手頃な価格の「クールループド」はコンビニでも人気のリトルシガーですが、値段やタール量・体に悪いかが気になるのではないでしょうか?
結論から言うと、2021年10月に実施された値上げによりクールループドは1箱500円になり、葉巻タバコのためタール量が何ミリかを明記する義務がなく、正確な数値は分かりません。
本記事では販売終了・廃番銘柄を含むクールループド6種類の値段やタール・ニコチン量、吸い方などを解説していきますので、気になる方は最後までご覧ください。
目次
- 1 【2021年10月】クールループドがタバコ税増税の影響で400円から500円に値上げ
- 2 クールループドはリトルシガーなのでタール・ニコチン量が何ミリなのかの記載はない
- 3 クールループドやリトルシガーの吸い方は口腔喫煙?肺喫煙?吸い方を解説
- 4 クールループドは身体に悪い?リトルシガーの害を解説
- 5 【全3種類】細いサイズのクールループドの値段や味の特徴について解説!
- 6 【廃盤銘柄】クールループドで販売終了になった種類をご紹介!
- 7 クールループド全種類はセブンイレブン・ファミマ・ローソンなどのコンビニで買える?
- 8 クールループドとクールループドキングの口コミ・評判をご紹介!
- 9 スリムサイズのクールループドと太いサイズのクールループドキングの違いを解説!
- 10 クールループドと紙巻きタバコKOOL(クール)の違いを解説!
- 11 【全6種類】クールループドの値上げ後の値段はいくら?タール量や吸い方のまとめ
【2021年10月】クールループドがタバコ税増税の影響で400円から500円に値上げ
クールループドは2021年10月に行われたタバコ税増税の影響により、全銘柄が100円値上げとなっています。
銘柄 | 値上げ前 | 値上げ後 | 値上げ幅 |
---|---|---|---|
クールループド | 400円 | 500円 | 100円 |
クールループド・プラス | 400円 | 500円 | 100円 |
クールループド・サングリア | 400円 | 500円 | 100円 |
クールループド・トロピカル | 400円 | 500円 | 100円 |
クールループド・キング | 400円 | 500円 | 100円 |
クールループド・プラス・キング | 400円 | 500円 | 100円 |
また、クールループド以外のリトルシガーの銘柄も、全面的に70~110円前後の値上げが行われました。
2021年10月の値上げ前まではクールループドなどのリトルシガーは紙巻きタバコより安かった
2019年 | 2020年 | 2021年 | |
---|---|---|---|
クールループド | 350円 | 400円 | 500円 |
クール | 490円 | 530円 | 580円 |
クールループド含む、値上げ前のリトルシガーは400円前後で購入できる銘柄が多く、リーズナブルな価格で多くのユーザーに愛用されていました。
安い理由は、リトルシガーはタバコ葉を加工してスティックに巻き付けていることから葉巻に分類され、紙巻きタバコとは税金の計算方法が異なっていたからです。
しかし税率の見直しにより、2020年と2021年の2回に分けて「紙巻きタバコと同程度の税率」となるように調整されたことで、値上げ前の紙巻きタバコと同じくらいの金額となっています。
クールループドはリトルシガーなのでタール・ニコチン量が何ミリなのかの記載はない
クールループドは紙巻きタバコではなく葉巻タバコに分類されるため、タールやニコチン量が何ミリなのかの記載はありません。
コンビニでよく見かける安いタバコの大半はリトルシガーですが、それらのリトルシガーもクールループドと同様にタールの含有量などは未記載となっています。
しかし、クールループドの公式サイトには「紙巻きタバコ〇mg派におすすめ」と紹介されていましたので、吸いごたえのおおまかな目安を参考に銘柄を選ぶことが可能です。
クールループドや他のリトルシガーにタール・ニコチン量の表示義務がない理由
クールループドや他のリトルシガーにタールやニコチン量が記載されていないのは「葉巻タバコ」に記載の義務がないからです。
リトルシガー(葉巻タバコ)のタールやニコチン量を測定する方法が確立されていないことも理由のひとつで、法律上、リトルシガーにニコチンやタール量の表記は義務付けられてません。
勘違いされる方もいらっしゃいますが、法律上記載する義務がないだけで「リトルシガーにタールやニコチンが含まれていない」という意味ではありませんのでご注意ください。
クールループドやリトルシガーの吸い方は口腔喫煙?肺喫煙?吸い方を解説
クールループドはリトルシガー(葉巻)に分類されますが、どのように吸うべきか気になるところですよね?
結論から言うと、葉巻に分類されるリトルシガーですが、口腔喫煙でなくとも紙巻きタバコ同様に肺喫煙で吸っても問題ありません。
ここからはクールループドの吸い方を口腔喫煙・肺喫煙に分けてそれぞれ解説していきます。
クールループドやリトルシガーの吸い方①:肺喫煙で吸いごたえを楽しむ
クールループドの吸い方は肺喫煙が可能なのかどうかと、健康面のリスクについてBATJ社に直接問い合わせてみたところ、以下のような回答を頂きました。
クールループドは紙巻きタバコと同様に肺喫煙が可能なので、煙をダイレクトに肺に入れる吸いごたえを楽しむことが可能です。
健康面のリスクについても紙巻きタバコと同等との回答でしたので、喫煙ペースを考えるうえで参考になるのではないでしょうか。
クールループドやリトルシガーの吸い方②:口腔喫煙で香りを楽しむ
タバコの香りや味わいを楽しみたい方は、肺に入れない口腔喫煙がおすすめです。
口腔内にリトルシガーの煙をたっぷりと充満させて味わいや香りを楽しんだら、肺に入れずにそのまま吐き出しましょう。
口からではなく鼻から煙を吐くようにすると、クールループドのミントの香りやフレーバーの味わいを強く感じられます。
クールループドは身体に悪い?リトルシガーの害を解説

先述した通りクールループドはリトルシガー(葉巻)に分類されるのですが、紙巻きタバコと比較して体に悪い影響を与えてしまうのでは?と考える方もいるでしょう。
葉巻と紙巻きタバコでは、その構造にも違いがあり吸い方も肺喫煙・口腔喫煙と違いがあり、またリトルシガーにはタールやニコチン量の記載が無いので、どの程度健康リスクがあるのか分かりにくくなっています。
クールループドと同程度の吸いごたえがある紙巻きタバコを比較した時に、体に悪いのはどちらなのかを解説していきますので、健康リスクを少しでも下げたい方は参考にして下さい。
クールループドと紙巻きタバコ・葉巻で健康リスクは変わる?
葉巻は、フィラーと呼ばれるタバコ葉を折りたたんだものをバインダー・ラッパーと呼ぶタバコ葉でくるんだものですが、リトルシガーは細かく刻んだタバコ葉をシート状にしたタバコ葉でくるみフィルターを付けたものです。
基本的な構造は紙巻きタバコと同じですが、紙巻きタバコは燃焼促進剤を使った巻紙で巻かれているため、体に悪い成分がリトルシガーよりも多いのではないかという説もあります。実は紙巻きタバコとリトルシガーの健康リスクはさほども変わりません。
ただ、フィルターの付いていない葉巻と比較すると、煙に含まれるニコチン・タール量がフィルターによって多少軽減されるため、葉巻よりは健康リスクが少なくなるのではとも考えられるでしょう。
クールループドは紙巻きタバコよりもニコチンやタール量が多い
クールループドを含む販売されているリトルシガーは、測定方法が定まっていないことからタール・ニコチン量が記載されておらず、どの程度のタール・ニコチンが含まれているのかが分からないのが現状です。
ただフィルターの付いていない本来の葉巻は、ニコチン量が乾燥葉1gあたり5.9mg~335.2mgも含まれているとアメリカの国立がん研究所の調査で分かっています。
紙巻きタバコが乾燥葉1gあたり13.7mg~23.2mgであることから、リトルシガーは多少なりとも紙巻きタバコよりもタール・ニコチン量が多い可能性があると言えそうです。
【全3種類】細いサイズのクールループドの値段や味の特徴について解説!
スリムサイズの「クールループド」は現在3種類が販売されています。
それぞれ使用されているタバコ葉の量やフレーバーの種類が異なるので、違いが気になる方も多いでしょう。
ここからは細いサイズのクールループドの値段や、味の特徴をそれぞれ解説していきます。
細いサイズのクールループド1種類目「クールループド」

スリムサイズのクールループド1種類目は「クールループド」です。
北海道産のミントを使用したメンソールによる、スッキリとした味わいとキック感のバランスが取れたオーソドックスな銘柄となります。
数あるクールループドの銘柄からどれを選ぶべきか迷っている方に、入門編としておすすめできるバランスの良いフレーバーだと言えるでしょう。
「クールループド」の値段やタール・ニコチン量の詳細
クールループドの詳細 | |
---|---|
値段(税込) | 500円 |
入数 | 20本 |
タール量 | 記載なし |
ニコチン量 | 記載なし |
フレーバー | ミントメンソール |
公式サイトに「紙巻きタバコ5ミリ派に」と紹介されていますので、おおよそ紙巻きタバコ5mgと同等のニコチン・タールが含まれていると推測されます。
クールループドはセブンやファミマ、ローソンなどのコンビニや全国各地のタバコ店で購入可能です。
細いサイズのクールループド2種類目「クールループド・プラス」

スリムサイズのクールループドの2種類目は「クールループド・プラス」です。
以前は「クールループド8」という表記でしたが、紛らわしさを理由に「クールループド・プラス」に名前が変更されました。
クールループドが「少し軽い」と感じる方や、より強い吸いごたえを求めている方にクールループド・プラスは向いているのではないでしょうか。
「クールループド・プラス」の値段やタール・ニコチン量の詳細
クールループド・プラスの詳細 | |
---|---|
値段(税込) | 500円 |
入数 | 20本 |
タール量 | 記載なし |
ニコチン量 | 記載なし |
フレーバー | ミントメンソール |
公式サイトには「紙巻きタバコ8mg派に」と紹介されているので、同じくらいのタールやニコチンが含まれていると推測されます。
「クールループド」と同様、全国の主要なコンビニエンスストアやタバコ店で取り扱われている銘柄です。
細いサイズのクールループド3種類目「クールループド・サングリア」

スリムサイズのクールループド3種類目は「クールループド・サングリア」です。
ベリーのフレーバーとメンソールのスッキリとした味わいを同時に楽しめる、定番のベリーフレーバーとなっています。
吸いごたえは紙巻きタバコの5mgに相当するので、ライトな感覚をお好みの方におすすめです。煙の香りよりも、甘く爽やかなフレーバーの味を好む方にピッタリの銘柄だと言えるでしょう。
「クールループド・サングリア」の値段やタール・ニコチン量の詳細
クールループド・サングリアの詳細 | |
---|---|
値段(税込) | 500円 |
入数 | 20本 |
タール量 | 記載なし |
ニコチン量 | 記載なし |
フレーバー | ベリーメンソール |
具体的な数値は記載されていませんが、軽めの吸いごたえが特徴の銘柄なので「紙巻きタバコ5mg」と同じくらいのニコチンやタールが含まれていると考えられます。
クールループド・サングリアもコンビニや各種タバコ店で取り扱っていることが多く、手に入れやすい銘柄です。
【廃盤銘柄】クールループドで販売終了になった種類をご紹介!
ここまで、現在販売されているクールループドの各種類をご紹介してきましたが、クールループドには販売終了した銘柄があるのをご存知でしょうか?
ここからは惜しくも販売終了となってしまったクールループドの販売終了銘柄の詳細をご紹介します。
販売終了となり新たに生産がされていないので、中々入手するのは困難ではありますが、参考としてご覧ください。
販売終了のクールループド1種類目「クールループド・トロピカル」

クールループドの販売終了銘柄1種類目は「クールループド・トロピカル」です。
最大の特徴は、フルーツ味のフレーバーカプセルが搭載されていることで甘い香りを同時に楽しめる点にあります。
フレーバーの甘みと爽やかな酸味が強く感じられるものの、メンソールの爽快感も味わえる銘柄でした。
軽めの吸い心地と爽快感のあるフレーバーで人気の銘柄でしたが、2021年の6月以降に在庫がなくなり次第販売終了となっています。
販売終了「クールループド・トロピカル」の値段やタール・ニコチン量の詳細
クールループド・トロピカルの詳細 | |
---|---|
値段(税込) | 500円 |
入数 | 20本 |
タール量 | 記載なし |
ニコチン量 | 記載なし |
フレーバー | フルーツメンソール |
全国のコンビニでも取り扱われていましたが、2021年6月以降販売を停止してしまったので、今となっては購入することが出来ない銘柄です。
販売終了のクールループド2種類目「クールループド・プラス・キング」

クールループドの販売終了銘柄2種類目は「クールループド・プラス・キング」です。
通常のクールループドよりも太くなったスティックで「紙巻きタバコ8mg派」向けの強いキック感が味わえる銘柄として人気がありました。
クールループド・キングよりも吸いごたえが強くなっているので、強めの紙巻きタバコから違和感なく乗り換えたい方に向いているのではないでしょうか。
しかし、重い吸いごたえと安さが魅力だったクールループド・プラス・キングは、2022年6月以降をもって在庫が無くなり次第、販売終了が決定しています。
「クールループド・プラス・キング」の値段やタール・ニコチン量の詳細
クールループド・プラスキングの詳細 | |
---|---|
値段(税込) | 500円 |
入数 | 20本 |
タール量 | 記載なし |
ニコチン量 | 記載なし |
フレーバー | ミントメンソール |
公式サイトの紹介文には「紙巻8ミリ派に」とありますので、ほぼ同量のニコチンとタールが含まれているでしょう。
「クールループド・キング」はスリムサイズのクールループドと同様、全国のコンビニやたばこ店で購入可能ですが、売り尽くしをもって販売終了となります。
販売終了のクールループド3種類目「クールループド・キング」

クールループドの販売終了銘柄3種類目は「クールループド・キング」です。
クールループド・キングは今までの「クールループド」のすっきりとしたメンソールの味わいをそのままに、スティックが通常の紙巻きタバコと同様の太さになっています。
本体が太くなることで吸いごたえはパワーアップしながらも、スリムサイズのクールループドと同じ金額で購入できることから人気の高い銘柄のひとつでした。
こちらのクールループド・キングもプラス同様に、2022年6月以降は売り尽くしをもって販売終了が決定しています。
「クールループド・キング」の値段やタール・ニコチン量の詳細
クールループド・キングの詳細 | |
---|---|
値段(税込) | 500円 |
入数 | 20本 |
タール量 | 記載なし |
ニコチン量 | 記載なし |
フレーバー | ミントメンソール |
クールループド・キングは「紙巻タバコ5ミリ派」向けと公式サイトで紹介されていますので、同程度のタール・ニコチンが含まれていると考えられます。
コンビニエンスストアや全国各地のタバコ販売店で取り扱っているので、スリムサイズのクールループド同様に比較的入手しやすい銘柄でした。
クールループド全種類はセブンイレブン・ファミマ・ローソンなどのコンビニで買える?

各銘柄の値段や吸いごたえの目安などを紹介しましたが、身近な場所で購入できるのかが気になるところではないでしょうか。
セブンイレブンやファミリーマート・ローソンなどのコンビニでは、現在販売されているクールループドの全銘柄を購入可能です。
ここからは各コンビニでのクールループドシリーズの販売状況を解説していきます。
クールループドが買えるコンビニ:セブンイレブン
近所のセブンに愛飲してるクールナノが無くなり、かわりにクールループドが2枠しめやがった。
— 竜聖 (@rem9788_flower) August 3, 2019
身内同士でシマを奪い合うのやめてほしいわ。マジで。
セブンイレブンでクールループドを購入することができます。
セブンイレブンはタバコの品揃えも充実しており、比較的簡単に入手可能です。
お近くのコンビニに置いてない場合でも店員さんにお願いすれば入荷してもらえることもありますので、在庫が無ければ依頼してみると良いでしょう。
クールループドが買えるコンビニ:ファミリーマート
ネオスティックは値上りしなかったけどクールループドは10円上がってたか… (@ ファミリーマート 横手平鹿上吉田店 – @famima_now in 横手市, 秋田県) https://t.co/rPOmEkPh6w
— 🚰蛇口🚰 (@jaguchi) October 4, 2019
全国で2番目に店舗が多いファミリーマートでも各種クールループドを販売しています。
人気の高い銘柄なので、ほとんどのファミマで購入できるでしょう。
お近くにファミリーマートがあれば、在庫があるかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。
クールループドが買えるコンビニ:ローソン
ポンタ~DMきてローソンでもらってきた。
— smile😊 (@smile_m5026) July 8, 2019
お試しタバコ🚬
350円で販売してる。☺
このタバコにかえようかと。
安いし。#COOL#お試しタバコ#ローソンでもらってきた pic.twitter.com/1O29p7dQIc
ローソンでも、クールループドシリーズを購入できます。
先ほど紹介したセブンイレブンとファミリーマート同様にタバコの品揃えが豊富なので、いつでも入手可能です。
ただし需要の薄い銘柄は取り扱っていない事もあるので、目当てのクールループドが無い場合は店員さんに入荷を依頼してみてはいかがでしょうか。
クールループドより売れているタバコ『ドクターベイプモデル2』
クールループドはリトルシガーなので、吸いごたえや味わいはそこまで期待できません。しかし、今回紹介するドクターベイプモデル2であれば全てが完璧の次世代タバコです。
吸いごたえはもちろん、濃厚で味わいが売りの今売れている話題のタバコでもあるんです。しかもフレーバー1箱でタバコ4箱分も喫煙が可能なのでコスパも最強!
そんな節約もできるドクターベイプモデル2が公式サイト限定で初回5,420円OFFと破格な値段で購入できるキャンペーンを実施中です。
このキャンペーンは期間限定なので通常よりお得に購入したい方は是非公式サイトを確認することを強くおすすめします!
クールループドとクールループドキングの口コミ・評判をご紹介!

値段が安いクールループドに興味はあるものの、実際に吸っているユーザーの口コミが気になりますよね?
ここからはクールループドとクールループドキングの口コミや評判をご紹介していきます。
各口コミの意見を参考に、クールループドの銘柄選びの参考にしてみてください。
クールループドに関する口コミ・評判
思っていたよりも普通にうまいのでセブンスターから乗り換えたいと思っています。
あまり期待せずに購入しましたが、1口吸った時点でカートン買いを決意しました。リトルシガーの癖を感じさせないようにしているのか、メンソールは強めに感じます。
クールループドサングリアを試してみたら、思いのほか美味しくてびっくりしました。ガムみたいなすっきりとした甘みが食後の一服にちょうどいいです。
クールループドに関する口コミ・評判をもっと見る
ベーシックなクールループドを試してみたけど、スティックが細いこともあってか吸いごたえが少し物足りなかった。もう少し強めのクールループドキングの方も試してみようと思う。
個人的には細身のタバコが好みなのでクールループドは口に合った。パッケージもコンパクトでポケットやカバンにしまいやすく、サイズ感がちょうど良いと感じています。
クールループドに関する口コミ・評判を見た感想
クールループドの口コミをいくつか調査したところ、吸いごたえやサイズ感は賛否両論といった印象を受けました。
細身のスティックがちょうどよくメンソール感がちょうどいいという方もいれば、そこに物足りなさを感じる方もいるようです。
キングサイズを選べたこともあってか、クールループドが合わなくても「別の銘柄も試してみたい」と考えているという声も多い印象があります。
目立って否定的なレビューや口コミは少なく、評価の高い口コミが多いと言えるでしょう。
クールループドキングに関する口コミ・評判
クールループドが物足りなかったため、キングに乗り換えました。タバコ本体も普通の紙巻きタバコと変わらないので吸いごたえがあり、とても満足しています。
メンソールの味わいはキングが丁度いいけど、タバコのサイズ感は普通のクールループドの方が良かった。
ミントの爽快感がガツンと来るので、キングの吸いごたえは抜群です。普通のクールループドと値段が同じなので、個人的にはキング一択ですね。
クールループドキングに関する口コミ・評判をもっと見る
個人的にはメンソールが強すぎると感じたので、たまに吸うくらいが丁度良いです。スースーしたミントの味が好きな方には合うんじゃないでしょうか。
主人が買っていたのを見つけて一本分けてもらったところ、思わず「これ美味しい!」と叫んでしまいました。今まで吸っていたタバコが物足りなくなってしまったので、今はクールループドキングに完全に乗り換えています。
クールループドキングに関する口コミ・評判を見た感想
クールループドキングの口コミを調査して、パワーアップしている吸いごたえに焦点をあてたレビューが多く見受けられました。
サイズが太くなりタバコ葉も増えている事からガツンとくる吸いごたえを高く評価している方が多いです。
中には「ちょっとメンソールが強すぎる」と感じている方がいるので、そういう方は通常のクールループドが向いているのかもしれません。
クールループドキングは元々強めのタバコを吸っていた方や、スリムなスティックだと物足りない方に向いているのではないでしょうか。
スリムサイズのクールループドと太いサイズのクールループドキングの違いを解説!
クールループドでは2021年5月24日から太いサイズの「クールループド・キング」が発売されていました。
通常のクールループドとキングにはどのような違いがあるのか気になりますよね。
ここからは、クールループドとクールループド・キングの違いを4つに分けて解説していきます。
クールループドとクールループドキングの違い①:パッケージのデザイン
クールループドとクールループド・キングの違いとして一目でわかるのは、パッケージのデザインです。
クールループドキングはKOOLの「K」に冠が載せられているデザインに変更されており、一目でキングと分かります。
分かりやすいデザインの変更が施されているので、通常のクールループドとキングを間違って購入することはないでしょう。
クールループドとクールループドキングの違い②:タバコの太さ
クールループドとクールループド・キングはタバコの太さが違うため、吸い心地が異なります。
クールループドキングは通常の紙巻きタバコと同じ太さとなっており、他の紙巻きタバコから違和感なく乗り換えることができます。
太めのスティックによる吸いごたえのあるタバコがお好みの方は、クールループドキングが向いているでしょう。
クールループドとクールループドキングの違い③:タバコ葉の量
クールループドとクールループドキングは使用しているタバコ葉の量にも違いがあります。
通常のクールループドに使用されているタバコ葉の量は一本につき0.4gですが、キングには一本0.8gと倍のタバコ葉が使用されています。
ですが値段は通常のクールループドと変わらないので、よりお得感が感じられるのはクールループドキングと言えるでしょう。
クールループドとクールループドキングの違い④:吸いごたえ
クールループドは先ほど解説したようにスティックが太くなりタバコ葉の量も多くなっているため、吸いごたえが格段にパワーアップしています。
一度に燃焼するタバコ葉の量も多くなり、口内に充満する煙の量も増えることでメンソールの爽快感も強く感じられるでしょう。
通常のクールループドを吸ってみて「なんだか物足りないな」と感じた方は、クールループドキングを試してみてはいかがでしょうか。
クールループドと紙巻きタバコKOOL(クール)の違いを解説!
リトルシガーのクールループドと紙巻きタバコのKOOLには様々な違いがあります。
それぞれの違いを把握することで、紙巻かリトルシガーかを選ぶ際の参考になるのではないでしょうか。
ここからはクールループドとKOOLの違いを6つに分けてご紹介していきます。
クールループドとKOOL(クール)の違い①:値段
銘柄 | 値段 |
---|---|
クールループド | 500円 |
KOOL | 580円 |
クールループドとKOOLは値段が80円異なりますが、その理由はたばこ税の掛かり方が違っていたためで、現在は元の小売価格が安かったことから税率が上がっても500円という値段が維持されています。
タバコ税は使用されているタバコ葉の量で計算されますが、タバコの種類によって税金の計算の仕方が異なっていました。
紙巻きタバコのKOOLはタバコ1本ごとで税金が掛かりますが、リトルシガーのクールループドはg単位で計算されて税金が決まっていたため、値段が安くなっていたのです。
クールループドとKOOL(クール)の違い②:巻紙
リトルシガーのクールループドと紙巻きタバコのKOOLは使用している巻紙にも違いがあることをご存じでしょうか。
KOOLや他の紙巻きタバコは紙でタバコを巻いているため、紙巻きタバコという総称となっています。
しかしクールループドはタバコ葉を加工した紙を巻いており、この点が紙巻きタバコのKOOLとの大きな違いです。
つまりこれがリトルシガー(葉巻)と呼ばれる理由なのですが、このように加工の仕方が異なることで、税金のかかり方も変わってくるということですね。
クールループドとKOOL(クール)の違い③:フィルターの色
クールループドとKOOLはフィルターの色が異なるため、一目で違いが分かるでしょう。
KOOLは銘柄によって白や茶色のフィルターを採用していますが、クールループドは緑色のフィルターで、北海道の地図がロゴとして記載されています。
北海道の地図がロゴとして記載されているのは、クールループドのメンソールに北海道産のミントを使用しているからです。
また、茶色の巻紙と緑色のフィルターという落ち着きのある色合いが好きだというユーザーも多いです。
クールループドとKOOL(クール)の違い④:タバコのサイズ
スリムサイズのクールループドはかなり細めで、通常サイズのKOOLと比較すると1/3程度のスリムな形状となっています。
紙巻きタバコのクール・FK・ボックスの直径は8mm、クールループドは5mmと数字だけ比較すると大差ない印象ですが、実際に口に咥えるとかなりの細さであることが分かりますね。
そのため、通常の紙巻きタバコを吸っていた方がクールループドを吸うと、最初は「物足りない」と感じる方もいるはずです。その場合はスティックが太めの「クールループド・キング」シリーズであれば、違和感なく乗り換えることができるでしょう。
クールループドとKOOL(クール)の違い⑤:タール・ニコチン量の明記
KOOLと違いクールループドはリトルシガーに分類されるため、タールやニコチン量の明記はされていません。
葉巻タバコ(リトルシガー)はタバコ葉の量を明確に測定する方法が確立されていないことから、法律的にも「リトルシガーはタールやニコチンの量は明記しなくても問題ない」とされているからです。
公式サイトや本記事記載の「紙巻きタバコ〇mg相当」といった吸いごたえの目安を参考にすると、自分好みのクールループドが見つかるでしょう。
クールループドとKOOL(クール)の違い⑥:フレーバーの種類
KOOLでは主に銘柄によるメンソールの量の違いを楽しむことができましたが、クールループドにはベリーのフレーバーを楽しめる銘柄も販売されています。
「クールループドサングリア」は軽めのキック感でベリーの甘酸っぱいフレーバーを楽しむことができ、女性にも人気があります。
爽やかなメンソールだけでなく甘めのフレーバーも試してみたい方にもクールループドはおすすめです。
【全6種類】クールループドの値上げ後の値段はいくら?タール量や吸い方のまとめ
今回の記事では、販売終了・廃番銘柄を含めたクールループド全6種類の値段やタール・ニコチン量、吸い方についてわかりやすくまとめました。
2021年10月に100円の値上げはあったものの、メンソールの爽快感と強いキック感で今も大人気の銘柄ですが、何ミリでも体に悪い影響を与える可能性があるので吸い過ぎには注意してください。
メンソールだけでなく甘いベリーのフレーバーを楽しめる銘柄もあり、様々なラインナップから選べる楽しさもありますので、気になる方はぜひコンビニやタバコ店で購入してみてはいかがでしょうか。
