
美容効果抜群!?顔のツボを分かりやすい図解と共にご紹介!
出典: http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20130115/143786/ph6.jpg
綺麗になりたいと思っている人は多いはず。特に顔のアレコレのお悩みは尽きることがないですよね。そんなあなたにオススメしたいのが顔のツボです。分かりやすい図解と共に、顔のツボの驚きの美容効果とツボ押しが痛い理由についてもご紹介いたします。
綺麗になりたいという願望は誰しも抱いているものですよね。
体全体のスタイルももちろんですが、一番気になるのはやはり顔に関することなのではないでしょうか。
肌のくすみが取ったり、ほうれい線を薄くしたりしたいと思う方もきっと少なくないはず。
そんな時にオススメなのが顔のツボ押しなんです!
顔には美容効果の高いツボがたくさん集まっているんですよ。
この記事ではそんな顔のツボの場所を図解で分かりやすいようにすると共に、不思議で抜群の効き目や、ツボを押すとなぜ痛いかの理由についてもご紹介します。
ツボ押しはなぜ効果があるのか?東洋医学とは?
鍼灸院や美容鍼のサロンで施術を受けたことはありますか?
昨今の美容ブームでは、芸能人の方が美容鍼に通っていることが話題になっているのもよく耳にします。
そもそも鍼やツボ押しにはなぜ効果があるのでしょうか?
それは、東洋医学的な考え方に基づいているからなのですが…。
「東洋医学と聞くと何だか怪しいもののように思えるけど、本当に効くの?」
…と、こんな風に思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな疑問を解消するために、まずは東洋医学とは何か?
という所から簡単にご説明したいと思います。
長い長い歴史を持つ東洋医学の秘密
「東洋医学」とはその名の通り、世界中でも特に東洋に起源がある伝統医学のことをいいます。
反対に「西洋医学」とは欧米で発展した医学のことです。
一般的に、普段私達が病院に掛かる時は西洋医学的な治療をされることが多いですね。
現在では東洋医学的な治療を受けたければ、鍼灸院や東洋医学系の外来がある総合病院などに掛からなければなりません。
東洋医学と一言でいうとインドやイスラム方面の医学も含むため、大きな括りになってしまいます。
中でも鍼灸治療で用いられるのは、古代中国からのとても長い歴史を持つ中国医学の考え方です。
東洋医学には「陰陽五行思想」や「気・血・水」、「経絡経穴」そして「五臓六腑」などのとても独特な考え方があります。
これらの要素がそれぞれ複雑に関連しあって人間の健康担っていると考えられています。
そして、この互いに関連しているバランスが何らかの原因によって崩されることによって様々な体調不良が起こってしまいます。
目には見えない「気」が大きなポイント!
そこで治療に用いられるのが鍼灸や漢方です。
鍼灸治療によって「経穴(ツボ)」を刺激し、体の中で気血水の運行が滞っているのを正常にし、それによって内臓の調子を整えるなどして体調不良を改善します。
東洋医学ではこの「気」がとても大切なのですが、気は空気の同じように私達には全く見えません。
それでは本当にそんなものがあるのかは分かりませんよね。
気功というものがあるのをご存知な方もいらっしゃると思いますが、あれも何だか怪しい、胡散臭いと感じてはいませんか?
確かに、気は目に見えないので東洋医学には科学的根拠がないといわれます。
しかし最近では研究も進み、東洋医学による治療の効果も認められるようになってきました。
そしてWHOにもこの「伝統医療」が認定される流れになっています。
あのWHOも認めているとなれば、一概に眉唾物とは思えなくなってきますよね。
経穴(ツボ)ってなに?
そんな東洋医学ですが、自分でも簡単かつ手軽に行えるのがツボ押しです。
ツボは正式には「経穴(けいけつ)」といいます。
「経脈(けいみゃく)」という体中を流れている気の流れ、通り道の上にあります。
この経脈は全部で14本あり、経脈上にあるツボ(正穴)は全部で361穴、経脈上にない経穴(奇穴)は250穴以上あるとされています。
かなりの数ですよね。
それが私達の体上にあるという訳なのです。
この経穴ですが、全身の神経や筋肉と密接な関係を持っています。
例えば、私達が仕事をしていて「肩が凝って痛いなあ」と思った時。
肩の筋肉をもみ押してほぐそうとしていたことはありませんか?
そして一番凝っているポイントを押すと、痛いけど気持ちいいと感じたことがあったのではないでしょうか。
実はその行為が「ツボ押し」なのです。
ツボは体上にデタラメに配置されている訳ではありません。
体の要所要所、きちんと意味のある場所に存在しています。
それは例えばとある筋肉上のポイントだったり、とある神経上するポイントだったりと様々です。
共通しているのは、それが筋肉や神経を刺激するのに最適な場所だということ。
だからツボを押したり、鍼灸治療をすることによって何らかの効果を得られるという訳なのです。
ツボ押しはなぜ痛いのか?
では、なぜツボを押すと痛いのでしょうか。
ツボは体上の重要なポイントにあるとご説明しました。
そのそれぞれのツボが対応している臓器や筋肉、神経などに何か不調が起こった時、ツボに凝りや痛みが発生することによって不調のサインとなっているのです。
ですから、もし体のどこかのツボを押した時に痛いと感じたら、そのツボが対応している体の器官の調子が悪くなっているということなのです。
これは顔のツボも同様です。
顔のツボにも対応している器官があるので、押した時に痛いと感じれば何か不調が起こっているサインともなります。
また、その場所に老廃物が溜まっているという可能性もあります。
そして皮膚が薄めの方の場合はちょっとした刺激でも痛みを感じたり赤みが出てしまうことがあります。
肌が弱い方、皮膚が薄い方は強い刺激を避けるように注意してください。
肌が弱い方は特にですが、強く過度に刺激をするのはどのような方でも禁物です。
もっと効果を得たいからと、痛いのを我慢して過度なツボ押しなどを行うと逆効果になってしまう可能性もあります。
あくまでも無理のない範囲、痛いけれど気持ちの良いという範囲で行ってください。
分かりやすい図解!顔のツボ!
これが顔のツボの場所を分かりやすいように番号で示した図解です。
全身のツボは体の中心にあるもの以外は、基本的に左右対称に配置しています。
ですので、顔のツボも同様に左右対称のものは二つずつあります。
片方だけでなく両方とも刺激してくださいね。
顔のツボの場所は大まかには図解の通りですが、実は人によって配置場所に微妙に個人差があります。
図解の数字の場所を手掛かりに、実際に自分の顔のツボの場所を優しく触って確かめてみてください。
顔はとてもデリケートな部位です。
痛いと感じないよう、慎重に触ったり押したりしてくださいね。
また、押している時に過度に痛いと思った時や何らかの異常を感じた場合は速やかにお医者さんに掛かるようにしてください。
では、番号順にそれぞれの顔のツボについて解説していきたいと思います。
美容に効果のある顔のツボ ①陽白(ようはく)
図解の①は陽白穴です。
眉の中央からほんの少し上にある浅い窪みにあります。
このツボは頭痛や目の痛みなど目に関係する治療に使われます。
目のかすみや充血、眼精疲労の解消にも効果があります。
美容としては、額のたるみやくすみ、目の周りのくまを解消したり、目を大きくしたりする効果が期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ②印堂(いんどう)
図解の②は印堂穴です。
眉間の中央あたりにあるツボです。
このツボは鼻づまりや蓄膿症など鼻の疾患の治療に使用されたり、ストレス解消や精神安定、頭痛などにも効果があるとされます。
美容としては、睡眠の質の改善や円形脱毛症、脂性肌の改善に効果が期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ③攅竹(さんちく)
図解の③は攅竹穴です。
眉の内側の生え際付近のツボです。
目が疲れたと感じた時、無意識でここを押している方もいらっしゃることから、比較的位置が分かりやすいツボかも知れません。
このツボは頭痛や眼精疲労、鼻炎、目の疾患に使われます。
美容としては目を大きくしたり、瞼のむくみや目の周りのしわ・くまを改善する効果が期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ④絲竹空(しちくくう)
図解の④は絲竹空穴です。
眉の端の少し窪んだところにあるツボです。
このツボは頭痛や眼精疲労、目の疾患に対して使われます。
美容としては、目尻やおでこのしわを取る、顔のむくみを改善する、小顔効果などが期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑤太陽(たいよう)
図解の⑤は太陽穴です。
目尻と眉尻の中心から少し後ろ側へ伸ばした場所にあります。
このツボは頭痛や眼精疲労に使われます。
高血圧の解消にも効果があります。
美容としては、目の周りのくま・しわ・たるみの改善、おでこのニキビや吹き出物を治す、口や目のゆがみを直す、リフトアップ効果などが期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑥晴明(せいめい)
図解の⑥は晴明穴です。
丁度目頭の辺りにあります。
こちらのツボも場所が分かりやすく、知らず知らずのうちに抑えていた方もきっと多いはず。
このツボ眼精疲労や頭痛に対して使われます。
鼻水や鼻づまりなどにも効果があります。
美容としては、まぶたのむくみや目の周りのしわ・くま・たるみを解消する効果が期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑦四白(しはく)
図解の⑦は四白穴です。
真っ直ぐに前を向いた瞳の真下、小鼻の横辺りにあるツボです。
こちらも分かりやすいですね。
このツボは眼精疲労や目の充血に使われます。
また、三叉神経痛や顔面神経痛に用いられることも。
美容としては、目を大きくする、目の周りのくまの改善、顔のむくみやしわの解消、小顔効果が期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑧球後(きゅうご)
図解の⑧は球後穴です。
真っ直ぐに前を向いた瞳の中央と目の端との中心から真下に下がった骨の縁にあります。
このツボは眼精疲労や、目の周りの血液やリンパの流れを正常にするのに使われます。
美容としては、目の周りのしわ・くま・たるみの改善、口や目のゆがみを改善するなど効果が期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑨瞳子髎(どうしりょう)
図解の⑨は瞳子髎穴です。
目尻から1㎝ほど後ろの窪みにあります。
このツボも比較的触って分かりやすいです。
このツボは目に関する疾患に使用されます。
美容としては、まぶたのむくみを取る、目尻のしわや目の周りのくまやたるみの改善、目のゆがみを直すなどの効果が期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑩鼻通(びつう)
図解の⑩は鼻通穴です。
小鼻の上辺りにあるツボです。
このツボは名前からも分かりやすいように、鼻の通りを改善するツボとして使われます。
鼻水や鼻づまりに即効性があります。
美容としては、花粉症対策効果が期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑪迎香(げいこう)
図解⑪は迎香穴です。
小鼻の脇にあるので、こちらも場所がとても分かりやすい位置にあります。
このツボは鼻に関する治療に使われます。
鼻水や鼻づまりの改善のほか、花粉症にも効果があります。
美容としては、乾燥肌の改善、顔のむくみを取る、小顔効果などが期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑫巨髎(こりょう)
図解の⑫は巨髎穴です。
真っ直ぐに向いた瞳から真下に引いた線と小鼻から横に伸ばした線が交わる場所にあります。
このツボは蓄膿症や慢性鼻炎など鼻の疾患をはじめ、歯痛や歯周病、顔面痛にも使われます。
美容としては、顔のむくみを取る、乾燥肌の改善、小顔効果などが期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑬顴髎(けんりょう)
図解の⑬は顴髎穴です。かんりょう、とも読むそうです。
真っ直ぐに向いた瞳から真下に引いた線と、頬骨の下縁から横に伸ばした線が交わる場所にあります。
このツボは顔の代謝の改善に対して効果がある場所です。
美容としては、顔のむくみ・たるみを取る、小顔効果などが期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑭水溝(すいこう)
図解の⑭は水溝穴です。別名は人中(じんちゅう)といいます。
鼻と上唇の中間にあり、有名で分かりやすい場所ではないでしょうか。
このツボは血行の改善に使われるほか、顔面のむくみや熱中症、上歯痛や顔面神経麻痺などの治療でも使用されるそうです。
美容としては、顔のむくみ・たるみ・くすみの改善、ニキビや吹き出物対策、口のゆがみを直す、小顔効果などが期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑮地倉(ちそう)
図解の⑮は地倉穴です。
こちらも非常に分かりやすい、口角の位置にあります。
このツボは三叉神経痛や顔面神経痛、顔面神経麻痺など顔の神経に関わる疾患で用いられます。
また、口内炎にも効果があるそうです。
美容としては、口周りのしわやたるみの改善やニキビ・吹き出物対策、ほうれい線を薄くする効果などが期待されます。
美容に効果のある顔のツボ ⑯承漿(しょうしょう)
図解の⑯は承漿穴です。
場所は下唇の下、凹んでいるところの真ん中にあるので、このツボも分かりやすいですね。
このツボは顔の代謝改善に効果があるとされています。
美容としては、顔のむくみ改善、口周りのしわやたるみの改善、小顔効果などが期待されます。
あなたの美容習慣に、ぜひ顔のツボ押しも取り入れてみてください!
さて、全部で16個の顔のツボについてご紹介いたしました。
東洋医学についてや、ツボ押しの時に痛いと感じる理由についても少し知っていただけたかと思います。
ツボ押しは手軽に出来る健康習慣、美容習慣の一つです。
正しい場所とやり方さえ知っていれば誰でもできますので、ぜひこれからやってみてはいかがでしたか?
ただし、やりすぎない程度に行ってくださいね。
そしてもし興味を持たれたのなら、鍼灸院や美容鍼灸のサロンを訪れてみることもおすすめいたします。
あなたも美容鍼灸で美しく健康な体を手に入れましょう!
おすすめまとめ
関連するまとめ

次に繋げよう!婚活パーティーでカップル成立した後の3つのポイント!
婚活パーティーに参加して、カップリングした2人。その後って、みんなどうしてるんだろう?と疑問に思ったことはあ…
anforie / 1197 view

代理出産・卵子提供についてしっかり知ろう!不妊症とは?
子供が欲しくても体質や年齢や同姓婚などさまざまな理由で「代理出産」「卵子提供」をする人が多くいます。大きな決…
opoea / 3081 view

この秋マストハブなプチプラコスメは?!気になるトレンドアイテムまとめ
秋になると秋色のコスメが欲しくなりますよね♩この秋マストハブなプチプラアイテムをご紹介しちゃいます!!
さちこめ / 2625 view
スポンサード
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Curassy編集部おすすめまとめ。
【公式】Curassy編集部特集

芸能人もよくいる話題の「バーレスク東京」が六本木でダンサー大募集!!
CURASSY編集部 / 33024 view

世界一楽しい進化系クラブ『party on』が六本木に初出店!!魅力を調査
sayu7 / 62012 view