
純喫茶と喫茶店の違いやカフェの違いとは?メニューが違うだけ?
街中でほっと一息つきたいとき、純喫茶・喫茶店・カフェに立ち寄る人も多いですよね?そもそも純喫茶と喫茶店の違いは?喫茶店とカフェの違いはあるのでしょうか?詳しく見てみるとメニューや営業形態に明確な違いがありましたので、まとめてみました!
純喫茶とは?
ゆったりとコーヒーを飲みたいとき、街中にある「純喫茶」「喫茶店」「カフェ」を利用する人も多いですよね♪
そもそも純喫茶とは一体どんな喫茶店のことなのでしょうか?
純喫茶と喫茶店、カフェの違いとは?
メニューや営業形態の違いについて詳しくご紹介していきます!
純喫茶と喫茶店は何が違う?
純喫茶といえば、昭和レトロな雰囲気のある喫茶店を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
純喫茶とは文字通り”純粋な”喫茶店のことを言います。
なぜ「純喫茶」と「喫茶店」は区別されているのでしょうか?
これには、時代背景が大きく関係しているんです。
では、純喫茶と言われるようになった歴史を見ていきましょう!
純喫茶の「純」とは?純喫茶の歴史について
大正時代~昭和初期の喫茶店では、コーヒーやドリンクメニューの他にビールやワインなどアルコールの提供をしたり、女性の店員がウエイトレスとなりキャバクラのような接客をしたりと濃厚なサービスをしているお店もたくさんありました。
一方で、コーヒーを飲みながらゆったりと過ごすことのできる純粋な喫茶店も存在していたようです。
そういったコーヒーや軽食を純粋に楽しむことができる喫茶店を、アルコールを出す喫茶店と区別するために「純喫茶」と呼ばれるようになりました。
現在では純喫茶と喫茶店には大きな違いはなく、昭和時代から営業しているレトロな雰囲気のある喫茶店を「純喫茶」と呼ぶことが多いようですね!
では、喫茶店とカフェの違いは一体何なのでしょうか?
次は喫茶店とカフェの違いについて見ていきましょう!
喫茶店とカフェの違いは?
純喫茶といえば昔ながらのレトロな雰囲気のある喫茶店。
カフェは現代的でオシャレな雰囲気のお店というイメージがありますよね?
純喫茶・喫茶店とカフェの違いは一体なんなのでしょうか。
詳しくご紹介していきたいと思います!
法律上での明確な違い
純喫茶・喫茶店とカフェの違い、それは営業許可の取得が大きく関係しているようです。
《カフェ》 飲食店営業の許可を取得している
《純喫茶・喫茶店》 喫茶店営業の許可を取得している
飲食店営業と喫茶店営業と言われてもピンときませんよね?
実はこの飲食店営業と喫茶店営業の2つには、明確な違いがあるんです!
提供できるメニューが違う
純喫茶・喫茶店とカフェの違いはズバリ《お酒などのアルコール類を提供できるか》!
「飲食店営業」のカフェは、アルコール類を提供できます。
一方で「喫茶店営業」の純喫茶・喫茶店では、一切アルコール類を提供することはできません。
これは初耳の人もたくさんいるのではないでしょうか?
「喫茶店営業」という営業形態があるなんてビックリですよね!
ドリンクメニューの他にも提供できるフードメニューにも違いがあるんです。
さらに調理できるレベルにも違いが!
アルコール類の提供ができるかどうかが大きな違いですが、喫茶店とカフェでは提供できるフードメニューも違います。
《「喫茶店営業」の純喫茶・喫茶店》
法律上では簡単な加熱調理しか許可されていないため軽食のみ提供できる
《「飲食店営」のカフェ》
調理全般が許可されており、本格的なフードメニューを提供できる
のような違いがあります。
喫茶店とカフェで提供できるメニューの違いとは?
喫茶店とカフェでは提供できるメニューが違うことがわかりましたね。
具体的にはどんなメニューの違いがあるのでしょうか?
純喫茶・喫茶店が提供できるメニューとカフェが提供できるメニューの違いを詳しくご紹介していきたいと思います!
純喫茶・喫茶店のメニュー
飲食店営業の許可を取っていない純喫茶・喫茶店は
■コーヒー
■紅茶
■ジュース
などのドリンクの他に
■ケーキ
■プリン
■サンドイッチ
■トースト
など軽食しか提供することができません!
これは、喫茶店営業のお店では法律上、簡単な食事を提供することしかできないためです。
カフェのメニュー
一方で飲食店営業の許可を取っているカフェでは先ほどの喫茶店のメニューに加え、
■ビール
■ワイン
などのアルコール類
■パスタ
■オムライス
■ハンバーグ
■ピザ
■カレーライス
など手の込んだ本格的なフードメニューが提供できます!
全国チェーンのコーヒーショップは?
カフェと聞くと、まず最初にタリーズやドトール、スターバックスなど全国チェーンのコーヒーショップが思い浮かびませんか?
ここまでは純喫茶と喫茶店、カフェの違いについてご紹介しましたが、全国チェーンのコーヒーショップは喫茶店?カフェ?一体どっちなのでしょうか。
タリーズやドトール、スタバは喫茶店?カフェ?
タリーズやドトール、スターバックスといった全国チェーンのコーヒーショップは一般的には「オシャレなカフェ」のイメージがありますよね?
しかしメニューをしっかり見てみると、コーヒーやドリンクの他にサンドウィッチやケーキなどの軽食がメインなことが分かります。
タリーズ・ドトール・スターバックスのメニューを見てみてください!
いかがでしょうか?
最近ではフードメニューも増えてきてはいますが、タリーズ・ドトール・スターバックスのメニューをよく見てみると、フードメニューのほとんどが軽食ですよね。
このことから、営業形態については喫茶店に近いと思います!
喫茶店でもあるし、カフェでもある
実は、喫茶店とカフェの明確な違いは存在しません。
喫茶店とカフェの違いは《法律上の営業許可の違い》だけなので、どういう店名にするかは自由です。
お店がカフェを名乗ればカフェで、喫茶店を名乗れば喫茶店ということになります。
なので、タリーズ・ドトール・スターバックスなどのコーヒーショップは、
■おしゃれさで考えた場合…カフェ
■メニューだけを見た場合…喫茶店
ということで、喫茶店でもカフェでもあるのではないでしょうか!
ちょっと曖昧に感じられるかもしれませんが、カフェの良いところと喫茶店の良いところの両方が兼ね揃っているのが全国チェーンのコーヒーショップではないかと思います!
純喫茶や喫茶店とカフェの違い、メニューの違いについてのまとめ
純喫茶と喫茶店の違い、喫茶店とカフェの違いについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
純喫茶と喫茶店は一般的に違いはなく、喫茶店とカフェの違いは「法律上の営業許可」にあることが分かりました!
つまり「〇〇喫茶店」という名前のお店にアルコールや本格的なフードメニューがあった場合、そのお店が飲食店営業の許可を取っていることになります。
反対に「〇〇カフェ」という名前のお店に軽食メニューしかなかった場合、そのお店は喫茶店営業の許可を取っていることになります。
この違いを知っておくと、喫茶店やカフェ巡りをする際により一層楽しめそうですね!
オシャレなカフェや昔ながらの喫茶店はどこの街中にもあるので、ちょっと時間があるときはゆっくりとコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか♪
おすすめまとめ
関連するまとめ

【クラブメッド石垣島】魅力的で大満足!至れり尽くせりのバカンス!!
『石垣島』は、手つかずの自然が残る沖縄県石垣市の属する島です。 透き通る海と温暖な気候、そしてたくさんの珍し…
kakaukau_ka / 2450 view

ハイチュウの食感を再現した「ハイチュウアイス」がローソン限定で発売!
もちもち伸びるチューイングソフトキャンディの森永のハイチュウがなんとアイスクリームになったそうです。ローソン…
nameco92 / 1999 view

【2016夏休み】USJ子ども入場無料キャンペーン実施!!!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは7月16日から9月4日まで、開業15周年を記念して、関西2府4県に在住し、…
nameco92 / 1484 view

東京のシンボルはやっぱり東京タワー!遊びどころまとめました!
東京といえば?やっぱり東京タワーです!スカイツリー開業で、影が薄くなってるなんて、そんなことは全然ありません…
ユリー / 7699 view

【関西版】子連れ旅行におすすめ!自然たっぷりの穴場スポット5選♪
今回は、関西での子連れ旅行におすすめの穴場スポットやテーマパークを紹介します! 子どもから大人まで、家族で一…
momo / 276 view
スポンサード
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Curassy編集部おすすめまとめ。
【公式】Curassy編集部特集

世界一楽しい進化系クラブ『party on』が六本木に初出店!!魅力を調査
sayu7 / 63622 view

芸能人もよくいる話題の「バーレスク東京」が六本木でダンサー大募集!!
CURASSY編集部 / 34668 view