販売店です!