近年人気を集めているシーシャは、近頃では日本でも取り扱いが多くなってきている水タバコとも呼ばれるタバコの1種です。
知恵袋でもシーシャを詳しく知らない方は多く「シーシャは有害で体に悪いのか?安全じゃないの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、シーシャは紙巻きタバコ同様の有害成分が含まれていますが、比較すると有害成分は少ないものの、吸い方によって非常に危険です。少しでも安全に楽しむ為に、シーシャの害についてご覧ください。
目次
シーシャ(水タバコ)は体に悪い?基礎知識や害についての考察

まずはシーシャ(水タバコ)の基礎知識として「どのようなタバコなのか?本当に体に悪いのか」という事を理解しておく必要が大切です。
シーシャに含まれる有害な成分については、吸い方や燃焼温度だけでなく個々の認識によっても大きく変化するという理由について、ご説明していきます。
シーシャは日本でも人気を集めている
シーシャは香り付きのタバコ葉を炭と一緒に燃焼させて、パイプを通して水を通過させて吸うタバコの一種で水タバコとも呼ばれています。
紙巻きタバコとは違い大きなフラスコのような容器で吸引を行い、吸い始めから吸い終わりまでの時間が非常に長いのが特徴です。
多くの種類のフレーバーが存在し、近年では日本にも多くのシーシャバーなどの水タバコを楽しめる場所が増加し、若者に人気を集めています。
シーシャはタバコの中でも害が少ない?
シーシャのニコチンやタールは非常に少なく、水にくぐらせてろ過をして吸引を行うので、比較的タバコの中でも害が軽減されていると言われています。
インターネットで調べても「有害なのか安全なのかよくわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか?
それに関しては以下でご説明しますが、シーシャを吸う前提として適切な吸い方を行う事さえできれば「シーシャは非常に危険」とも言い切れないのではないでしょうか。
紙巻きタバコと同じように有害成分は含まれますが、シーシャに関しては切れ目というものが無く、吸い過ぎてしまって過剰摂取とならないよう特に使用方法をしっかりと把握しておくべきです。
シーシャの吸いやすさが危険との指摘も
以前に米国では電子タバコが若年層を中心に人気を集め、人体に深刻な影響を与えているといった問題がありました。
それは、若者が好みやすいフルーツフレーバーやお菓子のようなポップな風味の物まで豊富な種類があり取っつきやすく、認識の甘い若年層の喫煙を加速させるというものです。
現在、英国でシーシャに関して同じような問題が発生しており、通常の紙巻きタバコのおよそ2倍シーシャを吸う若者が増えている事が問題視されています。
シーシャは有害成分が少ないという認識は危険
先ほどご説明した問題に関してシーシャを非喫煙者から始めるという人も多く、適切な吸い方がわからずに吸い過ぎてしまう、つまり有害物質の過剰摂取に繋がってしまうと問題視されています。
また、アンケート調査ではシーシャ喫煙者のうちの58%が紙巻きタバコよりも健康リスクが低いという認識を持っている事がわかっています。
しかし、タバコよりはマシだという考えでただ単純に吸い続けるのは非常に危険です。
シーシャ(水タバコ)の健康被害や有害性

シーシャ(水タバコ)の有害性については海外の研究機関でも多く調査が行われており、シーシャの危険性についても指摘されています。
シーシャはニコチンやタール量が少ないというのに「なぜ体に悪いと言われているのか?」その詳しい理由について詳しく解説していきます。
シーシャと紙巻きタバコの煙に含まれる成分割合
シーシャの煙に含まれている成分割合は大まかに言うとタバコによる煙とフレーバーの蒸気が半分ずつ入っています。
さらに詳しい成分割合については、2019年にドイツで開催されたCORESTA Smoke Science and Product Technologyの合同研究会議で発表された文献で、以下の紙巻きタバコとシーシャ(水タバコ)の煙の成分比較データが公開されました。
成分 | 紙巻きタバコ | シーシャ(水タバコ) |
---|---|---|
NFDPM/タール | 32.10% | 8.93% |
一酸化炭素 | 41.40% | 15.05% |
ニコチン | 2.61% | 1.09% |
水蒸気 | 21.10% | 59.19% |
グリセロール&プロピレングリコール | 2.79% | 15.74% |
上記の成分はシーシャのTwo Apple with Mintという製品を使用していますが、製品によって成分は異なる可能性があるので、あくまで目安としてお考えください。
シーシャの煙の成分の中に含まれるニコチンやタールも紙巻きタバコより少ないですが、ゼロではないので吸う間隔を調整したり浅く吸うという風に自分に合った無理のない喫煙方法を習慣づける事が大切です。
シーシャに含まれるニコチンやタールと依存性
シーシャは基本的には一般的な紙巻きタバコよりも比較的ニコチンやタールの量が少なく安全だと言われている事もありますが、吸い方や状況によって大きく異なります。
もちろんノンニコチンのものもありますが、海外のように非喫煙者がシーシャを体験する事もあり知識が無いままニコチン入りを吸入してしまうと、少量といってもニコチン依存になる可能性は低いとは言えません。
比較的少量であってもシーシャの喫煙に関しては、適切な知識が無いとニコチンの過剰摂取にも繋がりニコチン依存症に陥る人も少なからずいるので、吸う時はしっかりと正しい吸い方を守って吸い過ぎないように注意しましょう。
シーシャを吸引する事で引き起こされる健康被害1:癌
シーシャの有害成分は吸入する事で、紙巻きタバコよりも高濃度な有毒ガスが体内に取り込まれやすいと考えられています。
特に紙巻きタバコや加熱式タバコのような短時間の消費ではなく、シーシャの吸入可能時間はおよそ1時間程度です。
フィルター代わりに水を通すので有害物質は低減しますが、それだけでは除去しきれない一酸化炭素や重金属などの有害成分が一緒に吸引される事で、紙巻きタバコの最大200倍にもなる煙を取り込んでしまう可能性があります。
有毒ガス以外にも、シーシャは一度の吸入で多くの煙を取り込むので、喉を痛めてしまう事も多く咽頭がんのリスクも低いとは言えません。
シーシャを吸引する事で引き起こされる健康被害2:感染症
シーシャと感染症はあまり結びつきませんがどのように感染するかというと、シーシャの喫煙具の洗浄が上手く出来ていない場合です。
特に個人所有の物よりもお店で使用する可能性が高いので、吸入具の洗浄不足による感染症のリスクは十分にあります。
シーシャの特徴は長時間使用ですが、吸い過ぎによって喉を痛めて炎症を起こした場合は感染症のリスクが上がってしまうのは避けられません。
日本では衛生意識が高いので基本的には安全かとは思いますが、まだまだシーシャは国内では一般的とは言えず、洗い切れない可能性も十分に考えられます。
シーシャを吸引する事で引き起こされる健康被害3:心血管疾患
シーシャは炭でタバコ葉を燃焼させる時に、多くの一酸化炭素ガスが発生してしまいます。
一酸化炭素が体内に取り込まれると血液中の酸素を運搬する能力が低下し、酸素を欲する為に心臓がより活発に動き出す為、心筋梗塞や狭心症、心不全などを引き起こすリスクがあり、心血管疾患がある方や既往歴などある方は特に注意が必要です。
健康であってもそのようなリスクは十分にあるので、自分の体の調子を確認しながら無理せず少しずつ吸入するようにしましょう。
世間が指摘するシーシャ(水タバコ)の有害性に関するエビデンス

世界の多くの国でシーシャ(水タバコ)の有害性を研究・調査し、全世界に向けて「水タバコは非常に有害である」という事を発信しています。
アメリカ国立衛生研究所が取扱う論文にも「水タバコに関してこれほどの健康被害のエビデンスがあるにも関わらず人気を集めている事、それは非常に深刻である」とあるように、シーシャの有害性を訴える声は少なくありません。
ここからは、シーシャの有害性についてどのようなデータやエビデンスがあるのかを見ていきましょう。
シーシャの害はニコチンやタールだけではないと言われている
心臓病などの研究・支援を行っているアメリカ心臓協会(American Heart Association)がシーシャの害について調査結果を報告しています。
30分間シーシャを吸った場合に吸い込む一酸化炭素の量がタバコよりも多く、心臓器官に大きなダメージを与えるのと同時に運動機能低下を引き起こすというもの。
また、ニコチンやタールだけでなくヒ素や鉛などの有害物質を多量に体内に取り込む可能性があると発表しています。
アメリカ心臓協会が公開している水タバコのリスクの詳細はAHA JOURNAL:Water pipe(Hookah) Smoking and Cardiovascular Disease Risk(水タバコと循環器疾患のリスクについて)をご覧ください。
シーシャに含まれる一酸化炭素・ヒ素・鉛について
一酸化炭素・ヒ素・鉛が含まれると聞くとやや不安にはなりますが、普通の紙巻きタバコにもこれらの有害成分は含まれています。
それぞれの成分はどのような健康被害を引き起こすのか以下をご覧ください。
一酸化炭素 | 一酸化炭素とはタバコ葉を燃焼した際に生じる気体で、血液中のヘモグロビンと結合すると酸素供給能力が低減したり、心疾患のリスクが高くなる |
---|---|
ヒ素 | ヒ素は人への発がん性が認められている成分。喫煙による煙の発がん促進作用も認められており、過剰な摂取は遺伝子障害の原因に繋がる可能性がある |
鉛 | 鉛は脳に蓄積しやすく、濃度が高くなるほど知能や発育に影響を及ぼす可能性がある |
いずれもシーシャに限らず殆どのタバコに含まれている有害成分であり、非常に有害なので過剰な喫煙は辞めましょう。
シーシャの喫煙方式と害の関係性
上記の調査発表以外にも団体では多くの研究結果をエビデンスとしてシーシャの喫煙方式は有害物質を取り込みやすいといった問題を指摘しています。
シーシャは水をブクブクさせてろ過していますが、それ以前に直接的に炭を燃焼させている為、燃焼時間はタバコよりも長時間で時間経過するほど有害物質の濃度が多くなってしまうという問題があるとの事です。
特に日常的にシーシャを吸う人の場合、心臓への負担が大きく病気のリスクが高まると指摘しています。
シーシャは紙巻きタバコよりも危険?
アメリカ国立衛生研究所が発表した研究結果として、紙巻きタバコとの比較のデータがあります。
水タバコの1回の喫煙による有害成分は紙巻きタバコと比較すると約100倍のタールに4倍のニコチン、11倍の一酸化炭素が生成されているという事がわかりました。
それだけでなく、水タバコの喫煙者は紙巻きタバコの喫煙者と比べ、約2倍高い一酸化炭素と約3倍高いニコチン濃度が血液中に取り込まれているといった内容です。
アメリカ国立衛生研究所は水タバコの有害性について細かく研究している
上記のような研究以外にも、アメリカ国立衛生研究所では多くの水タバコに関する有害性についてのエビデンスとなる研究データを公開しており、水タバコの煙の有害成分を比較すると紙巻きタバコ100本分であると水タバコの危険性を示唆しています。
水タバコの研究報告の詳しい内容については水タバコとタバコの喫煙によるニコチンと発がん物質の比較からご覧ください。
アメリカ国立衛生研究所による水タバコのこれまでの研究についての詳細はアメリカ国立衛生研究所による水タバコの研究リストにまとめられています。
水タバコの研究報告を見ると不安ではありますが、そもそも水タバコを紙巻きタバコと同じ要領で吸引するのは危険です。
水タバコの有害成分の数値にバラつきがあるのは理由がある
水タバコの有害成分について紙巻きタバコと比較される事が多いですが、紙巻きタバコは測定方法の基準がWHOによって定められています。
その為、比較対象となる水タバコも同様に研究が行われるといった理由があり、吸引ペースや吸引量を除外し同量の煙から計測されている為です。
もちろんこれについては多くの研究機関が把握しており、個々の吸い方や量による影響が多いと説明はされています。
若者の水タバコへの認識の甘さと使用者の増加
では、紙巻きタバコよりも有害成分が少ないのに、なぜここまで水タバコの有害性について研究され危険性を警告しているのか?
海外では水タバコの使用者について、紙巻きタバコやその他の喫煙具などの喫煙歴がある人よりも喫煙未経験者が多い傾向にある事が判明しているからです。
過去の電子タバコによる若年層の普及の背景から、甘い認識で喫煙を行い過剰摂取に繋がる事を避けたいという目的があり、多くのエビデンスを収集しているという理由もあるかと思います。
日本禁煙学会でも有害性の認識が不十分であるとして、海外で発生した過去の若者の電子タバコの問題について触れており、電子タバコ同様に水タバコもフルーツやドリンクなどのポップなフレーバーが若者を取り込んでいると危機感を抱いている為です。
若者の喫煙に関する詳しい内容については日本禁煙学会:煙が出なくとも害があるをご覧ください。
有害と言われるのはシーシャ(水タバコ)の吸引方法にある?

シーシャ(水タバコ)の有害性はご紹介した通り、多くの研究とデータが公開され各機関で危険性が指摘されている現状があります。
具体的な数値を否定する訳ではありませんが、成分データというのは喫煙方法が適切であるかどうかではなく、あくまでシーシャに含まれる純粋な成分量であるという事です。
紙巻きタバコとシーシャ(水タバコ)の習慣性
それぞれの吸い方についてですが、紙巻きタバコは休憩時間や隙間時間に一服という感じで、直接口にくわえて火を着けるだけで非常に簡単に喫煙を楽しめます。
逆にシーシャは紙巻きタバコとは違い、フラスコに水を入れてタバコ葉を炭で焼いてパイプを通して吸引を行うので、紙巻きタバコのようにちょっと一服とはいきません。
まずその時点で紙巻きタバコを吸う機会の方が喫煙者にとっては圧倒的に多く習慣的である事がわかります。
シーシャと紙巻きタバコの有害成分の比較は難しい
世間では紙巻きタバコと水タバコを比較されがちですが、単純に1回の有害物質量と言われても同じではありません。
あくまで自論ではありますが、そもそもその考えは食品に含まれる有害性と同じ考えではないでしょうか?毎日食べるのであれば意味を成しますが、それほど水タバコを吸うか?というと何とも言えないです。
ただ、シーシャを所持している場合は先ほどのデータは非常に重要ですし、シーシャ含めタバコ類全般が安全という事ではありませんが、状況や喫煙方法にも注目する必要があると言えます。
シーシャは吸い方を意識する事が大切
シーシャと紙巻きタバコの成分比較については同じ状況で計測される事が殆どで、同量の煙を測定して成分量を判断しています。
なぜ同量なのかというと喫煙ペースや量は人によって異なり、どんなタバコ製品でも吸い過ぎる人やふかしタバコしかしない人もいるので、平均値を取る事ができず数値化が困難だからです。
シーシャは肺に取り込んでもすぐに吐き出すのが正しい吸い方なので、紙巻きタバコのように肺に留めてからという事はせず、単純に比較する事ができません。
あくまで重要なのは電子タバコのように吸い続けない、過剰な摂取を行わないという事であって、データだけを見て判断せずにまずは挑戦してみてください。
シーシャバーにはノンニコチンがあり吸い方も詳しく教えてくれる
近頃日本国内でもシーシャを体験できるお店が増えてきていますが、これまで一般的でなかったシーシャについて知らない方が来店される事も多いかと思います。
「シーシャを始めてみたいけど分からないし不安」だと迷っている方は、スタッフの方が丁寧に吸い方を教えてくれるので利用してみてください。
初めてでニコチン量の摂取が心配な方にも、ニコチンやタールを含まないシーシャを取扱うお店も多いので、一度探してみたり直接問い合わせをしてみる事をおすすめします。
シーシャは身体に悪い?水タバコの有害性や健康被害をエビデンスを基に解説!まとめ
シーシャ(水タバコ)の成分や健康被害のリスクや有害性のエビデンスをご紹介しました。
紙巻きタバコと比較すると成分は少量であるものの、独特なシーシャの喫煙方法は健康被害のリスクも十分にあるので、100%安全だとは言い切れません。
有害成分はいずれもタバコと同様の成分が含まれていますが、適切な知識があればとても楽しい時間を過ごせる喫煙具です。
これからシーシャを始める方は今回の記事を参考に予備知識を付けて、シーシャバーなどのお店で教えてもらいましょう。
