
今年の寒さ対策はどうする?体を温める食べ物と冷やす食べ物を知ろう
毎年やってくる寒い冬ですが、皆さんの「寒さ対策」は万全でしょうか?服装に気を使うことも大切ですが、日々の食べ物でも寒さ対策はできますよ!そこで今回は、本当に”体を温める食べ物”と”冷やす食べ物”について詳しくご紹介します!
今年もやってきた、寒い冬!

恐ろしいまでの酷暑が続いた夏が去り、いよいよ冬本番を迎えようとしています。
秋口から冷たい風が吹いてきますが、雪が舞う日も近そうです…。
ところで皆さんは、寒さ対策はバッチリでしょうか!?
寒くなってから慌てて対策を取るよりも、今から備えて冬を暖かく過ごしましょう!
食べ物で寒さ対策をしよう!
冷え性の人は、とくに寒さには気をつけなくてはなりませんね。
寒さ対策として様々なグッズが販売されていますが、毎日の食べ物から体を温めるものを知ることも大切です。
逆に、良かれと思って食べているものも実は体を冷やす食べ物かもしれません。
今回は、体を温める食べ物と冷やす食べ物についてご紹介します!
体を温める食べ物の特徴とは?

寒さ対策として良いとされている温かい食べ物は次のとおりです。
とくに有名なものは生姜やニンニク、ネギやニラ、唐辛子などがありますが、他にはにんじん、じゃがいも、かぼちゃ、自然薯(ジネンジョ)、玉ねぎ、ごぼう、キムチ、納豆、玄米、鮭などです。
これがすべてではありませんが、ぜひ参考にしてみてください。
旬が冬で、寒冷地で育つものが良い
体を温めるとされている食べ物は、旬が冬のものが多いです。
なおかつ寒冷地の地中で育ち、色は赤やオレンジの暖色系が良く(黒も可)、水分が少ないという特徴があります。
さらに、発酵食品も良いです。
体を温める食べ物を美味しく食べるには?

寒さ対策にふさわしい食べ物をご紹介させていただきましたが、続いては体を温める美味しい調理法について見ていきましょう。
冬にピッタリな美味しいものばかりです!
野菜は加熱して食べた方が良いので、やっぱり鍋!

基本的に、野菜は加熱して食べた方が良いとされています。
まさに「鍋料理」こそ冬の定番であると当時に、寒さ対策にもってこいの料理なのですね。
体を温める食べ物としてキムチを例に挙げましたが、辛いものが苦手な方は豆乳などを加えるとまろやかになるので食べやすくなります。
お味噌も体が温まる!野菜いっぱいの豚汁

「豚汁」は根菜がたくさん食べられるほか、体を温める効果のある味噌も含まれているので一石二鳥です。
もっと温まる効果を上げたい方は、七味をかけたり摩り下ろした生姜を加えるのも良いでしょう。
(※ちなみに下の豚汁の食材と画像は異なるものです。)
根菜類が入ったカレーもおすすめ!

カレー粉にはスパイスがたくさん入っており、こちらも体を温める働きをしています。
カレーにも多くの種類がありますが、寒さ対策として食べるなら冬が旬のにんじんやレンコンを加えてみると良いでしょう。
体を冷やす食べ物の特徴は?

続いては、体を冷やす食べ物についてご紹介します。
きゅうり、レタス、キャベツ、なす、たけのこ、小松菜、ほうれん草、アサリ、梨、パイナップル、スイカ、メロンなどが当たります。
旬が夏で、水分が多い
体を冷やす食べ物の特徴は、旬が夏で主に南国の地上で育ったものとなっています。
色も寒色系なので視覚にも涼しげであり、水分を多く含んでいます。
むしろこれらの食材は、暑い夏に食べることに適していますね。
体を冷やす食べ物を冬に食べるには?

寒さ対策としては適していなくても、体を冷やす食べ物が好物だという人も大勢いると思われます。
もちろん、寒い時期に絶対に食べてはいけないというわけではないので、次のように工夫をすると良いですよ。
火を通すと寒さが緩和される!おでんはいかが?

こちらも冬の定番である「おでん」は、様々な食材が使用されています。
具のひとつである大根は、生のままだと体を冷やしてしまいますが、加熱することによって緩和されます。
さらに、ビタミンCを含んでいる大根は風邪予防にも最適なので積極的に食べていきたいですね。
寒さ対策にオススメの飲み物は?

体を温める食べ物の次は、飲み物で寒さ対策をしていきましょう。
寒くて寒くて仕方のない日は、何を飲むと良いのでしょうか?
ココア、赤ワイン、黒豆茶など

「ココア」や「赤ワイン」、「黒豆茶」などはポリフェノールの血管拡張作用により、血流を良くする働きがあります。
また、温かいココアはインフルエンザ予防に効果的であるとも言われているのでオススメです。
紅茶、烏龍茶、プーアル茶など

「紅茶」、「烏龍茶」、「プーアル茶」は製造過程で発酵しているお茶です。
紅茶は他にも殺菌作用や利尿作用、ダイエットにも効果的だとされているので、世界中で愛されている飲み物となっています。
砂糖の入れすぎには気をつけよう!

寒さ対策で温かい飲み物を飲む機会も増える冬ですが、飲み方にも気をつけたい点が出てきます。
それは、「白砂糖」の過剰摂取は控えるということです。
現在、インターネット上では「白砂糖が体を冷やす」などといった情報が出回っていますが、真意のほどは定かではありません。
それでも白砂糖は健康面でも心配な部分があるので、別なものと置き換えてみるのも良いでしょう。
その一つが「てんさい糖」です。
てんさい糖は「てん菜」という野菜が原料で、北海道などの寒い地域で収穫されるので体を温めると言われています。
オリゴ糖が含まれてミネラルも豊富なので、スイーツを手作りする際にも使用できます。
飲み物を甘くして飲みたいという方は、ぜひ一度試して見てはいかがでしょうか。
寒さ対策についてのまとめ

いよいよ立冬を迎え、本格的な冬が訪れようとしています。
防寒具などの寒さ対策も必要ですが、毎日の食事からも体を温めることができます。
食べ物を見てみると、体を温める効果があると言われているものは旬の時期が冬であり、なおかつ寒冷地で採れるものが多いです。
水分も少なく、食べ方も冬におなじみの「鍋」や「豚汁」、「カレー」などがオススメです。
鍋は辛いものの方が体が温まりますが、辛さが苦手な方は豆乳などを加えることでまろやかになるので、試してみてください。
さらに体を温める飲み物にも様々な効果があります。
とくに「ココア」は血行が良くなって体が温まるばかりか、インフルエンザ予防にもなるので飲まない手はありません。
製造過程で発行している「紅茶」は、ダイエットや利尿作用、殺菌作用もあるので世界中で親しまれている飲み物です。
ちなみに、体を冷やすとされている食べ物は、冬に絶対に食べてはいけないというわけではありません。
加熱をすることで緩和されるので、大根などは「おでん」の具に加えて食べると良いでしょう。
風邪予防の効果もあるので、いろいろな食べ物の長所を組み合わせてバランスよく食べたいですね。
寒い冬も、体の芯から温まって乗り越えていきましょう!
おすすめまとめ
関連するまとめ

持っていると頼りにされる?!家電製品アドバイザーってどんな資格??
皆さんは❝家電製品アドバイザー❞という資格をご存知でしょうか?家電好きサンにもおすすめなこちらの資格試験につ…
さちこめ / 4642 view

[最新版]ミニバン新車情報!各社のハイブリッドやレクサス情報も!
ついにレクサスが,ミニバンの新車情報を解禁しました。ここでは今やすでに、高級車の仲間入りを果たしたミニバンの…
nakaT / 835 view

ランニング初心者のシューズの選び方とは?おすすめはアシックス?
ランニングを始めたばかりの初心者の方向けに、初めてのシューズの選び方をまとめてみました。まずは足のサイズの計…
hamaguchi / 937 view
スポンサード
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Curassy編集部おすすめまとめ。
【公式】Curassy編集部特集

芸能人もよくいる話題の「バーレスク東京」が六本木でダンサー大募集!!
CURASSY編集部 / 34833 view

世界一楽しい進化系クラブ『party on』が六本木に初出店!!魅力を調査
sayu7 / 63786 view