
ワキガの匂いを消す方法!洗濯物の嫌な臭いをシャットアウトしよう
出典: http://100tech.me/wp-content/uploads/2017/09/simi1.jpg
ワキガの匂いが洗濯物についてしまった!そんな時の洗濯の方法ってどうすれば良いかご存知ですか?洗濯の方法を工夫するだけで洗濯物についてしまった匂いを消すことが出来ます!ワキガで悩んでいる方は必見!嫌な匂いはこんなに簡単な方法で消えますよ!
これから夏になり気になるのは汗の匂いや自分の体臭!
皆さんはしっかり対策をしていますか?
誰でも気になってしまう自分の体臭ですが、中でもワキガの方はよりこの季節は気になってしまうのではないでしょうか。
特に自分が着ていた洗濯物!
ワキガの方は、せっかくのお気に入りの服も匂いや黄ばみがついてしまいがっかり…なんて経験はありませんか?
今日はそんなワキガに悩むあなたに、洗濯物の洗い方で匂いを消す方法をお伝えします!
そもそもワキガとは?
ワキガの原因はココにあった!
わきがの医学的定義
アポクリン腺の過剰分泌により腋窩(わき)から特有な臭いを発する状態をいいます。
通常思春期から始まります。
ワキガはアポクリン腺の数が多い、または発達していることによる“体質”によるものです。
アポクリン腺は栄養分が多い為、皮膚に滲出した後、細菌が分解されることにより嫌な臭いが発生します。
このアポクリン腺は毛穴にあり、皮脂腺から出た皮脂と合わさることで匂いがが強くなります。
また、エクリン腺と呼ばれる通常の汗が多いことが原因で匂いは強くなります。
ワキガは遺伝することはありますが、人に移るということはありません。
日本人のワキガの体質な人の割合!
欧米人などと比較すると日本人の体臭は薄い方だと言われています。
しかし、そんな体臭の薄い日本人にどれだけの確立でワキガになりやすい体質の人がいるかご存知ですか?
なんと、その割合は約10人に1人だそう!
筆者は割と多いなぁ…という印象を受けましたが、世界的に見た時にこれは非常に少ない割合だそうです。
しかし、体臭が薄い日本人だからこそ匂いには敏感!
さらに、毎日お風呂に入るような清潔好きな傾向が強い為、匂いを気にする人が多いのはなおさらです。
もしかして私ワキガでは?そんな時に見分ける方法!
誰でも体臭は持っているものです。
しかし、自分の体臭がどのようなものかあなたは把握していますか?
自分の発する匂いというのはなかなか気が付きにくい傾向にあります!
でも、「もしかして私はワキガでは?」と思う方はチェックをする方法があります。
以下の項目に当てはまる人はワキガである可能性があるとされてるので当てはまるか見てみましょう。
□湿り気のある耳垢である
□服のワキ部分に黄色いシミが付く
□ワキの毛が濃い
□ワキが凹凸である
□ワキ毛に白い粉がつくことがある
□ワキ汗をたくさんかく
□足の匂いがキツイ
□家族にワキガの人がいる
洗濯物のワキガの匂いを消す方法を紹介します!
「やっぱり私はワキガだったんだ…」と発覚してしまったらがっかりするでしょう。
しかし、諦めるのはまだ早い!
ワキガは食事の改善・ワキガ対策のスプレーなどで匂い対策を行う・アルコールやたばこを嗜好品にしている人は見直してみる・そしてワキガを改善する手術を受ける…など打つ手はいろいろあります。
しかし、人間は毎日服を着て生活します。
そして体臭というのは当然服にも移っていきます。
犬や猫のように裸で過ごすことができれば匂いは籠らないのかもしれませんがなかなかそうもいきません…。
そこで、ここからは洗濯でワキガの匂いを消す方法をご紹介していきます!
【洗濯物のワキガの匂いを消す方法①】シンプル!熱湯で予洗い
まずは使うアイテムが「水」だけという方法からご紹介!
やり方はシンプルです。
それは“沸騰させたお湯でワキガの匂いする洗濯物を煮る”という方法。
ただし、素材によってはこの方法が使えなったりしますので洗濯の表示マークをしっかり見てから行ってください。
【洗濯物のワキガの匂いを消す方法②】今流行りのセスキ炭酸ソーダ!
皆さん、「セスキ炭酸ソーダ」って最近よく耳にしませんか?
ドラッグストアやホームセンターではよく見える場所にコーナーを作られているのもしばしば見かけます。
このセスキ炭酸ソーダを使って洗濯物についてしまったワキガに匂いも消すことができます!
しかも方法はとっても簡単!
セスキ炭酸ソーダを通常の洗濯ものに入れるだけ♪
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性である為、消臭効果や皮脂・汚れを分解してくれるのです。
しかも、水に溶けやすく、肌に優しいため肌に触れる洗濯物にも安心して使うことができます。
【洗濯物のワキガの匂いを消す方法③】重曹を使う
次に紹介するのは「重曹」!
こちらも理科の実験などで一度は聞いたことがあるはずです。
先ほど紹介したセスキ炭酸ソーダと同様、アルカリ性なので消臭効果があります。
そして方法もセスキ炭酸ソーダと同じで、洗濯物に大さじ1~2を入れるだけととっても簡単にできちゃいます。
【洗濯物のワキガの匂いを消す方法④】漂白剤を使う
そして、洗濯物についてしまったワキガの匂いを消す方法に、漂白剤を使う方法があります。
漂白剤には「塩素系」と「酸素系」の種類があります。
塩素系は色落ちしてしまう、天然素材のもの洗濯物を傷めてしまう、塩素の匂いが残りやすい…というデメリットがあるので「酸素系漂白剤」を使用するのがオススメです。
酸素系漂白剤には「粉末タイプ」ち「液状タイプ」のものがあります。
オススメは消臭効果や除菌効果の高い「粉末タイプ」です!
方法は、
①40℃~50℃のお湯に大さじ1杯の酸素系漂白剤を溶かして洗濯物を1時間ほど漬け置きします。
②その後洗濯をします。
こちらも漬けて置くだけなので簡単に洗濯をすることができます!
【洗濯物のワキガの匂いを消す方法⑤】ワキガ専用の消臭スプレーを使う
市販で汗や体臭の匂いを消すスプレーというものはたくさん出ています。
しかし、ワキガの匂いを消すには効果を発揮できない場合も多いです。
そこで使用したいのがワキガの匂いに着目して専用に作られた消臭スプレーです!
使い方も簡単でワキガの匂いが気になる洗濯物に吹きかけるだけ!
いろいろするのが面倒だ!という人は、この手のものを試してみるのもありかもしれません。
シュシュッと吹きかけるだけで匂いを消すことができるものも発売されているようです。
【洗濯物のワキガの匂いを消す方法⑥】クリーニングを利用する
そしてもう一つ方法があります。
それはクリーニングを利用する方法。
スーツなど服の種類のよっては自分で洗濯するのが難しいものもありますよね?
こういった時にはぜひクリーニングに出すことも視野に入れてみてください!
しかし、注意をしたいのは通常のドライクリーニングではなく「水洗い」でのメニューを選んで欲しいという点です!
ドライクリーニングではワキガの汗が原因といった匂いは落ちにくいのです。
その為、クリーニングにお願いする際にはお店によって呼び方が異なりますが、水洗いをしてくれる方法をクリーニング店の方に確認してやってもらいましょう。
しかし、水洗いは生地が傷みやすい為頻度には気を付けましょう。
洗濯物のワキガの匂いを消す方法まとめ
今回は洗濯物に付いてしまったワキガの匂いを消す方法に注目して紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
服は毎日身に着けるものなので匂いが残ってしまってはずっと嫌な臭いがしたままになってしまいます。
嫌な臭いが残っている!と思ったら放置するのではなく、ぜひ今日紹介した方法を試してワキガがの匂いを消してみてください。
洗濯物の取り扱い方法を変えるだけで今まで気になった匂いも解決できるかもしれません!
自分の体臭は自分でシャットアウトしていきましょう♪
おすすめまとめ
関連するまとめ

マクドナルドメール流出!?本日配信か!?ポケモンGOダウンロード情報!?
マクドナルドからメールの流出で本日配信とうわさのポケモンGOいったいいつ配信になるんでしょうね。噂では21日…
mota / 1748 view

初心者でもわかる「コールドウォレット」の使い方をわかりやすく解説してみた
今仮想通貨の管理の仕方が注目されています。コインチェックの事件ようにならないために通貨の入ったお財布は自分の…
とっすぃ / 1303 view

ハゲる前兆と特徴、ハゲてしまう原因や予防策をまとめてみた!
男性である以上それは仕方がないことなのかもしれない。まるでそうホラー映画の呪いのように。私たちの頭は蝕まれて…
tanakahiro_aki / 3364 view

初心者を脱出だ!仮想通貨おすすめ海外取引所ランキング!
ビットコイン、イーサリアム以外のアルトコインやマイナーコインなどの仮想通貨にも手を出してみたい!だけど海外取…
とっすぃ / 1150 view
スポンサード
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Curassy編集部おすすめまとめ。
【公式】Curassy編集部特集

世界一楽しい進化系クラブ『party on』が六本木に初出店!!魅力を調査
sayu7 / 63948 view

芸能人もよくいる話題の「バーレスク東京」が六本木でダンサー大募集!!
CURASSY編集部 / 35000 view