リラックス効果があるとして、大麻草から採れる成分を使用したCBDグミが人気となっていますが「違法でやばい?」「食べ過ぎるとキマる?」など疑問の声が上がっています。
結論から言うと、CBDグミは日本で販売が認められている安全なもので、食べ過ぎてもキマることは一切ありません。
今回は、CBDグミの効果や実際に最強CBDグミ(グリーンブルドッグ・プラスウィード
)を食べ過ぎてみた時のレビューをご紹介します。
目次
CBDグミに含まれるCBDとは?CBDグミは違法でやばい?

そもそも大麻草に含まれる成分であるCBDとはどういう成分なのでしょうか?違法かどうか分からないから不安…という方も多いはずです。
結論から言うと、CBDは日本で販売が許可されている安全なもので違法ではありません。CBDグミの特徴や違法でやばいのか?危ないのか?について詳しく解説していきます。
大麻草に含まれる成分「CBD」とは?
大麻草に含まれるCBDの正式名称は「カンナビジオール」という天然成分で、大麻に含まれている多くの成分の中の1つです。
大麻というと、幻覚が見える・キマるといったイメージがありますが、違法大麻の症状を引き起こす主な原因は「THC(テトラヒドロカンナビノール)」という成分なので「CBD(カンナビジオール)」に、キマる作用はありません。
CBDの効果については次の章で詳しく解説しますが、主にリラックス効果や睡眠改善効果があるとしてアメリカの健康業界を中心にブームとなっています。
違法成分「THC」と合法成分「CBD」
日本で大麻を違法として取り締っている主な理由はTHCが引き起こす精神活性効果が危険だからです。THCは、キマる・ハイになる・依存するなどの代表的な精神活性効果あります。
一方、CBDには精神活性効果がなく自律神経を整えてリラックスする効果を持っています。そのため、日本でも違法ではなく合法の成分となっています。
海外ではCBDが医薬品として利用され始めており、CBDは世界的に効果が注目されている成分です。
日本の大麻取締法でもCBDは違法ではない
日本の大麻取締法では、第一条に以下の記載があります。
この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。出典:厚生労働省
要するに、大麻草の中でも葉から抽出されるTHCなどの成分は違法ですが、茎または種子から抽出されるCBDなどの成分は合法となります。
- 「THC」⇒大麻草の葉から採れる(違法)
- 「CBD」⇒大麻草の茎や種子から抽出される(合法)
大麻草の葉からでもCBDを抽出することはできますが、THCの成分が入ると違法になるため、日本で販売されているCBDグミは茎または種子から抽出されている安全なものになっています。
要するに、少しでもTHCの成分が入っている商品である場合は違法となってしまうので注意が必要です。(違法なCBDグミが日本で流通している可能性は極めて低いです)
違法性がないCBDグミの効果とは?

CBDグミに違法性がないということは効果も薄いのではないか?という疑問が浮かびますが、CBDグミには一体どのような効果があるのでしょうか?
では、具体的にCBDグミの効果について、詳しく解説していきます。
- 精神障害(うつ病・不安障害・パニック障害etc)
- 動脈硬化(心血管疾患)
- がん
- 認知症
- 糖尿病
- クローン病
- 関節リウマチ
上記に挙げたのはCBDグミが効果を示すと言われている病気の一覧です。
CBDは不安や緊張を防ぐだけでなく、血行促進や血糖値上昇を防ぐ効果もあると言われているので幅広い病気に効果的です。
違法性がないCBDグミの効果①:リラックス効果
CBDグミの効果として最も期待されているのはリラックス効果です。
不安や緊張を取り除き身体も心もリラックスすることができるため、日常生活のストレスから解放されることができます。
リラックス効果によって慢性痛の改善につながる事もあるので、リラックス効果を期待してCBDグミを食べる方が増えています。
違法性がないCBDグミの効果②:睡眠改善効果
夜なかなか寝付けない人が、CBDグミを食べるとすぐに寝れるようになったという口コミが多くみられました。
もちろん体質によって効果の大きさは変わりますが、CBDグミを食べてから寝ると朝スッキリ起きることが出来るという人もいます。
ナルコレプシーや不眠症などの睡眠障害を改善するために、CBDグミを食べている方も多いようです。
違法性がないCBDグミの効果③:健康維持効果
CBDは自律神経を整えてくれる効果があるため、健康維持としても役立ちます。
実際にCBDを副作用が少ない薬として慢性疲労改善などに利用し始めている国が増えてきており、今はリラックスして落ち着く効果だけでなく健康維持の効果も期待されています。
スムージーや青汁のように、健康維持のために毎朝CBDグミを1粒食べるのも効果的です。
安心安全の国内製造!絶大な効果を得るなら『+WEED(プラスウィード)』のCBDグミ一択!
ここまでCBDグミは違法ではなく安心して摂取できる成分であることや効果について解説してきましたが、初めて食べるCBDグミはどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
CBDデビューをしようと考えている初心者さんに最適なのが『+WEED(プラスウィード)』です。プラスウィードのCBDグミならCBD以外にもCBDV・CBG・THCVと有効成分がたっぷり入ったフルスペクトラムCBDを配合!
しかも1粒あたりに30mgのCBDが配合されているので、他のCBDグミより確かな効果を実感できます。CBDグミを初めて食べるならプラスウィード一択しかありません。
CBDグミを食べ過ぎるとキマるからやばい?危ない?

では、大麻草に含まれるCBD成分の入ったCBDグミは食べ過ぎてキマることがあるのでしょうか?
結論から言うと、CBDグミを食べ過ぎてもキマることはありません。CBDグミを食べ過ぎた時の効果や危険性について解説します。
CBDグミを食べ過ぎるとキマる?①:CBDは鎮痛効果があるためキマらない
前章でCBDグミの効果について解説した通り、CBDグミの効果は「リラックス」「落ち着く」などの鎮痛効果がメインです。
CBDは大麻草に含まれる成分ではありますが、キマる・ハイになるという症状は違法のTHCという成分が引き起こしています。つまり、鎮痛効果のあるCBDは食べ過ぎたとしてもキマる心配がない上に危ないという理由もありません。
大麻=違法というイメージがありますが、CBDには元々違法大麻の様な作用がないので万が一食べ過ぎたとしてもキマることはありません。
CBDグミを食べ過ぎるとキマる?②:CBDグミの摂取目安は1日1粒であることが多い
CBDグミ1粒あたりのフルスぺクラム量によっても変わりますが、1日1粒摂取程度を目安としているCBDグミが多い傾向にあります。
リラックスする・落ち着くなどの効果があるので、寝る前に1粒食べる方が多いようです。しかし、体質によっては1粒では効果が現れない方もいるので、初めは少なめにして徐々にグミの数を増やしていくことをおすすめします。
反対に毎日食べなければ効果が現れないということもないので、CBDグミを食べる頻度に関してはご自身の身体への効果をみながら決める事をおすすめします。
CBDグミを食べ過ぎるとキマる?③:CBDグミは他のCBD製品より効果が出やすい
リラックス効果があるCBDには、CBDグミだけでなく、CBDオイル・CBDリキッド・CBDパウダー・CBDワックス、CBDペンなど様々な種類のCBD関連商品があります。
その中でもCBDグミは直接食べて体内に入れるため比較的効果が出やすいと言われています。そのため、食べ過ぎてもキマることはありませんが、気持ち悪くなったり体調が悪くなったりする可能性は十分にあります。
CBDグミは1日1粒程度を目安に摂取するものなので、お腹が満腹になるまで食べたり食事代わりにしたりすることはおすすめできません。
最強CBDグミ「GREEN BULLDOG(グリーンブルドッグ)」を実際に食べ過ぎてみたレビュー

では、実際に「最強CBDグミを食べ過ぎてみた時に体調の変化は現れるのか?」のレビューしていきます。
最強CBDグミGREEN BULLDOG(グリーンブルドッグ)の味や特徴をご紹介しながら、食べ過ぎた時のレビューをしていくので是非参考にしてみてください。
美味しくCBD摂取!「GREEN BULLDOG(グリーンブルドッグ)」
安心の国産CBDグミ「GREEN BULLDOG(グリーンブルドッグ)」は、1粒当たり約25gのCBDフルスペクトラムを配合しており「エナジードリンクフレーバー」と「ブルーベリーフレーバー」があります。
食べやすい味のCBDグミである上に国内生産の高品質CBDグミである点が人気となっており、CBD初心者の方やVAPEが苦手な方にもおすすめの最強CBDグミです。
普通のグミとしても美味しいので食べやすいCBDを探している方や美味しいグミを食べながらCBDを摂取してみたい!という方におすすめのCBDグミとなっています。
グリーンブルドッグを食べ過ぎたらキマる?効果をレビュー
では、実際にグリーンブルドッグのCBDグミを食べ過ぎてみます。
グリーンブルドッグのCBDグミはブルーベリーフレーバーとエナジードリンクフレーバーがあるため、気分に合わせて味を変える事が可能です。

パッケージの後ろにある商品説明には、1回の摂取目安の記載はありません。
直射日光・高温多湿を避けて保存する必要があるそうです。

100gあたりのカロリーが342kcalで内容量が80gとなっているので、全て食べたとしても274kcal前後ということになります。
※ちなみに、ブルーベリーフレーバーも栄養成分表示は同じです。
「GREEN BULLDOG ブルーベリーフレーバー」

せっかくなので2つのフレーバーを食べてみます。
ブルーベリーフレーバーは、フタを開けた瞬間ブルーベリーの香りが強くアメリカのグミのような印象です。

味も香りも一般的に売っているグミと全く変わりなく美味しいです。一気に4つ食べてみましたが、特に問題はなく若干眠くなったかなといった感覚でした。
「GREEN BULLDOG エナジードリンクフレーバー」

エナジードリンクフレーバーのCBDグミは、ブルーベリーよりは香りが弱いですが美味しそうな色をしていて食べやすかったです。
グリーンブルドッグのCBDグミは、普通のグミのような美味しい味がしたので美味しく楽しみながらCBDを摂取できそうです。

こちらも4粒食べてみましたが、もちろん身体に異常はありません。エナジードリンクというよりは甘みが強いアメリカの美味しいグミといった印象です。
普通のグミでも一気に8個食べる事はないのでさすがに違和感はありますが、効果が数倍になっている感覚はありませんでした。
最強CBDグミ「+WEED(プラスウィード)」を実際に食べ過ぎてみたレビュー

続いて、最強CBDグミの「+WEED(プラスウィード)」を実際に食べ過ぎてみたレビューをしていきます。
プラスウィードも味や特徴とともに、詳しくレビューするので是非参考にしてみてください。
自然由来の安心最強CBDグミ「プラスウィード)」
自然由来のCBD本来の香りを楽しむ事ができるのが「+WEED(プラスウィード)」の日本製CBDグミです。
無果汁のネイチャーフレーバーとなっており自然由来のCBDグミであることが特徴で、1粒に約30mgのCBDフルスペクトラムが配合されているため効果は抜群です。8粒入り・25粒入り・50粒入りの3サイズがあるので、CBDグミのお試しとして食べることもできます。
生活習慣改善効果や夜寝る前のリラックス効果があり、CBDグミ1粒あたりのCBD含有量も多いのでCBDの効果をとにかく早く感じてみたい!という方におすすめです。
プラスウィードを食べ過ぎたらキマる?効果をレビュー

+WEED(プラスウィード)は「ネイチャーフレーバー」のみの自然由来のCBDグミなので、蓋を開けた時も甘い香りがしませんでした。
ネイチャーフレーバーとなっていることから独特な色味をしています。フルーツ果汁などの味付けをしていないためあまり味はありませんが、CBD本来の効果を存分に感じられるCBDグミです。

プラスウィードの最強CBDグミも1回の摂取目安に関しては、記載はありませんでした。
こちらもグリーンブルドッグと同じく直射日光・高温多湿を避けて保存する必要があります。

カロリーは100gあたり342kcalとなっていて全て食べたとしても342kcalであるため、カロリー過多になる心配もありません。

こちらも4粒食べましたが、かなり眠くなった気がしました。合計10粒以上食べていることもあるかもしれませんが、強いリラックス効果をとても感じました。
プラスウィードは、CBDグミの味よりも効果を重視したい方におすすめできます。
最強CBDグミ「グリーンブルドッグ」と「プラスウィード」を食べ過ぎてみた結果

実際に、最強CBDグミと言われている「グリーンブルドッグ」と「プラスウィード
」を食べ過ぎてみました。
CBDグミを、食べ過ぎてみたレビューの結果としては「CBDグミを食べ過ぎてもキマる心配はないが、目もトロン…となるし余りおすすめはしない」という結果となりました。
最強CBDグミを食べ過ぎてみた結果①:CBDグミに摂取制限の記載はない
今回、最強CBDグミの「グリーンブルドッグ」と「プラスウィード」を実際に食べ過ぎてみてレビューをしましたが、どちらも1回の摂取制限の記載はありませんでした。
もし、CBDグミを食べ過ぎて身体に不調が現れる可能性がある場合、注意事項として記載しなければなりません。CBDグミに1回の摂取目安を記載していないということは、食べ過ぎても危なくはないと言えます。
しかし、CBDグミを食べ過ぎても効果が数倍になったという感覚は余りないので食べ過ぎはおすすめしません。
最強CBDグミを食べ過ぎてみた結果②:CBDグミを食べ過ぎてもキマることは絶対にない
最強CBDグミと言われている「グリーンブルドッグ」と「プラスウィード」を実際に食べ過ぎるというレビューをしてみましたが、目立った不調や体調の変化はみられませんでした。
そもそもCBDグミには落ち着かせる効果があるだけで、ハイになる・キマるという効果はありません。
つまり、CBDグミをどれだけ食べ過ぎたとしてもキマることは絶対にないということです。
最強CBDグミを食べ過ぎてみた結果③:CBDグミを食べ過ぎてもキマらないが少し胃もたれする
CBDグミに限らずどんなものでも食べ過ぎると少し気持ち悪くなるので、1日1粒前後ということを覚えておくことをおすすめします。
そもそもグミはお菓子であり主食ではないので一度にたくさん食べると気持ち悪くなる可能性があります。あくまでリラックスしたい時の補助としてCBDグミを利用してください。
CBDグミは違法でやばい?危ない?食べ過ぎでキマるのか検証した効果をレビュー!まとめ
今回、私が体験した事を記事にした結果「CBDグミは違法でやばい」「CBDグミを食べ過ぎるとキマる」という噂はデマであるということがはっきりと分かりました。
最強CBDグミと言われている「GREEN BULLDOG(グリーンブルドッグ)」と「+WEED(プラスウィード)
」を実際に食べ過ぎてみましたが、身体に目立った不調は見られなかったので安心してCBDグミを食べてみてください。
実際にCBDグミを食べてみてリラックス効果や眠たくなる効果は感じる事ができたので、気になる方は是非一度お試しください。
