たばこコラム

喫煙できるファミレスやタバコが吸えるカフェはどこ?禁煙化した店も解説

喫煙できるファミレスやタバコが吸えるカフェはどこ?禁煙化した店も解説 

改正健康増進法が施行され、ファミレスやカフェなどの飲食店が次々に完全禁煙化を実施しており、タバコを吸いながら長居できる場所は減る一方です。

しかし、喫煙できるファミレス・カフェが完全に消滅してしまったわけではなく、店内でタバコを吸えるチェーン店に加え、喫煙者のためのお店も新たに誕生しています。

本記事では、喫煙できるファミレスチェーン店やカフェチェーン店を紹介し、ファミレスやカフェが禁煙化を進めている理由についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ファミレスやカフェなどの飲食店が禁煙化を進めた理由と取り組み

ファミレス カフェ タバコ 禁煙化

ファミレスやカフェの禁煙化が進んだ最大の理由は、2020年4月1日に施行が始まった「改正健康増進法」です。

「望まない受動喫煙を減らすこと」を重視した法改正が行われたことで、飲食店の店内での喫煙も原則禁止となりました。

その中で、一定の基準をクリアすることで店内に喫煙ルームを設置できる救済措置も取られましたが、店内の全面禁煙化に移行している店舗がほとんどです。

基準をクリアすれば店内に喫煙ルームを置けるのに、なぜ禁煙化する店が多いのでしょうか。まずは、ファミレスやカフェが全面禁煙化に進んでいる理由と禁煙化への取り組みについて解説していきましょう。

未成年従業員への対策とファミリー層への意識から禁煙化を進めている

改正健康増進法では、タバコが吸える店や喫煙ルーム内への20歳未満の従業員の立ち入りを禁じています。

つまり、喫煙ルーム内の業務を行えるのは20歳以上の従業員に限られ、喫煙ルームを設置した場合は20歳以上の従業員を雇わなければなりません。

20歳未満の学生アルバイトが多いファミレスやカフェの特性上、お店に喫煙ルームを設置することで余計な人件費が発生するリスクが高くなるため、禁煙化を進めているとも言えるでしょう。

また、ターゲットがファミリー層のファミレスに関しては、全面禁煙化がファミリー層へのアピールとなりますので、新たな集客を見越して禁煙化を進めているとも考えられます。

すかいらーくグループは従業員の禁煙化を推進している

ファミレス大手のすかいらーくグループでは、経営している全店舗と事務所の敷地内を完全禁煙化する施策を行なっており、従業員に対しての禁煙化も推進しています。

中でも従業員の禁煙化は非常に本格的で、禁煙ガムの配布を始めとし、医師監修の専用アプリを使用したオンライン指導や禁煙パッチの処方も受けられるなど、タバコをやめたい人にとっては嬉しいサービスと言えるでしょう。

すかいらーくグループを例に挙げましたが、改正健康増進法の施行をきっかけに本格的な禁煙に取り組む企業は多く、ファミレスやカフェ以外の禁煙化も徐々に進んでいくと考えられます。

【2023年最新】喫煙できるファミレスチェーン店6選を紹介

喫煙できる ファミレス  チェーン店

ここからは、2023年現在も喫煙できるファミレスチェーンを紹介していきます。

ここまでの内容は喫煙者にとって絶望的なものでしたが、全店舗で禁煙を行なっているファミレスばかりではありません。

もちろん喫煙ルームが設置されている店舗は限られるため、タバコが吸える店舗かどうかを事前に確認する必要はありますが、可能性ゼロのファミレスチェーンよりは期待が持てるでしょう。

新型コロナウイルスへの対策で店内の喫煙ルームを閉鎖している可能性もありますので、「どうしてもタバコを吸える店舗に行きたい!」という時は、電話などで店舗に直接確認してみてください。

喫煙できるファミレスチェーン店①:びっくりドンキー

喫煙できるファミレスチェーン店の1つめは、ハンバーグレストランのびっくりドンキーです。

喫煙ルームを設置している店舗は、北海道、青森、岩手、長野、新潟、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、兵庫、滋賀、香川、高知、沖縄の合計24店舗となっており、そのうちの5店舗は北海道に集中しています。

びっくりドンキーの全国店舗数が300店舗を超えていることを考えると少ないですが、全国チェーンのファミレスとしては比較的多い数字です。

ちなみに公式ホームページ内の店舗検索では喫煙ルームの有無も選択できますので、近くの店舗が喫煙可能かどうかを調べてみると良いでしょう。

びっくりドンキー公式 店舗検索ページ

喫煙できるファミレスチェーン店②:ジョイフル

喫煙できるファミレスチェーン店の2つめは、九州を中心に全国展開しているジョイフルです。

ジョイフルは全国に650店舗以上あり、ホームページ上で全席禁煙化を宣言していますが、タバコが吸える店舗も2割程度残っているようです。

喫煙ルームを設置している店舗は、茨城、愛知、和歌山、岡山、山口、福岡、大分、熊本、鹿児島の合計15店舗となっていました。

こちらも公式ホームページ内の店舗検索で喫煙ルームの有無を見られますので、お近くのお店をチェックしてみてください。

ジョイフル公式 店舗検索ページ

喫煙できるファミレスチェーン店③:ココス

喫煙できるファミレスチェーン店の3つめは、朝食バイキングや人気アニメとのタイアップで話題のココスです。

喫煙ルームを設置している店舗は、宮城、茨城、千葉、東京、神奈川、富山、石川、福井、岐阜、静岡、滋賀、京都、兵庫、奈良の合計28店舗となっています。

北陸地方の店舗に喫煙ルームが多いことが特徴的で、富山県と石川県にそれぞれ5店舗ずつタバコを吸える店舗がありました。

公式ホームページの「喫煙ブースあり」の絞り込みが機能しておらず、店舗詳細の備考欄で喫煙ルームの有無を判断する形となっていますので、お近くのお店の備考欄をチェックしてみてください。

ココス公式 店舗検索ページ

喫煙できるファミレスチェーン店④:ビッグボーイ

喫煙できるファミレスチェーン店の4つめは、ハンバーグを中心としたメニューで人気のビッグボーイです。

喫煙ルームを設置している店舗は、北海道、宮城、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡、山梨、長野、滋賀、大阪、京都、奈良、兵庫、福岡の合計52店舗となっており、タバコが吸えるファミレスとしては最高クラスと言えます。

ビッグボーイはゼンショーグループの経営するファミレスチェーン店となっており、ゼンショーグループのチェーン店は喫煙ルームの設置率が高いほか、ホームページ上での検索もしやすくなっています。

ビッグボーイ 店舗検索ページ

喫煙ルームを設置しているゼンショーグループのチェーン店をご紹介

ここでは、ゼンショーグループで店内に喫煙ルームを設置しているチェーン店を紹介しておきますので、近所でタバコを吸える飲食店を探す際にご活用ください。

喫煙ブース設置店舗があるお店
  • ヴィクトリアステーション
  • ジョリーパスタ
  • エルトリート(西葛西店は電子タバコ専用の喫煙ルーム)
  • 熟成焼肉いちばん(店内分煙)
  • 天下一
  • モリバコーヒー
あくまで一例でリストにあるお店が全てではありません。

喫煙できるファミレスチェーン店⑤:ブロンコビリー

喫煙できるファミレスチェーン店の4つめは、ステーキハウスのブロンコビリーです。

2020年3月16日に店舗の全席禁煙化を施行していますが、津田沼店、高津久末店、相模原上鶴間店、豊中向丘店の4店舗だけは喫煙ルームが設置されています。

しかし、2020年のお知らせ以降は喫煙ルームに関するアナウンスが行われておらず、店舗ごとのページには「全席禁煙」の表記しかありませんので、タバコを吸う前提で来店する場合は店舗に直接確認しましょう。

ブロンコビリー公式 店舗検索ページ

喫煙できるファミレスチェーン店⑥:餃子の王将

喫煙できるファミレスチェーン店の6つめは、餃子の王将です。

厳密にはファミレスチェーン店ではありませんが、タバコが吸える店舗の割合が高く、喫煙者には嬉しいチェーン店と言えるでしょう。

注意点としては、喫煙ルームの設置を記載している店舗もありますが、大型ショッピング施設に入っている店舗は施設の喫煙所を記載しており、必ずしも店舗内で吸えるとは限らないようです。

店舗詳細の備考欄に喫煙所の有無や説明が書かれていますので、お近くの店舗を調べてみましょう。

餃子の王将公式 店舗検索ページ

【2023年最新】喫煙できるカフェチェーン店6選を紹介

喫煙できる カフェ チェーン店

続いては、喫煙できるカフェチェーン店を紹介していきましょう。カフェはファミレスと比較するとタバコが吸える店舗の割合が高めです。

しかし、若い年齢層から人気のチェーン店が禁煙化を進めているケースもあり、全席禁煙の店舗も年々増えています。

また、新型コロナウイルスの蔓延防止のために喫煙ルームを閉鎖している場合もありますので、店舗への事前確認がおすすめです。

喫煙できるカフェチェーン店①:スターバックス

喫煙できるカフェチェーン店の1つめは、若者を中心に幅広い人気を誇るスターバックスです。

スターバックスといえばタバコを吸えないイメージが強く、店舗内は全席禁煙ですが、屋外にテラス席がある場合はタバコが吸えるケースもあります。

テラス席がある店舗では従業員に確認し、タバコが吸える場合は灰皿を貸し出してくれるようです。

しかし、スターバックスにあるテラス席はペットの同伴を許されていることも多く、ペットを連れたお客様がいるときは断られる可能性もあるため注意しましょう。

スターバックス公式 店舗検索ページ

喫煙できるカフェチェーン店②:タリーズ

喫煙できるカフェチェーン店の2つめは、本格的な味わいのコーヒーで人気を集めるタリーズです。

タリーズは、店舗によって喫煙ルームと加熱式タバコ専用室が設置されており、加熱式タバコであれば店内で飲食しながら吸える店舗もあります。

タバコに関する分類は「禁煙・加熱式タバコ専用室あり・飲食可能喫煙室あり・喫煙専用室あり」の4つに分かれており、ホームページの店舗検索で簡単に絞り込めるため、タバコを吸う人に優しいカフェと言えるでしょう。

また、使用可能な電子マネーやポケモンGOのジムやポケストップの有無を調べられるなど、細かい店舗検索ができることもタリーズの魅力と言えます。

タリーズ公式 店舗検索ページ

喫煙できるカフェチェーン店③:サンマルクカフェ

喫煙できるカフェチェーン店の3つめは、チョコクロが人気のサンマルクカフェです。

サンマルクカフェも飲食しながらタバコを吸える喫煙席がある店舗が多く、店内でコーヒーを飲みながら紙巻きタバコや加熱式タバコを楽しむことができます。

喫煙席と禁煙席がしっかり分かれており、店舗によっては広々とした喫煙席が用意されていることもあるため、喫煙者・非喫煙者ともに満足度の高いカフェチェーン店と言えるでしょう。

ホームーページの店舗検索で「喫煙ブース」の絞り込み検索ができますので、タバコを吸える店舗も簡単に探せます。

サンマルクカフェ公式 店舗検索ページ

喫煙できるカフェチェーン店④:ドトール

喫煙できるカフェチェーン店の4つめは、コスパの高いコーヒーやミラノサンドなどのフードメニューで人気のドトールです。

ドトールでは禁煙・喫煙ルーム・分煙の3つの形態をとっており、喫煙ルームでは紙巻きタバコ・加熱式タバコの両方を吸えます。

店内でコーヒーや食事を楽しみつつタバコを吸える分煙に関しては、加熱式タバコのみ吸える加熱式タバコ専用室での対応となり、紙巻きタバコは吸えません。

ホームページの店舗検索では、「喫煙ブース」のチェックを入れるとタバコが吸える店舗がピックアップされ、店舗の詳細を開くと分煙種別が表示されますので、お近くの店舗をチェックしてみましょう。

ドトール公式 店舗検索ページ

喫煙できるカフェチェーン店⑤:カフェ・ベローチェ

喫煙できるカフェチェーン店の5つめは、コーヒーを250円から楽しめるという圧倒的なコスパで支持を集めるカフェ・ベローチェです。

ドトールと同様に禁煙・喫煙ルーム・分煙の3つの形態をとっており、分煙は加熱式タバコのみ吸える加熱式タバコ専用室となっています。

加熱式タバコに限り店内で飲食しながらの喫煙も可能で、コーヒーの値段も安いため、加熱式タバコ派の人には特におすすめのカフェです。

店舗検索で「喫煙ブース」「加熱式タバコ専用室」を簡単に絞り込めますので、タバコが吸えるコスパの高いカフェを探しているならチェックしておきましょう。

カフェベローチェ公式 店舗検索ページ

禁煙化の時代に堂々とタバコを吸えるおすすめカフェ

C-United株式会社はカフェ・ベローチェを経営しているほか、大人の嗜好品を満喫できる場所として「THE SMOKIST COFFEE(ザ・スモーキストコーヒー)」というタバコとコーヒーを楽しむためのお店も運営しています。

2023年現在で東京都に4店舗、宮城県に1店舗の展開となっており、けっして多くはない店舗数ですが、全席禁煙化が進む時代に店内で堂々とタバコを吸えるカフェは貴重と言えるでしょう。

また、同社が運営している他ブランドでも店内喫煙可能な店舗があるため、カフェ・ベローチェの店舗検索をする際はあわせてチェックすることをおすすめします。

喫煙できるカフェチェーン店⑥:フレッシュネスバーガー

喫煙できるカフェチェーン店の6つめは、本格的なハンバーガーを楽しめるフレッシュネスバーガーです。

厳密にはカフェチェーン店ではありませんが、「タバコを吸えるファストフード店」として今回ピックアップしました。

ドトールと同様に禁煙・喫煙ルーム・分煙の3つの形態をとっており、店内で飲食をしながらタバコを吸える分煙タイプのお店は加熱式タバコのみの対応です。

店舗検索も喫煙ルーム・加熱式タバコ専用室のアイコンが分かりやすく、お酒を飲めるファストフード店であることもタバコを吸う人にとっては魅力でしょう。

フレッシュネス公式 店舗検索ページ

【2023年最新】完全禁煙化したファミレスチェーン店3選

完全禁煙化 ファミレス チェーン店

ここまでは、禁煙化が進む中でタバコを吸える喫煙ルームなどを設けたファミレスやカフェを紹介してきましたが、反対に完全禁煙化したファミレスも存在します。

喫煙ルームや喫煙ブースは国が定めた基準に則って設置されていますが、ブースの出入り口やドアの開閉時などに漏れ出る煙は、非喫煙者にとって気になるものです。

特に子どもがいるファミリー層や体に疾患がある人にとっては軽視できない要素と言えるでしょう。

ここからは、完全禁煙化を行っているファミレスチェーンを3つ紹介していきますので、お店選びの参考にしてみてください。

完全禁煙化したファミレスチェーン店①:ガスト

完全禁煙化したファミレスチェーン店の1つめは、大手ファミレスチェーンで最も禁煙化に取り組んでいる「すかいらーくグループ」のガストです。

すかいらーくグループでは経営する店舗の禁煙化を実現しており、従業員の禁煙化も福利厚生として行っています。

改正健康増進法が施工されるよりも早い、2019年9月1日に敷地内完全禁煙化を実施しており、その熱心な活動は日本禁煙学会から感謝状が贈られるほどです。

すかいらーくグループはファミレスだけでなく、しゃぶしゃぶや焼き肉のお店も経営しているため、タバコを避けたいなら選んで間違いありません。

完全禁煙化したファミレスチェーン店②:サイゼリヤ

完全禁煙化したファミレスチェーン店の2つめは、コスパの高いイタリアンで人気のサイゼリヤです。

学生や若年層の顧客が多い関係か、2019年6月1日から完全禁煙化に踏み切っており、すかいらーくグループよりも早く禁煙化に着手しています。

もちろんファミリー層の顧客も多く、本格的なイタリア料理やワインをリーズナブルに提供している数少ない飲食チェーンですので、タバコのニオイを気にせず食事を楽しめるのは強みと言えるでしょう。

完全禁煙化したファミレスチェーン店③:デニーズ

完全禁煙化したファミレスチェーン店の3つめは、セブンアンドアイホールディングスが経営しているデニーズです。

元々は喫煙席や喫煙ルームによる分煙を行なっていましたが、すかいらーくグループなどの競合他社が完全禁煙化を推し進めていた影響もあり、2020年4月1日から完全禁煙化に踏み切りました。

喫煙ルームの閉鎖や喫煙席のクリーニング・改装を行い、現在はクリアな空気で食事を楽しめるファミレスチェーン店に生まれ変わっています。

現代の飲食業界でファミリー層を相手に事業拡大するには、店舗の完全禁煙化が必要不可欠と言って過言はないでしょう。

カフェチェーン店の完全禁煙化が少ない理由

完全禁煙化 カフェ 少ない理由

完全禁煙化を実施するファミレスチェーンが増えるなか、カフェチェーン店は部分的な禁煙化に留まっており、完全禁煙化に踏み切れていないケースが多いです。

これについてはファミレスとカフェの性質の違いにあり、カフェは本来飲食よりもリラックスを重視する施設のため、場合によっては喫煙を可能にしていると考えられます。

また、ファミレスの禁煙化によって、これまでファミレスの喫煙席で長居していた顧客層がカフェに流れる現象が起こり、新たな受け皿として機能していることも理由の1つでしょう。

「カフェ=タバコが吸える場所」という認識は、まだしばらく続きそうです。

喫煙できるファミレスやタバコが吸えるカフェはどこ?まとめ

今回は、喫煙できるファミレス・カフェの紹介を中心に、禁煙化に対する企業の取り組みや、カフェが完全禁煙に踏み切れない理由などを解説してきました。

ファミレスに関しては禁煙化の波が顕著で、喫煙できるファミレスは年々減少していくことが予想されます。

その反面で、カフェは喫煙者専用のブランドを立ち上げるなど、喫煙者の顧客獲得に意欲的な側面も見られるため、しばらくはタバコを吸える場所としての役割を果たしてくれるはずです。

幸いタバコを吸えるお店の検索は年々しやすくなっていますので、タバコが吸えるファミレスやカフェを調べてみましょう。

ABOUT ME
ばっくめん
KAMIMA
唯一のリラックスタイムはゆっくりタバコを吸うこと!だったんですが、体調を崩してから有害物質が少ない加熱式タバコや、口直しに電子タバコを嗜むようになりました。紙巻きタバコはほぼ有名な銘柄は制覇!色々な喫煙具を試している私だからこそ伝えられる有益な情報を紹介しています。
【3ren】Dr.VAPE(Dr.Stick・THCH以外)
【書き出しBOX】商標以外(Dr.VAPE)
【CTA】商標以外(Dr.VAPE)
爆売れ
『DR.VAPE Model2』が公式限定で5,420円割引!
ドクターベイプ2

人気過ぎてシリーズ累計販売本数1,500万本を突破した「DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)」が公式サイトなら定価より5,420円OFFで手に入ります。

地上波CM・全国展開の勢いが止まらないドクターベイプモデル2の魅力は何といっても、吸った瞬間に喉に来る吸いごたえの強さ

あの超有名人も絶賛する満足感を実現しており、実際に吸った喫煙者からは「味も吸いごたえも満足感がやばい」「マジで美味すぎる」と評価するほどのクオリティです。

そしてタバコ4箱分がたったの1箱で換算できるのでコスパの面も申し分なし!コンビニでも販売中ですが、5,420円割引セールを開催中の公式サイトが最安値ドクターベイプモデル2の販売店です!